ニュース一覧

6年生を送る会第2部

IMG_12

3月13日(水)の昼活動に「6年生を送る会第2部」を行いました。今回は、わくわく班(縦割り班)で今年度最後の遊びをし、6年生に感謝の気持ちを込めて、事前に準備していた班員全員が書いたメッセージの色紙を6年生一人一人にプレゼントをしました。とても和やかな雰囲気の中、6年生に大変喜んでもらえました。6年生の皆さん、今まで楽しいわくわく遊びを考えてくれてありがとうございました。5年生の皆さん、6年生を送る会の企画・運営お疲れ様でした。

6年生を送る会第1部

IMG_2979

2月28日(水)に体育館で「6年生を送る会第1部」を行いました。来年度最高学年になる5年生が中心となって企画・運営しました。各学年4月から学級で高めてきたこと、できるようになったことを発表し、下学年にやさしく関わってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生は、学級の高まりはもちろん、全校のリーダーとして下学年に手本の姿を示してきたことを発表し、下学年に激励の言葉をかけていました。どの学年も1年間で大きく成長した姿を学校運営協議会の皆様にも見ていただきました。

NIEの学習

IMG_2266

2月22日(木)に5・6年生のキャリア教育の一環として、中日新聞NIEコーディネーター佐野恵子様と中日新聞揖斐川通信部記者の市川勘太郎様を講師に、NIE(Newspaper In Education)の学習を行いました。新聞の見方や製作されるまでの流れをスライドや動画を交えて話を聞きました。また、実際に新聞記者の市川様から仕事内容ややりがい等のお話を聞いたり、質問したりして充実した学習をすることができました。

わくわく遊び

IMG_2243

2月21日(水)の昼活動に6年生が計画する最後の「わくわく遊び」を行いました。雨天だったため、教室では、「爆弾ゲーム」や「絵しりとり」、体育館では「ドッジボール」で楽しみました。6年生との「わくわく遊び」も残り1回です。次回は5年生が計画し、6年生に感謝を込めた今年度最後の「わくわく遊び」を行います。

箏の学習

IMG_2235

2月19日(月)箏の先生2名を講師にお迎えして、4~6年生の音楽の授業で「箏の学習」をしました。はじめに講師による「さくら」の演奏を聴きました。子どもたちは、箏の柔らかな音色に心を動かされていました。つぎに、グループごとに実際に「さくら」を演奏しました。一人4分間の練習のあと、グループで曲を合わせました。さすが子どもたちは、覚えるのが早いです。楽しい1時間になりました。

令和5年度善行表彰

IMG_2209

大野町青少年育成町民会議の「令和5年度善行表彰」を開催しました。2月9日(金)の全校集会では、北小学校からは、6年生羽賀琴望さんと5年生の河本玲良さんが、校長先生から表彰状を受け取りました。学校や地域でいつも笑顔で元気よく挨拶する姿、分団登下校の班長として、仲良く安全に下学年の子をまとめる姿が全校児童の手本となりました。また、2月13日(月)には、26年間児童の登下校の見守りボランティアをしていただき、大変お世話になっている三田畑の林英夫様と林多子様に、本校校長室で表彰状をお渡ししました。

3年生クラブ見学

DSC02825

2月8日(木)に3年生が来年度から始まるクラブを見学しました。生け花や絵手紙、ボードゲーム、卓球・バドミントン、タブレット、球技の6種類のクラブを順に回って、体験も交えて見学しました。4~6年生の児童から教えてもらいながら、楽しいクラブ見学会になりました。

今年度最後の授業参観

IMG_2177

2月2日(金)5校時に今年度最後の授業参観を行いました。アイくんの3行動の一つ「しんけん授業」に1年間取り組んできた成果を子どもたちの学ぶ姿でご覧いただけたと思います。今年度もあと2か月弱になりましたが、4月の新学期が好スタートをきれるように、学習のまとめをしていきたいと思います。

PTA清掃活動

IMG_2158

2月2日(金)の授業参観前の掃除の時間に、PTA子育て委員会の呼びかけで、保護者による清掃活動を行いました。子どもたちでは、日頃できない窓や高い場所を中心に清掃していただけました。ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

