幹事クリタのコーカイ日誌2023

[ 前日翌日最新今月 ]

12月7日 ● 大学無償化と言うけど。

 岸田政権の支持率が泥沼のように沈み続けているのに焦っているのか「3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から、子どもの大学授業料などを無償化する方針」を発表しました。もうこれを聞いただけでも、思いつきでやってるんだろうなと感じます。目の前の支持率を上げたいだけでしょとしか思えません。大学無償化はもちろん良いことなんですが、今頃急に出てくる話ではなく、もっと以前から深いところまで制度設計を練り込んで出すべきものです。せめて財源くらい示してくれないと「口だけ」だなとしか感じられません。それともまたどこかの業界への補助金という利権型の政策でしょうか。

 すでにいろいろな識者がツッコミを入れているようなので、改めて繰り返す気にはなりませんが、やはりなぜ「3人」なのか、という点については問い正したいところです。少子化対策ならまず1人目からでしょう。せめて2人目からです。3人なんて大学の授業料が無償になるくらいでは、いまどきなかなかチャレンジできません。むしろ2人目も損だから1人でやめておこうとなりそうです。教育費が倍になると考えたら2人目でもかなり勇気が要るものです。

 それと根本的なこととして、これから子どもが生まれても大学に行くのは18年後だということです。岸田政権の支持率アップのための付け焼刃の政策だと国民から思われているのに、18年後まで制度が維持されている保証はありません。頑張って3人目を生んだのに、数年で制度が廃止されるという梯子外しをされるのではないかという程度の不信感は岸田政権に対してあります。

 これまでも選挙前に急に減税を言い出したりしてきただけに、国民のために良さそうなことを言っても「狼少年」のように思われるだけです。今回は派閥パーティのキックバック問題に、旧統一教会幹部との同席報道も出たタイミングですから、急にご機嫌取りモードになったんだなとしか思えません。嘘や誤魔化しを積み重ねて、うまく世渡りしているつもりでいると、誰からも信用されない人間になってしまうという教育的な人生訓を身をもって示してくれているのだとしたら大したものですが。



gooブログでも読めます「幹事クリタのコーカイブログ」

テニス好きなら「幹事クリタのテニス日誌」