![]() |
|
3月にアウェーで行った日立のテニスサークル「H.T.P.M.C.」さんとの第2戦。今度はホームでの戦いだけにこちらも気合いが入ります。結果はさすがにホームの利を生かしたATCの圧勝で終わりましたが、内容は結構競り合った試合もありました。特に日立さんのテニス部に属する女性陣は、かなりの強者。ナンバー1の大坂さんは前回は参加しなかった「秘密兵器」だそうで、さすがにお上手でした。親善試合でATCの横井・小林由組が挑戦しましたが、残念ながらいなされてしまい勝てませんでした。
その後の親睦会もこれが2回目ということで大いに盛り上がり、これからもこうして定期的に交流試合ができたらお互いに良い刺激になりそうな感じでした。
![]() |
|
今年2月に交流試合をした村田機械さんとの再戦。前回はATCのホームゲームでしたので、今度は犬山の村田機械さんまで出向いてのアウェー戦でした。前回と違って今回はアウェーなのでこちらのメンバーもギリギリで、当初から苦戦が予想されましたが、2勝2敗のタイで迎えた男子ダブルスを落として結局負けてしまいました。その後の親睦試合ではATCが押していただけに、選手の起用法について監督への批判(?)が渦巻きました(笑)。また親睦試合で村田機械さんのナンバー1女性ペアに、こちらの変則コンビ(岡田・伊藤組)が勝つという珍事もあって楽しくテニスをすることができました。それにしても全員20代というだけあって、村田機械さんは若くてガンガン打ち込んできて元気が良いテニスです。
その後、お茶会を1時間余りにわたって開き大いに親交を深めました。これで1勝1敗ですから、決着をつけるべくまたの機会を約束して解散しました。
![]() |
|
ホームページ開設当時からいつかは交流試合をしたいと思っていたサークル「リボン」と念願かなっての初対戦。リボンは創設5年、メンバーも30人くらいいるという名古屋では有名(?)なサークルです。前日からの雨で天気が不安でしたが、それもコートの水を掻き出している間に晴れ間がのぞいてきて、どんどん好天に。気温の上昇とともに試合の方もグングンとヒートアップ。男性陣はATC、女性陣はリボンが優勢で、結局ホームの利を生かして公式戦はATCが押し切ったカタチとなりました。その後の親睦試合も白熱した好試合が続き、特にリボン女性陣の元気さとテニスの上手さは印象的でした。
テニス終了後の親睦会でも両サークル合わせて24人も参加して、年齢も近いせいか大いに盛り上がりました。次回また、と言って解散しましたが、もしアウェー戦となったら今度は危ないでしょうね。
![]() |
|
ATC初のアウェー戦。尾張旭にある日立製作所まで出かけて、日立のサークルの方たちと対戦しました。「H.T.P.M.C.」は、日立の旭工場と豊川工場に勤務している男性陣が作ったまだ創設2年という若いサークル。男性陣は皆さんキャリアも浅いそうですが、女性陣は日立のテニス部のメンバーもいて、かなりお上手でした。ATCのホームである朝宮公園のめちゃ速いコートと違って、日立のコートはオムニのためタイミングが全然合わず苦戦の連続。キャリアで優るATCが辛うじて勝ったものの、実力は伯仲していました。
親睦会では試合の模様のビデオを上映したりして、大いに盛り上がりました。若いサークルだけにまた再戦する機会があったら、今度は危ないかも知れません。
![]() |
|
1998年初、通算6戦目の交流試合の相手はATCメンバーでもある島村君の勤務する村田機械さん。本社は京都ですが、今日のメンバーは犬山工場の皆さん。犬山の市民大会で3位になった女性ペアもいるということで、かなりの実力チームです。結果はATCの勝ちでしたが、これはあくまでもホームの利を生かすことができたから。村田機械さんの、特に女性陣の実力は前評判通りかなりのもので、女子ナンバーワンペア同士の戦いもあっさり負けてしまいました。もし次回、今度は村田機械さんのコートで対戦したら、多分トータルの結果も逆転されるかも知れません。
試合後の親睦会も大いに盛り上がりました。やはり女性メンバーが多いチームはいいですね。場がなごんで。また是非再戦したいと思います。
![]() |
|