新1年生との交流

IMG_2888

2月1日(木)来年度入学する児童の「入学説明会」を行い、その中で、1年生と来年度入学する園児との交流をしました。1年生が、スライドを使いながら、授業や給食、掃除などの様子を紹介し、頑張っている姿を園児に伝えました。そのあと、1年生と園児がペアになって、折り紙で飛行機を作り、飛行機を飛ばして遊ぶなど、楽しいひとときを過ごしました。4月の入学が楽しみです。

6年生卒業合唱の練習

IMG_2145

1月31日(水)大野町少年少女合唱団指導者の堀先生をお招きして、6年生の合唱練習をしました。コロナ禍で卒業式の合唱を中断していましたが、今年度より卒業合唱が復活します。6年生児童の選曲で「旅立ちの日に」を毎日朝の会等で練習をしていますが、満足のいく卒業式にするために、卒業合唱に力を入れています。堀先生による第1回目の練習でしたが、子どもたちはとても表情よく楽しそうに歌うことができました。卒業式でさらにレベルアップした姿を見るのが楽しみです。

6年生キャリア教育

IMG_11

1月29日(月)に、フリーアナウンサーの平松亜希子様を講師に6年生のキャリア教育を行いました。何歳ごろ何をしているか。それまでにどのようなことに取り組んでいくかを人生設計することで、自分の夢が実現しやすくなることを学びました。

雪遊び

IMG_2104

1月25日(木)、昨日から降った大雪で運動場は、銀世界となりました。雪道の運転に神経を使い、雪かきに労力を費やすなど、大人にとって雪は嬉しいものではないかもしれませんが、子どもたちは、ふわふわな雪の感触を楽しみながら、雪だるまなどを作って雪遊びを満喫しました。思い出に残る一日になったことでしょう。

福祉体験学習

IMG_1129

1月19日(金)に5年生が福祉体験学習をしました。高齢者の目の見え方や手足の動きを体験できる装置を身に付け、実際に高齢者の身体の体験をすることで、高齢者の気持ちを理解し自分たちができることを考える機会になりました。

地球温暖化教室

IMG_2094

1月22日(月)に6年生を対象に、岐阜県地球温暖化防止活動推進センター主催の「地球温暖化防止教室」の2回目を行いました。岐阜の自然人の小野賢悟様から、地球温暖化を防止するにはどうしたらよいか考えました。温暖化防止の対策をするのとしないのでは、西暦2100年の地球の状態がどう違うのか気温の変化のシュミレーションを見ながら、電気を節約することが大切であること、これからの地球を守るのは、自分たちであることを学びました。

3年 豆腐づくり

IMG_0230

1月17日(水)の午後から、JAいび川主催の「食農教育活動 まめなかな運動」として、JAから食農リーダーを講師に、3年生が豆腐とおから入りホットパンケーキづくりを体験しました。豆をすりつぶし、汁をしぼったり、残ったおからを使ってホットケーキを焼いたりしました。地元の食材を余すところなく使って食することの大切を学びました。

令和6年 書き初め会

IMG_1066

1月10日(水)書き初め会を行いました。1~2年生は、硬筆で、3年以上は、体育館で「春の海」の音楽が響く中、毛筆で課題の字を書きました。どの学年も、冬休みに家庭で練習してきた成果を精一杯出せるように、落ち着いた雰囲気で書き初めを行う姿が印象的でした。書いた作品は、書写等の時間に仲間の作品のよいところを見つけ合いました。

新聞記事を使った学習

IMG_2024

12月13日(水)に中日新聞のNIE(Newspaper in Education)のコーディネーターである佐野恵子様をお招きして、新聞記事を使用した国語の授業を5年生で行いました。新聞のよさや新聞が作られるまでの流れ、構成の仕方等、活動を入れながら学習しました。デジタルの時代となり、新聞離れが進んでいますが、子どもたちは新聞を手に関心を高めていました。

低学年部大繩大会

IMG_10

12月13日(水)4校時に1~3年生の大縄大会を行いました。アフターコロナで大変久しぶりの大縄大会ということもあり、特に低学年の子どもたちは何回も練習をして本番を迎えました。どの学級も自分たちの回数の最高を目指して、励ましの言葉をかけながら跳ぶことができました。次はさらに上を目指したいと意気込んでいました。

