マダガスカルアロエ標本園(2021.05.01撮影)

 アロエ属は、アフリカ大陸南部からマダガスカルに分布し、記載されているものは、変種も含めて約1000種の大所帯の属です。その内、マダガスカル固有種は約200種類です。
 マダガスカル原産のアロエは、高さ6m、葉長2m近くになる大型アロエ、いわゆる巨人アロエから、手のひらにのるような小型種まで多種多様です。
 このページは、ぱんさの栽培する多肉植物から、マダガスカル原産アロエ属(高地湿潤性)の植物をまとめています。

 なおアロエの系統及び分類についてはこちらを参照→アロエ属の系統と分類

 マダガスカル産に限らず、アロエは名前の間違いが多く、これは誤った名前がついた種子(有名種子会社で扱う種子も同様です。彼らは、仕入れて売るだけで、育てて確認して売っている訳ではありません。)からの実生によるものです。また、アロエは交雑しやすく、栽培場で交雑による自然結実したものが、母株名で流通することもあります。
 マダガスカル分園では、開花を確認した正しい両親株からの採取種子による苗の育成を、とても時間はかかりますが進めています。

このページは「アロエ(高地湿潤性)」です。
「アロエ(高地性)」についてはこちらをご覧ください。→アロエ(高地性)
「アロエ(低地性)」についてはこちらをご覧ください。→アロエ(低地性)

 
アロエ属(高地湿潤性)
Aloe (in highland forest of Madagascar)

一般的に栽培されるマダガスカル原産のアロエは、高地・低地の違いはあれど乾燥地原産のものがほとんどであるが、以下は湿潤の環境にあるので、かなり性質が異なる。一般的なアロエと同じように考えて栽培すると枯死する。
Aloe propagulifera

アロエ・プロパグリフェラ
Aloe propagulifera

 マダガスカル中央高地のアンタナナリボ州北部、標高1200-1300mの湿潤な森林地帯の原産

 葉は薄くシルバーの模様が入る小型種。
 一般的に栽培されるマダガスカル原産のアロエは、高地・低地の違いはあれど乾燥地原産のものがほとんどであるが、本種は、中央高地でも少ない湿潤な森林原産になる。従って、他のアロエの様な栽培をすれば、上手くいかないし衰弱する。高地、湿潤、森林のポイントを押さえて栽培するとよい。


Aloe sakarahensis ssp. pallidaa
Aloe sakarahensis ssp. pallidaa冬の色合い
Aloe sakarahensis ssp. pallidaa
アロエ・サカラヘンシス・パリダ
Aloe sakarahensis ssp. pallida

 マダガスカルのトリアラ州アティモアンドレファナのアンカズアブ、アナラベロナ山原産

 葉は薄く、やや旋回する小型種。何やら海洋生物にも見える、陸上のヒトデという雰囲気。基本種との違いは、光が強いと褐色かかるものの、葉が緑色が強く、よく見ると斑のような筋模様を有する。
 森林の中の開けた日当たりのある場所にのみ自生しており、小型種で茎も立たず、成長も遅く乾燥にも過湿にも弱い。根を傷めると枯死してしまうので、かなり注意をして育てること。


Aloe sakarahensis

アロエ・サカラヘンシス
Aloe sakarahensis

 マダガスカルのトリアラ州アティモアンドレファナのアンカズアブ、サカラハ原産

 葉は薄く、やや旋回する小型種。何やら海洋生物にも見える、陸上のヒトデという雰囲気。葉は赤みが強い。
 森林の中の開けた日当たりのある場所にのみ自生しており、小型種で、茎も立たず、乾燥にも過湿にも弱い。根を傷めると枯死してしまうので、かなり注意をして育てること。Aloe sakarahensis ssp. pallidaよりも脆弱で、成長もかなり遅い。