マダガスカルアロエ標本園(2021.05.01撮影)

 アロエ属は、アフリカ大陸南部からマダガスカルに分布し、記載されているものは、変種も含めて約1000種の大所帯の属です。その内、マダガスカル固有種は約200種類です。
 マダガスカル原産のアロエは、高さ6m、葉長2m近くになる大型アロエ、いわゆる巨人アロエから、手のひらにのるような小型種まで多種多様です。
 このページは、ぱんさの栽培する多肉植物から、マダガスカル原産アロエ属(低地性)の植物をまとめています。

 なおアロエの系統及び分類についてはこちらを参照→アロエ属の系統と分類

 マダガスカル産に限らず、アロエは名前の間違いが多く、これは誤った名前がついた種子(有名種子会社で扱う種子も同様です。彼らは、仕入れて売るだけで、育てて確認して売っている訳ではありません。)からの実生によるものです。また、アロエは交雑しやすく、栽培場で交雑による自然結実したものが、母株名で流通することもあります。
 マダガスカル分園では、開花を確認した正しい両親株からの採取種子による苗の育成を、とても時間はかかりますが進めています。

このページは「アロエ(低地性)」です。
「アロエ(高地性)」についてはこちらをご覧ください。→アロエ(高地性)
「アロエ(高地湿潤性)」についてはこちらをご覧ください。→アロエ(高地湿潤性)

 
アロエ属(低地性)
Aloe (in lowland of Madagascar)

作りやすい。ただし、低温には注意。
巨人アロエ
ロゼットの直径が1mを超え、かつ単幹で幹の高さが1mを超える
Aloe helenae

Aloe helenae

アロエ・ヘレナエ
Aloe helenae

 マダガスカル南部のトリアラのアヌシ原産

 高さ数m、葉長2m近くになる巨人アロエ。葉は白粉を帯びて美しい。
 こういう大型種を成株にもっていくには時間とスペースが必要だが、大鉢や地植えで作ったらすばらしい。
 強健な植物であるが、時として真菌性の斑点病が発生するときがある。


Aloe vaombe

Aloe vaombe

アロエ・ヴァオンベ
Aloe vaombe
馬恩錦(ばおんにしき)
瓔珞錦(ようらくにしき)

 マダガスカル南部のアンドロイ、アヌシ、アツィモ・アンドレファナ地域原産

 高さ数m、葉長2m近くになる巨人アロエとして有名種。
 葉はAloe helenaeより軟質で艶やか、冬季は褐色に色付いて美しい。


Aloe suzannae アロエ・スザンナエ
Aloe suzannae

 マダガスカル南部のトリアラのアヌシ、アティモアンドレファナ原産であるが、自然界ではほぼ絶滅状態で、マダガスカルの庭園や各地の植物園で見るのがほとんど。

 高さ数m、葉長1m近くになる巨人アロエ。葉は針状。
 極めて成長の遅いアロエで、年に葉が1~数枚でるかでないか。したがって、高さ数m、葉長1m近くになる巨人アロエなのだが、そこになるまでは、気が遠くなる年数が必要だろう。地上部がそんな感じなので、根の発達も弱い。成長が極めて遅いということは、いったん拗らせたら困ることになるといっていい。


大型
ロゼットの直径が1mを超える
Aloe bulbillifera

Aloe bulbillifera
アロエ・ブルビリフェラ
Aloe bulbillifera

 マダガスカルのマジュンガ州北部原産

 巨人アロエのように茎は立たないが、葉長が70cm以上、花茎が2mにもなる大型種。成長早く格好良い。

Aloe divaricata

Aloe divaricata
アロエ・ディバリカタ
Aloe divaricata
清盛(きよもり)
竹仙花(ちくせんか)

 マダガスカル南部のフィアナランツォア、トゥリアラ原産

 非常に美しいアロエであるが、実は大型種。


Aloe helenae × divaricata

アロエ ヘレナエ × ディバリカタ
Aloe helenae × divaricata

 Aloe helenaeの実生に僅かに混じって生えてくるもの。Aloe helenaeの血統が入った自然交配種。草姿は、アロエとしてはやや大型の部類であるがAloe helenaeよりもスレンダー、開花までは5年程度で、ずっと早い。立性。
 花は蕾の段階では赤色、咲くまでに色合いが変化し、開花した花は白で花弁は全開する。したがって、花序は赤から白のグラデーションをなし、非常に美しい。
 花が美しいので普及してもよいが、何せ繁殖力はないしやや大型という我が国では喜ばれない性質がある。