高学年部人権集会・大繩大会

IMG_1984

12月12日(火)5校時に4~6年生人権集会と大繩大会を行いました。人権集会では、学級で決めた人権宣言の成果と課題を発表し、これからも、一人一人が安心して気持ちよく生活できる北小にしていくことを確かめ合いました。大繩大会では、跳ぶ回数への挑戦と同時に仲間を励ます言葉がたくさんかけられた気持ちの良い大会になりました。

全校読み聞かせ

IMG_1970

12月11日(月)昼休みに体育館で全校「読み聞かせ」を行いました。今回は、「おはなしや 和母」に来校していただきました。お話を聞く前に、今回のお話に登場する物(包帯・花・リンゴ)を当てるクイズを楽しみました。そのあとで、みやにしたつや作「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」という題名のお話を聞きました。「やさしい言動は他人の心を温かくする」ことがよく分かる楽しい絵本でした。

低学年部人権集会

IMG_1952

12月8日(金)に1~3年生の人権集会を行いました。1年生は「ぽかぽか言葉」、2年生は「助け合い」、3年生は「聞く姿」について、それぞれ取り組んできたことを発表しました。その学年も仲間を大切にしてきた経過を掲示物にして伝えました。仲間を思いやるとは具体的にどういう姿なのか。学級で考えるよい機会となりました。

ひびきあい集会

IMG_1939

12月4日(火)5校時に体育館で「ひびきあい集会」を行いました。1学期の決めた「学級人権宣言」や2学期に視聴した「人権教育啓発動画」を見て話し合い、学級として学んだことや高まったことを各学年で発表し、いろいろな人権について学ぶ機会になりました。「ぽかぽか言葉を使うことで、みんなが笑顔になること。」「仲間のよいところをたくさん見つけて、まねをすること。」「仲間の話に耳を傾け、反応をすること。」など、さらに、差別がなく、思いやりのある北小を目指していきたいと考えています。

絆フェスティバル

IMG_1918

11月22日(水)にわくわく班で「絆フェスティバル」を行いました。上級生と下級生がペアになってフラフープをバトンに二人一組でリレーをしました。上級生は、下級生の足の速さに合わせて走る姿や周りの子たちの温かい声援がいっぱい見られた「絆フェスティバル」になりました。

柿の収穫

IMG_0199

11月22日(水)に3年生が柿の収穫をしました。今年度は、講師の目加田進様の柿畑で収穫体験をさせていただきました。柿の木いっぱいに実った富有柿をハサミを使って慎重に収穫することができました。柿の収穫が多い大野町ですが、実際に収穫することは子どもたちにとってとても貴重な体験になりました。一人2個いただいた柿を家でじっくりと味わいます。

不審者対応の命を守る訓練

IMG_1911

11月17日(金)不審者対応の「命を守る訓練」を行いました。校庭や校舎内に不審者が入ることがないことを祈っていますが、万が一のために児童を守るための職員の対応や自分たちの身を守る子どもたちもの行動の仕方を実践さながらに訓練をしました。職員も子どもたちも緊張しながら真剣に訓練をすることができました。

全校研究授業

IMG_2288

11月17日(金)の5校時に4年生で校内研究授業を行いました。本校では、「主体的に学び、考えを広げ、深め、表現する児童の育成」を学級活動を通して行っています。今回の4年生では、3年生に向けて自分たちの学級紹介をする内容を決めました。自分の考えをグループや全体で話し合いながら、学級で合意形成をしていく場面が見られました。4年生はもちろん、3年生にとっても意義のある発表会になるといいです。

授業参観

IMG_1885

11月10日(金)5校時に授業参観を行いました。自分の考えを進んで仲間に伝えようとする姿、仲間に分かりやすく説明をする姿、仲間の発言を反応しながら聴く姿など、2学期に全校で取り組んできた「しんけん授業」の様子を保護者の皆様に見ていただきました。これからも意欲的に学ぶ子どもたちを育てていきたいと考えています。

PTA清掃活動

IMG_1874

11月10日(金)授業参観前の掃除の時間に「PTA清掃活動」を行いました。子どもたちの掃除場所で、窓ふきや扇風機など、日頃子どもたちだけでは掃除ができないところを中心に、保護者の皆様が清掃活動に協力していただきました。計画していただいたPTA子育て委員会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

