幹事クリタのコーカイ日誌2011

[ 前日翌日最新今月 ]


 
2月4日 ● 大相撲の八百長問題。

 いまどきはメールで八百長の打ち合わせをする時代なんだなぁ、と感心してしまった今回の大相撲八百長発覚事件。ここまで明らかな証拠が、しかも警察から出てきてしまっては、さすがに言い逃れはできないと思うのですが、それでも放駒理事長は「過去にはなかった」などと白々しいことを言っています。今回限りのこととして逃げ切りたいのでしょうが、誰もそんな言葉を信じるはずもありません。

 大相撲が八百長込みで行われている興行であることは、大抵のファンは感じています。ただプロレスとは違って、建前上はないことになっているし、あるとしてもそれは互助会的に苦しい立場の仲間を助けるためのもので、大半の取組は真面目に行われているんだろうと考えています。じゃなければ優勝争いとか連勝記録とか、バカバカしくて見ていられませんから。

 この場合、大事なことは建前上「八百長はない」ことなのですから、もしあったと認めた場合は、厳しく当事者を処分し根絶しなければなりません。じゃないと勝った負けたを商品にしている以上、もはやビジネスとして成立しないからです。そして、現代ではこうした不祥事に対してはオープンにして徹底的にきちんとやらないと、信頼は取り戻せません。

 大相撲の曖昧さも含めて伝統であるとする意見はよくわかります。協会も何とか当該力士だけを処分して春場所は何事もなかったかのように開催したいのでしょう。一度場所をやめてしまったら、そのままなし崩しにダメになってしまうという気持ちもわからないではありません。ただ今回はそういうトカゲの尻尾切り的な甘い対処で済ますと、尻尾どころかトカゲ本体も完全死亡ということになりかねません。

 やるならきちんと過去に遡って調査して、全て解明できるまでは場所も開かず、自ら厳しい処分を発表してお詫びするということでないと、もはや相撲協会への信頼は回復できないし将来もないでしょう。これは倫理の問題であるとともに、ビジネスの問題でもあるのですから、下手な言い逃れは組織のリスク管理としては最低です。

 まあそこまでの大鉈を振るうのがイヤなら公益法人の看板を下ろし、国技などと言わず、天皇賜杯も返上し、プロレスと同じところまで降りて興行を続けることです。それはそれでついていくファンもいるでしょうし、もう周りからとやかく言われずに気楽に運営もできると思いますからね。

 


twitterでもつぶやいています@kanjikurita

gooブログでも読めます「幹事クリタのコーカイブログ」