5回目の交流試合は、ATCのメンバーでもある今井くんの主宰する学生主体のサークル「kindergarten」。名前の由来は名大工学部の男子学生と、保母さんたちの合同サークルだからだそうです。確かに雰囲気が女性上位(?)。学生の割にはみんなおとなしく感じたのも、保母さんの躾が行き届いているからでしょうか(笑)。
試合の方は、年の功でATCが勝ちましたが、体育会に所属していたという3人の男子学生を中心に、実力的にも伸び盛りという感じでした。週に2、3回練習ができるらしいので、我々と違ってアッという間に上達していくことでしょう。定期的に交流試合をしたい、ということなので、次の対戦時にはもっと接戦になると思います。
![]() |
|
4回目となった交流試合は、犬山で活動するテニスサークル「チアーズ」さんとでした。チアーズはもともと飲み屋に集まる仲間が始めたサークルだそうで、仕事も住んでいるところもバラバラだけど、とにかく共通点は「酒飲み」とのこと。メンバーは皆、元気で楽しくて若々しい人たちばかりでした。対戦成績はATCの圧勝でしたが、これはATCがほとんどフルメンバー揃っていたのに対し、チアーズの主力メンバーが仕事等で参加できなかったからで、決してその結果ほどにはATCが優っているということではないようです。
試合後の喫茶店での親睦会も2時間にわたって盛り上がったのですが、チアーズのメンバーはみんなビールを飲んで気勢を上げていました。合宿でも飲んでばかりいたそうで、本当に酒好きのようです。またメンバーが揃っている時にやりたいですね。
![]() |
|
3回目の交流試合は名古屋市名東区にある「いだかテニスクラブ」で早朝テニスに励んでいるメンバーの皆さんです。元来「昼下がり」にしかテニスできない怠慢なATCにとって「早朝」からテニスする熱心な人々はまさに驚異(笑)。戦前から苦戦が予想されましたが、試合を始めてみるとやはりキャリアを誇るいだかテニスクラブの皆さんは、勝負強さ・試合慣れの面で断然優っていて、全く勝負になりませんでした。公式戦5試合こそ男子ダブルスを2つ運良く勝てたので2勝3敗と一見そこそこの成績で終わることができましたが、その後の親睦試合では惨敗を喫してしまいました。特に女性陣は初級者の多いATCなど赤子の手をひねるようなものだったようで、本当に皆さんお上手でした。
![]() |
|
2回目の交流試合の相手は、昨年の秋から話がありながら、なかなか都合がつかずに延び延びになっていたトヨタ自動車の人たち。世界に冠たる大企業トヨタですから、テニスサークルも数多いことと思いますが、今回のメンバーは技術系の部署の人たちだそうです。
ATCは本来予定していたメンバーが揃わず、即席ペアで臨んだ男子ダブルス・女子ダブルスはともに苦戦。立ち上がりの男子ダブルスに0-4で負けた時は、この先どうなることかと思いましたが、4月に青少年公園の大会に出場したミックスダブルスの2組が揃って勝てたので、なんとか3勝2敗にこぎつけることができました。
しかし、勝ったとは言え内容的にはとても威張れるようなものではなく、その後の親睦試合でも苦戦続きでした。まあ実力的には釣り合っているとも言えるので、今後も定期的に試合ができれば面白いかも知れません。それと早くホームページも作ってください。リンクを張りますから。
![]() |
|
初の交流試合。相手はホームページ開設後、すぐに試合を申し込んでくれたブラザーシステムズさんです。コンピュータ関係のお仕事をされている方たちなので、我々広告屋さんと違って(?)紳士的でとても気持ちの良いメンバーばかりでした。
結果だけ見れば5-0と一方的ですが、内容は白熱した好試合の連続。ご本人たちも言っていたように、「詰めの甘さ」で際どい勝負をATCがものにした、というところ。まあこのあたりは「年の功」という見方もできますし、ホームの有利さもあったと思います。
その後はメンバーをお互いに交換しての親睦試合をしましたが、女性陣は事前に聞いていたよりずっとレベルが高いし、男性陣も若さに任せて思いきりの良いショットを打ち込んできます。コートに慣れてきたら、もっと接戦になっていたことでしょう。終了後お茶してお開きになりましたが、また次回の約束が果たせることを願っています。