わくわく遊び

IMG_1871

11月8日(水)の昼活動に「わくわく遊び」を行いました。久しぶりの異学年縦割り遊びでした。各班の6年生が工夫したドッジボールで楽しいひとときが過ごせました。低学年の子どもたちは、高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶのをとても楽しみにしています。

読み聞かせ

IMG_1865

11月7日(火)の昼休みに今年度9回目の読み聞かせを行いました。今回は、3名のボランティアの方が来ていただき、低・中・高学年の3か所で行いました。計40名のほどの子どもたちが読んでいただく物語の中に吸い込まれるように聞き入っていました。読み聞かせに参加している子のなかには、家でも本を読むことが増えたという話も聞こえてきます。

1年生校外学習

IMG_2720

10月25日(水)に1年生が、校外学習に行きました。「子育てはうすぱすてる」では、木材で作った遊具にふれて楽しみながら、ルールを守って公共施設を利用しました。また、「黒野レールパーク」では、どんぐり拾いや草花、樹木、虫などの観察を行い、秋を感じることができました。

修学旅行

IMG_1674

10月26日(木)・27日(金)に6年生が奈良・京都に1泊2日の修学旅行に行きました。奈良では、法隆寺や東大寺を見学し、奈良公園で班別で散策しました。京都では、金閣寺や二条城、三十三間堂、清水寺を見学し、社会科で学習したことを実際に確かめました。班での協力やあいさつ等、日ごろ学校で大切にしていることを発揮するすることのできた素晴らしい修学旅行になりました。

情報モラル講座

IMG_1861

10月31日(火)に3~6年生を対象に、KDDIの方を講師に情報モラル講座を行いました。実際にあった出来事をVTRで視聴し、何が問題だったのかを隣同士で話し合う時間もとりながら、タブレットやスマホ、ゲーム機の正しい使い方、気を付けることを学びました。「相手の気持ちを考えること」「ルールを作って、守ること」「ネットで知り合った人を信じないこと、会いに行かないこと」を改めて確認することができました。

しんけん授業の取組

IMG_1845

10月16日(月)の児童集会で「児童会運営委員会」からアイくんの3行動のの一つである「しんけん授業」について、全校に取組内容の説明がありました。2学期は、自分の考えを仲間に伝え、発言をつなぐことで学習を深めることを大切にしています。挙手をして自分の考えを伝えたり、仲間の意見に対して反応したり、指名されたら自分の考えを述べたりする回数を全校で取り組んでいきます。目標回数を目指して頑張ろうとする姿を大切にしていきたいと思います。

柿の食べ比べ

IMG_2262

10月11日(水)に3年生の総合的な学習の時間に「柿の食べ比べ」をしました。大野町の柿組合のご厚意により、毎年町内で収穫した様々な種類の柿を子どもたちの授業のために提供していただいています。地域講師の目加田進様より、西村早生や早秋、太秋、禅寺丸等の柿を見せてもらいながら、形や大きさ、色等、それぞれの柿の特徴について説明を聞き、そのあとで柿の味や食感を楽しみました。子どもたちは、あらためて大野町の柿のよさを発見することができました。

ふじはし研修

IMG_1062

10月12日(木)・13日(金)に5年生が1泊2日で「ふじはし星の」で研修を行いました。自然豊かな場所で、「班別オリエンテーリング」や「丸太切り」「マイ箸づくり」「プラネタリウム」「野外炊事」「徳山ダム見学」など盛りだくさんの体験をしました。学校でも大切にしてきた「あいさつ」や「話す聞く姿勢」を研修でも発揮することができました。これからの生活もさらに向上させていきます。

おもちゃまつり

IMG_2019

10月13日(金)に2年生が体育館で「おもちゃまつり」を行いました。生活科で製作したおもちゃを1年生に遊んでもらうために企画したものです。金魚すくいや福笑い、輪投げなど2年生が遊び方を説明し、1年生がそのルールを聞いて楽しく遊ぶことができました。

3年生の校外学習

DSC02737

10月6日(金)に3年生が味の素中部工場と揖斐川歴史民俗資料館を見学しました。食品の製造ラインでは、衛生面に十分配慮して安全に食品を製造していることを学ぶことができました。また、昔の道具である洗濯板や石臼を実際に体験して、昔の人の生活の苦労や知恵を学ぶことができました。

