岐阜物理サークルニュース第12集記事一覧


[記事名,分類1,分類2,著者,ニュース号数,発行日,通算ページ,項目]

無題,エッセイ,その他,小川順二,89,900630,1805,
8/1〜4科教協埼玉大会へ行こう!,エッセイ,その他,小川順二,89,900630,1806,
生き生き・わくわく実験講座,科教協大会,科教協,小川順二,89,900630,1806,
中国へ,紀行,中国・南京,小川順二,89,900630,1807,
初速v0と角度θを求めると,検討,物理・力学,近沢秀光,89,900630,1808,
『卵乗り』が英語の教科書に エッー?!,紹介,授業論,小川順二,89,900630,1810,
静電リニアモーター,実験,物理・電磁気,松尾憲生,89,900630,1812,
移動電荷のつくる電場と磁場,検討,物理・電磁気,石川幸一,89,900630,1813,
へなへなボールのふらつきを考える,検討,物理・力学,石川幸一,89,900630,1822,
簡単な円定常波とゴム管定常波,実験,物理・波動,小川順二,89,900630,1823,
クリエイティブブロック,工作,数学,今井健治,89,900630,1824,
エンドレスキューブ,工作,数学,今井健治,89,900630,1825,
ピタゴラスの箱詰めパズル,工作,数学,今井健治,89,900630,1826,
ハノイの搭,工作,数学,今井健治,89,900630,1827,
ベルトランのパラドックス−確率について,検討,数学,小川順二,89,900630,1830,
コラム 宝物,紹介,AAPT,小川順二,89,900630,1832,
門は締めるべきか?!,エッセイ,教育論,小川順二,90,900907,1833,
ちょっと不思議な(?!)並列共振,実験,物理・電磁気,石川幸一,90,900907,1834,
Stray Cats 中国の旅,紀行,中国・南京,小川順二,90,900907,1837,
ナイター生き生き・わくわく実験講座感想記,報告,科教協,小川順二,90,900907,1838,
PVA入り洗たくのりからスポンジを作ろう!,実験,化学,小川順二,90,900907,1844,
相対速度はベクトルの加法か減法か?,検討,物理・力学,今井健治,90,900907,1846,
雨の中をゆっくり歩く人と速く走る人では、どちらが多く濡れるでしょう?,検討,物理・力学,今井健治,90,900907,1848,
パスカルの三角形,検討,数学,今井健治,90,900907,1850,
ワイガヤ実験の生むもの,紹介,授業論,川勝博,90,900907,1856,
紹介 過酸化ナトリウム カーテンレール上の競争,実験,科学,小川順二,90,900907,1857,
Vol.11できました!,紹介,その他,小川順二,90,900907,1858,
あとがき,編集後記,編集後記,小川順二,90,900907,1858,
Stray Cats 中国の旅 1,紀行,中国・南京,小川順二,91,901005,1861,
スライムでプレートテクトニクスのモデル,実験,地学,長野勝,91,901005,1869,
簡易ヘルツの発振器の実験,実験,物理・電磁気,長野勝,91,901005,1870,
どちらがはやく着く?,実験,物理・力学,石川幸一,91,901005,1872,
高僧の智恵,紹介,その他,小川順二,91,901005,1875,
近接作用力で考える電磁場のエネルギー流,検討,物理・電磁気,石川幸一,91,901005,1876,
科学教育全国大会(埼玉)にはじめて参加して,科教協大会,科教協,野中直彦,91,901005,1880,
つぎつぎ作れてあかあか光るろ紙電池,実験,化学,林正幸,91,901005,1884,
仲間の詩,紹介,その他,臼井芳男,91,901005,1886,
すぎもとくん お国柄の巻,紹介,その他,奥村弘二,91,901005,1888,
無題,エッセイ,その他,小川順二,92,901116,1889,
Stray Cats 中国の旅 2,紀行,中国・南京,小川順二,92,901116,1890,
中国・南京の旅−中日物理教育セミナー参加記 1,紀行,中国・南京,長野勝,92,901116,1894,