中型
ロゼットの直径が20cmを超え1m以下
Aloe albiflora

Aloe albiflora

アロエ・アルビフロラ
Aloe albiflora
Guillauminia albiflora

 マダガスカル南部のトリアラのアヌシ原産

 大昔は、Guillauminia属。白花で細身、成長遅め。

Aloe betsileensis
Aloe betsileensis
Aloe betsileensis
Aloe betsileensis 花の様子
Aloe betsileensis 花後の様子
アロエ・ベチレエンシス
Aloe betsileensis

 マダガスカル南部のトリアラのアヌシ、フィアナランツォアのイハロンベ、標高800-1200m原産

 葉はパウダーブルー、冬季になると環境により紫かかりとても美しい色合いになる。
 花は花茎にみっしりと付き黄色。この花のつくりは、Aloe coniferaによく似て、誤って流通することがあるが、以下のような違いがある。Aloe coniferaは「アロエ(高地性)」を参照されたい。


Aloe roeoeslii

Aloe roeoeslii

アロエ・ロエオエルシイ
Aloe roeoeslii

 マダガスカルのアンツィラナナ州アンカラナ・ツインギー特別保護区原産

 「ツィンギー」はご存知だろうか、どこかで聞いたことがある単語かも。奇観ツィンギーは、マダカスカルに何か所かあり、その中の一つアンカラナ特別保護区に生きるアロエ。遠目では銀色にも見えるパウダーブルー(強光などのストレスを受けるとパープル)の葉に濃い朱赤の花を付ける。

小型
ロゼットの直径が20cm以下
Aloe acutissima var. isaloana アロエ・アクティッシマ・イサロアナ
Aloe acutissima var. isaloana

 マダガスカルのフィアナランツォア州イサロ南部原産

 


Aloe deltoideodonta

アロエ・デルトイデオドンタ A
Aloe deltoideodonta A

 マダガスカル南部のトリアラのアンドロイ、アヌシ、アティモアンドレファナ、フィアナランツォアのオートマティアトラ、イハロンベ原産

 Aloe deltoideodontaには、様々なタイプが見られる。これはその一つ、葉は幅広く、三方に出るような感じで面白い。

Aloe deltoideodonta

Aloe deltoideodonta

アロエ・デルトイデオドンタ B
Aloe deltoideodonta B

 マダガスカル南部のトリアラのアンドロイ、アヌシ、アティモアンドレファナ、フィアナランツォアのオートマティアトラ、イハロンベ原産

 Aloe deltoideodontaには、様々なタイプが見られる。これはその一つ、葉は幅広くまた分厚く、ころころとした感じで面白い。

Aloe deltoideodonta

アロエ・デルトイデオドンタ・ルフィンギアナ
Aloe deltoideodonta var. ruffingiana

 マダガスカル南部のトリアラのアンドロイ、アヌシ、アティモアンドレファナ、フィアナランツォアのオートマティアトラ、イハロンベ原産

 Aloe deltoideodontaには、様々なタイプが見られる。ルフィンギアナは、葉は薄くやや長く、模様に特徴がある。

Aloe descoingsii

Aloe descoingsii

アロエ・デェスコイングシイ
Aloe descoingsii

 マダガスカル南西部トリアラのアティモアンドレファナ原産

 直径数cmの小型種。


Aloe descoingsii

Aloe descoingsii

アロエ・ミロティ
Aloe millotii

 マダガスカル南端セイントマリア岬原産

 小型種。


Aloe albiflora
Aloe albiflora
アロエ '黒の女王'
アロエ・アルビフロラ × ハオルチオイデス
Aloe albiflora × haworthioides

 ぱんさ交配種

 私が交配したもの。葉は、長さ10cm程度、黒褐色で白い細かい突起が密生する。花は花筒短くピンク色で両親の中間型となる。花付きは極めてよい。

Aloe rauhii 原種
Aloe 'Super Snowflake' Aloe 'Super Snowflake'
アロエ・ラウヒイ
Aloe rauhii

 マダガスカル南部のアンドロイ、アツィモ・アンドレファナ原産

 小型で強健、葉の模様が美しいため、多くのアロエ交配種の親としても利用されている。
 英名は「Snowflake Aloe」で、「Snowflake」は原種そのものを指すが、選抜されたもの(交配種?)をその名で呼ぶことがある。
 栽培は容易。ハウス内地植えの下草にすると映える。