4年生校外学習

IMG_1451

10月6日(金)に4年生が西濃環境保全センターと木曽三川公園を見学しました。ごみの焼却の量の多さから少しでもごみの出にくい社会にするにはどうしたらよいかを考えるきっかけになりました。また、治水タワーにのぼり、雄大な3つの川を目の当たりにし、当時の人々の洪水や薩摩藩士の治水の苦労を改めて感じ取ることができました。

2年生校外学習

IMG_2031

10月6日(金)に2年生が岐阜県美術館と岐阜市科学館の見学をしました。社会科の学習で、公共施設を利用することで、公共施設のよさを知ることを目的にいろいろな作品を見たり、科学の実験を体験したりしました。作品のすばらしさに感動したり、アッと驚き、なるほどと新たな発見に気づけたりすることをこれらの施設で体験することができました。

令和5年度運動会

IMG_1818

9月30日(土)爽やかな秋空の下、令和5年度運動会を開催しました。今年度からアフターコロナということで、全校種目や応援合戦を復活させた運動会になりました。子どもたちは、運動会スローガン「本気~心を合わせて自分の全力を出しきる~」を意識し、赤団、白団ともに一致団結し、最後まで全力を尽くした姿が見られました。また、自分たちの手で運動会を成功させようと、団リーダーや係がよく動いた運動会になりました。

応援練習

IMG_1685

9月25日(月)の朝活動から、グランドでの運動会「応援練習」が始まりました。赤団も白団も団リーダーを中心に、掛け声の大きさやそろった手拍子を意識して、練習をしています。今年度は、アフターコロナということで、応援合戦をプログラムに戻しました。以前のように勝敗はありませんが、各団の団結力を応援で精一杯見せられるよう、子どもたちは頑張っています。

PTAクリーン作戦

IMG_1967

9月23日(土)午前7時から、「PTAクリーン作戦」を行いました。運動会を9月30日(土)にひかえ、少しでも子どもたちが美しい環境で運動会ができるようにと、PTAがボランティアを呼びかけ、保護者や子どもたち、クラブチーム、消防団等の皆様に参加していただきました。校庭の草刈り、草取り、側溝掃除を1時間に渡って行い、見違えるくらいきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。

貯水池建設現場見学

IMG_1635

9月6日(火)5校時に5年生児童が、北小学校の南に建設中の農業貯水池の工事現場の見学を行いました。この見学は、白山建設様よりご厚意で、キャリア教育の一環として実施しました。貯水池を作る意味を説明してもらったり、実際に建設中の貯水池を見て大きさを感じたりしました。建設業のやりがいや大変さなど、従業員に質問をするなど有意義な見学になりました。

結団式

IMG_1627

8月31日(木)1時間目に体育館で運動会の「結団式」を行いました。はじめに、団リーダーから、運動会スローガン「本気ー心を合わせて自分の全力をだしきるー」を確認しました。そのあとで、赤団と白団に分かれて、団リーダーの紹介を行いました。団リーダーの指示に従って、全校児童のきびきびと動く姿がとても素晴らしかったです。運動会は、9月30日(土)に開催します。

ヤクルト出前授業

IMG_1590

7月13日(木)にヤクルトから講師をお招きして、出前授業をしていただきました。健康な体は腸を元気にすることが大切であること。腸を元気にするためには、食物繊維の豊富な野菜をしっかりと食べることや食品に偏りなく、いろいろな種類のものを食べ、腸にすむ菌のバランスを保つことが大切であることを学ぶことができました。

エフピコ出前授業

IMG_0096

7月4日(火)にプラスチックトレイを作るエフピコという会社の方を講師に、4年生で社会科の環境学習を行いました。食品トレイの製造や使い終わったあとは回収し、細かく砕いて再度容器に作ったり、別のプラスチック製品にリサイクルするなど、循環型社会を目指して取り組んでいることを教えていただきました。

飛鳥川・三水川の水質調査

DSC02596

7月7日(金)に4年生が谷汲の飛鳥川と役場前の三水川へ行き、水質調査を行いました。4年生の総合的な学習のテーマである「環境」にちなんだものであり、大里研究所の所員さんを講師に実施しました。実際に川にすむ生物を捕まえて、生物の種類を調べたり、水質検査キッドで数値測ることで、川の環境の様子を学ぶことができました。