また面白いものができたよ!アルミホイルとサランラップでコンデンサーマイクロホン,実験,物理・電磁気,小川順二,92,901116,1897,
摩擦起電器の作り方,実験,物理・電磁気,松尾憲生,92,901116,1899,
アルカリアルミニウム電池,実験,化学,林正幸,92,901116,1901,
日中物理教育セミナーに招待されて,紀行,中国・南京,近沢秀光,92,901116,1902,
ロックコンサートと地震,検討,物理・力学,近沢秀光,92,901116,1904,
懐中電灯で光通信,紹介,物理・電磁気,読売新聞,92,901116,1906,
横浜こども科学館からの手紙,紹介,物理・電磁気,小川順二,92,901116,1909,
2段式水ロケットの開発,実験,物理・力学,林煕嵩,92,901116,1908,水ロケット
中日物理教育セミナーに参加して 1,紀行,中国・南京,飯田洋治,92,901116,1915,
やってびっくり親子で楽しむ科学広場1135人スゴイことができちゃった,科学の広場,教育運動,小川順二,93,910106,1917,
これは簡単!人が乗れるホバークラフト,実験,物理・力学,飯田洋治,93,910106,1921,
飯田式ホバークラフト浮上,実験,物理・力学,松尾憲生,93,910106,1923,
シャープペンは半波長(電子レンジの中での放電),紹介,物理・電磁気,喜多誠,93,910106,1924,
2段水ロケットの実際の製作,実験,物理・力学,林煕嵩,93,910106,1925,水ロケット
中国・南京の旅−中日物理教育セミナー参加記 2,紀行,中国・南京,長野勝,93,910106,1929,
??電池,実験,化学,松尾憲生,93,910106,1933,
中日物理教育セミナーに参加して 2,紀行,中国・南京,飯田洋治,93,910106,1935,
バーコードなどの情報を光で見、音で聴こう!,実験,物理・波動,小川順二,93,910106,1940,バーコード
身近な道具で楽しく不思議体験,紹介,その他,中日新聞,93,910106,1942,
高吸水性樹脂(サンウェット)とは,紹介,化学,長野勝,93,910106,1943,
光通信をTV局が取材に来たゾ!,報告,その他,今井健治,93,910106,1944, 無題,エッセイ,その他,小川順二,94,910215,1945,
音声バーコード,実験,物理・波動,石川幸一,94,910215,1947,バーコード
電子レンジの加熱のしくみ 1,検討,物理・電磁気,石川幸一,94,910215,1949,
中日物理教育セミナーに参加して 3,紀行,中国・南京,飯田洋治,94,910215,1953,
中国・南京の旅−中日物理教育セミナー参加記 3,紀行,中国・南京,長野勝,94,910215,1957,
ひとこと,検討,物理・電磁気,小川順二,94,910215,1961,
水ロケットの到達高度の測定,実験,物理・力学,林煕嵩,94,910215,1962,水ロケット
文化 『上海の長い夜』,紹介,本の紹介,小川順二,94,910215,1963,
仲間からのたより,紹介,その他,米沢剛至,94,910215,1964,
高価になったハイテク商品の皮むきを楽しむ,実験,物理・電磁気,長野勝,94,910215,1967,サウンドトップス
飛び出す合成波,工作,数学,今井健治,94,910215,1968,
簡単にできる楕円製作機,工作,数学,今井健治,94,910215,1970,
1/27(日)例会には鹿児島章さんも奈良から来てくれました,報告,その他,小川順二,94,910215,1972,
無題,エッセイ,その他,小川順二,95,910402,1973,
電子レンジは何を揺するのか?,検討,物理・電磁気,飯田洋治,95,910402,1974,
電子レンジの加熱のしくみ 2,検討,物理・電磁気,石川幸一,95,910402,1978,
バネ(自由端)にできる定常波,実験,物理・波動,小川順二,95,910402,1982,
オッ!ガスの炎で光通信できたゾ,実験,物理・電磁気,小川順二,95,910402,1983,
マグデブルグの半球,実験,物理・力学,松尾憲生,95,910402,1984,
物理サークルの活動について,主張,サークル論,臼井,95,910402,1985,