読み聞かせ

IMG_1589

7月11日(火)の昼休みに「青い空」による読み聞かせを行いました。暑い日で運動場で遊ぶことができなかったので、低学年と高学年の2教室には、読み聞かせを聞きたい児童が多く集まりました。夏の定番「ゆうれいとすいか」やよく知られている「わらしべ長者」「どろぼうがっこう」の絵本の話に耳を傾け、楽しいひとときを過ごしました。

PTA主催 秋田啓選手との交流会

QMIJ4962

7月10日(月)の2~4校時に体育館において、PTA主催行事車いすバスケットボールで東京パラリンピック銀メダリストの秋田啓選手をお招きし、児童との交流会を開催しました。全校児童が、車いす10台に順に乗り、実際に動いたり、シュートをしたりして体験をしました。また、秋田選手VS児童5名で実際にゲームをしました。子どもたちは、車いすを操作しながらのバスケットの難しさを実感していました。秋田選手から、夢や希望をもち、努力をし続けることの大切さを学ぶことができた素晴らしい特別授業になりました。

大野町ふれあいコンサート

IMG_1583

7月2日(日)に5年生が「大野町ふれあいコンサート」に参加をしました。手拍子の重なりや歌声の美しさを目指して、4月から音楽の時間に取り組んできたクラッピングによる「にぎやかなおしゃべり」と「友達だから」の合唱を披露しました。これからも美しい歌声を目指して、楽しく取り組んでいきたいと思います。

社会を明るくする運動

IMG_1567

7月3日(月)に6年生児童に保護司様による「社会を明るくする運動」のお話をしていただきました。犯罪や非行のない明るい社会にするためには、まず学級の仲間を思いやり、いじめのない温かい学級・学校をつくることが大切であることを教えていただきました。

しんけん授業報告会

IMG_1565

7月3日(月)の全校集会で「しんけん授業報告会」を行いました。積極的に挙手をすることや仲間の発言に反応をすることなど、各学級で決めて取り組んできた「しんけん授業」をやりきったことを全校の前で報告しました。校長先生から各学級に「がんばり賞」の賞状が渡され、これからも続けていくことの大切さを伝えられました。

トップアスリート出前授業

IMG_1552

6月28日(水)の4校時に、岐阜県の地域スポーツ課の事業「トップアスリート出前授業」を行いました。4年生児童を対象に、大学のバレーボールの監督を講師に招いて、ボールを使った運動をしました。ボールの投げ方やパスの仕方、取り方などを体を動かしながら、楽しく学ぶことができました。

和母による人形劇鑑賞

IMG_1539

6月26日(月)の5校時に「おはなしや 和母」による読み聞かせと人形劇を鑑賞しました。「おじいちゃんのごくらくごくらく」の読み聞かせや手話をまじえてSDGsの説明、沖縄の妖怪が登場する民話に子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができました。これからも保護者様や読書サークルによる読み聞かせを計画しています。

草とりボランティア

IMG_1528

6月23日(金)の昼休みに環境委員会が「草とりボランティア」を呼びかけたところ、たくさんの児童が草とりに参加しました。10分間程度の時間でしたが、一生懸命に取り組んだおかげで、校舎前の花壇周辺がすっきりとしました。ボランティアに参加してくれた児童の皆さん、ありがとう!

わくわくフェスティバル

IMG_1456

6月15日(木)2時間目に縦割り班による「わくわくフェスティバル」を行いました。毎月1回水曜日の昼休みに行っている「わくわく遊び」のワイド版という位置付けで、年に2回計画しています。企画・運営は、児童会運営委員会で、今回は、5つのわくわく班のリーグ戦で、1年生から6年生まで「しっぽとり」をして、楽しく遊ぶことができました。会の運営の仕方も、異学年とのかかわり方も上手になってきており、今後のわくわく遊びがますます楽しみです。

PTA講演会

IMG_1485

6月9日(金)授業参観後に、保護者を対象に「PTA講演会」を開催しました。今回は、フリーアナウンサーの平松亜希子様を講師にお招きして、「子と親のライフプランセミナー」の講演を聞きました。目標や夢を思い描いて、その実現に近づくことは、自分の幸福につながり、そのために、今何ができるかを考えさせられる内容でした。PTA研修委員会の皆様、計画から運営までありがとうございました。

6月の授業参観

IMG_1471

6月9日(金)の3校時に授業参観を行いました。5月の連休明けから、聴き方と話し方や反応の仕方について、各学級で大切に取り組んできたことが学ぶ姿に現われていました。これからさらに、子どもたちが学ぶ意欲をもって、進んで学習に向かえるように、授業を組み立てていきたいと考えています。

水泳学習事前指導

IMG_1454

6月12日(月)にプール開きを控え、全校集会で「水泳学習事前指導」を行いました。体育主任の教師から、安全に水泳学習をするために「か・ぶ・と・む・し」を合言葉にした約束を確かめました。体調管理に気を付け、約束を守って、楽しい水泳学習ができるよう多くの職員で指導と見守りをしたいと考えています。

職員AED研修

IMG_1449

6月12日(月)のプール開きをひかえ、6月2日(金)に職員向けに「AED研修」を行いました。「揖斐郡消防本部」の消防士から、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただき、職員が役割分担をして訓練しました。実際にこのような事態にならないように、プールの使用について、子どもたちに十分に事前指導をしたうえで、複数の職員の目で安全・安心なな水泳授業をしていきたいと考えています。

4年生環境学習

IMG_1447

5月31日(水)に4年生の「総合的な学習の時間」に環境学習の一環として、大里研究所から3名の講師をお招きして、授業を行いました。自分にとっての居心地の良い環境は、人それどれのように、地球上にいるすべての生物もそれぞれに居心地の良い環境があり、その一つにホタルの環境を考える授業を行うことを学びました。北小周辺の水路にはホタルがたくさん飛び交う環境があります。この環境を守り続け、さらに広げていくにはどうしたらよいか、ホタルを通して考えていきたいと思います。

R5伝統のスローガン発表

IMG_1439

5月31日(水)の昼活動の児童集会で、運営委員の児童から、全校児童に令和5年度の伝統のスローガンを発表しました。本校の伝統「アイくんの3行動」である「しんけん授業」「先どりあいさつ」「もくもく掃除」を達成するため、毎年、より具体的な目標を設定して1年間取り組んでいます。今年度は、「一人一人が仲間を大切にした姿で参加し、反応で表すことのできる北小」『おじぎをして気持ちのこもったあいさつが進んでできる北小」「全校の人が進んでボランティアに参加し、だまってすむずみまで掃除ができる北小」です。全校で目標を達成できるように頑張ります!!

情報モラル講座

IMG_1436

5月31日(水)に日頃から本校のICT教育を支援していただいている業者のシステムエンジニア(SE)を講師に、「情報モラル講座」を行いました。①タブレットやスマホ等のカメラ機能を使うときには、「肖像権」があるので許可をとる必要があること。②SNSに書き込む際には、一度アップしてしまうと「拡散」し、消すことが不可能になることでいつまでも不快な思いが残ってしまうこと。③パスワードをかけることは、自分を守ること。④ボイスチャット等で相手を傷つけない言葉遣いをすること等、低学年と高学年の合わせた事案をもとに大変分かりやすく学ぶことができました。

プール掃除

IMG_8

5月26日(金)に4~6年生児童でプール掃除を行いました。更衣室やトイレ、プールサイド、プールの水槽など、全校児童が快適に使えるように、心を込めて掃除をしていました。一生懸命に掃除をしてくれたおかげて1年間に溜まった汚れはすっかりと落ち、見違えるように美しくなりました。いよいよプール開きは、6月12日(月)です。子どもたちはその日を楽しみにしています。

学級人権宣言の発表

IMG_1416

5月26日(金)の昼活動に「学級人権宣言」の発表を行いました。北小人権宣言の.「自分と仲間を大切にします。」の学級としての具体を話し合いで決め、1年間意識していくことを全校に向けて発表をしました。学級目標と同様に、日常生活のなかで、子どもたちが意識してしけるようにしていきたいと考えています。

6年野古墳の見学

IMG_1412

5月11日(木)に6年生が「野古墳群」の見学をしました。社会科で学習している古墳時代をよく知るために行いました。私たちが住んでいる場所に、前方後円墳や円墳などが間近に見られるのは、とても幸せなことです。快晴だったため、古墳の上からは。田園風景が一望でき、心地よい風を感じながら、大野町の歴史の深さを感じることができた校外学習でした。