電磁波と物質の相互作用を振動子モデルとオーダーで見る,主張,物理・電磁気,小川順二,95,910402,1987,
木下先生(鹿大)からの便り,紹介,その他,木下紀正,95,910402,1993,
テレビ画面で、テレビの音声を「見る」(音声バーコード),実験,物理・電磁気,高木正一,95,910402,1994,バーコード
画面で音声を聞く,実験,物理・電磁気,長野勝,95,910402,1995,
ホバークラフトは何故浮くの?,検討,物理・力学,近沢秀光,95,910402,1997,
石川さんからの追伸,検討,物理・電磁気,石川幸一,95,910402,1999,
東レ理科教育賞に輝く,紹介,物理・電磁気,岐阜新聞,95,910402,2000,
無題(Viva!2000ページ),エッセイ,その他,小川順二,96,910509,2001,
アルソミトラ,実験,物理・力学,近沢秀光,96,910509,2003,アルソミトラ
起電盆,実験,物理・電磁気,松尾憲生,96,910509,2005,
カッコイイ銃でモンキーハンティング,実験,物理・力学,松尾憲生,96,910509,2006,
円すい切りに挑戦,工作,数学,今井健治,96,910509,2008,
竹を割ったような性格のSinカーブ,工作,数学,今井健治,96,910509,2010,
先生はりつけ 生徒からの通知表 2,主張,その他,今井健治,96,910509,2011,
やってびっくり!親子で楽しむ科学広場,科学の広場,教育運動,小川順二,96,910509,2013,みんけん紀要
続 電子レンジは何を揺するのか?,検討,物理・電磁気,飯田洋治,96,910509,2016,
飯田論文への疑問,検討,物理・電磁気,石川幸一,96,910509,2020,
「東レ理科教育賞」,紹介,科学,読売新聞,96,910509,2023,
「対数eの不思議」堀場芳数著,紹介,数学,小川順二,96,910509,2024,
無題,エッセイ,その他,小川順二,97,910612,2025,
炎はおどり炎はうたう−炎の光通信,実験,物理・電磁気,小川順二,97,910612,2026,
感電炎−タンゴにあわせて炎がおどる−,実験,物理・電磁気,鬼塚史朗,97,910612,2026,
物理部による金属球コースターの制作,実験,物理・力学,福島肇,97,910612,2030,
Video信号の光通信とその応用,実験,物理・電磁気,石川幸一,97,910612,2033,
気柱共鳴装置,実験,物理・波動,松尾憲生,97,910612,2036,
エクスプロラトリアム展を見て,実験,物理・波動,松尾憲生,97,910612,2037,
導体・半導体・不導体のちがいをハク検電器で−定量化とは?!−,実験,物理・電磁気,小川順二,97,910612,2039,
サークル例会にVTRテープで参加した近沢さんの近況,報告,科学,長野勝,97,910612,2040,
「小川さんの授業」見聞録(その1),報告,授業論,三井伸雄,97,910612,2042,
サークルがらみの当面のスケジュール,報告,サークル論,小川順二,97,910612,2047,
帯電には引き出物用ふろしきがいい!,実験,物理・電磁気,小川順二,97,910612,2047,
ヒックマン氏からの手紙,紹介,AAPT,ヒックマン,97,910612,2048,
半導体・光電効果をもっと身近なものに!,科教協大会,物理・電磁気,小川順二,,,, 熱電流と光電流には鉱石(半導体)を!,科教協大会,物理・電磁気,石川幸一,,,,
光の学習に光技術の観点も入れよう,紹介,物理・電磁気,小川順二,,,,理科教室No.422
電子レンジの加熱のひみつ,紹介,物理・電磁気,石川幸一,,,,理科教室No.423
光電効果・半導体をもっと身近なものに,紹介,物理・電磁気,石川幸一,,,,東レ理科教育賞作品集
あとがきにかえて,編集後記,編集後記,小川順二,,,,

[第1集] [第2集] [第3集] [第4集] [第5集] [第6集] [第7集] [第8集] [第9集] [第10集] [第11集] [第13集] [第14集] [第15集] [第16集] [第17集] [第18集] [第19集] [第20集] [第21集] [第22集] [第23集] [第24集] [第25集] [第26集]
目次に戻る
ホームページへ