全校読み聞かせ

IMG_1398

5月18日(木)の昼活動の時間に読み聞かせサークル「和母(ワハハ)」の4名による読み聞かせを行いました。今年度本校では、本を好きな子どもを育てるために、年間通して読み聞かせをすることにしました。今回は、谷川俊太郎作「にじいろのさかな」を手作りの大きな紙芝居を見ながら、お話を聞きました。6年生児童が「やさしさをあげると自分も仲間も幸せになれることが分かる話でした。」と感想を話しました。また、読み聞かせの後に「生き物クイズ」をしていただき、生き物図鑑への関心が高まった時間でした。

サイエンスワールド出前授業

IMG_1328

5月10日(水)瑞浪市の「サイエンスワールド」の講師による出前授業をしていただき、5・6年生の児童が参加をしました。5年生は、様々な体積の変化、6年生は、様々な化学反応について、びっくりするような実験を子どもたちも参加しながら楽しく学ぶことができました。不思議だなと思うことを大切に、これから理科を楽しく学習してほしいと願っています。

町社会福祉協議会へ寄付

IMG_1390

5月15日(月)本校では、JRC委員会からの全校への呼びかけで、毎週一円募金やアルミ缶・牛乳パックの回収をしています。その収益金の一部を昨年度のJRC委員会のメンバーが大野町社会福祉協議会に寄付をしました。「社会福祉のために役立ててもらえたら嬉しいです。」と代表児童が話していました。今年度からは、環境委員会がアルミ缶と牛乳パックの回収を継続していきます。寄付をするほかにも、子どもたちが使える遊具や掃除道具も購入したいと思います。子どもたちのボランティア精神を育んでいける活動をしていきたいと考えています。

3年生柿の摘蕾作業

IMG_1365

5月10日(水)3年生の総合的な学習の時間に柿の摘蕾作業の体験をしました。今年度から、柿の先生として目加田 進様にお願いをしています。大野町は全国でも有数の柿の産地であること、柿にはいろいろな種類があること、収穫するまでにする作業等を教えていただき、その後で学校の樹木園にある「富有柿」の摘蕾作業を一人ずつ体験しました。7月には、摘果作業をします。今年も大きな柿の収穫を楽しみにしています。

全校集会週間

IMG_1321

5月8日の一週間は、全校集会週間です。ゴールデンウィークを終え、全学年が足並みをそろえて、学習や生活をするために、確認しておくことを各担当の先生から具体的な話を聞きました。5月は、相手を意識した聴き方・話し方をすることや、休み時間と授業の切り換え等、時間を意識することを大切に育てていきたいと思っています。

児童会認証式

IMG_1300

5月2日(火)令和5年度前期児童会認証式を行いました。各委員会の委員長と学級代表は、校長先生より認証状をいただきました。北小の伝統である「アイくんの3行動」について、進んで取り組む授業や自分から進んで行う元気のよいあいさつ、すみずみまできれいにする掃除」について、全校に向けて頑張っていくことを運営委員長が呼びかけました。さらに良くなる北小が楽しみです。

1年生を迎える会

DSCN3388

4月26日(水)に昼活動から5時間目にかけて、「1年生を迎える会」を行いました。6年生が企画し、異学年縦割り班(わくわく班)で実施しました。全体会では、体育館で、お祝いの言葉を言ったり、仲間集めゲームをしたりしました。その後、班ごとに自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、1年生もとても楽しめた会になりました。

授業参観

IMG_1265

4月21日(金)今年度はじめての授業参観を行いました。希望される保護者様は、各家庭1名に限定して教室内参観をしていただきました。返事や話の聞き方、発言の仕方等、4月に頑張ってきた姿を保護者の皆様に観ていただくことができました。

連れ去り防止教室

IMG_1262

4月14日(金)5校時に1~3年児童対象に、岐阜県警察本部の「たんぽぽ班」による「連れ去り防止教室」を行いました。不審者に遭いにくくする方法や不審者に声を掛けられたときの対処方法を「たんぽぽ班」の演技や児童の実技を交えて、学ぶことができました。