幹事クリタのコーカイ日誌2023

[ 前日翌日最新今月 ]

12月26日 ● 努力も楽しいのが道楽。

 「努力は必ず報われる」は高橋みなみの名言として知られていますが、実際には「努力しないと報われない」というのがより正確でしょう。努力しても目標の設定によっては100%報われるとは限りませんが、努力なくして報われることはないし、そもそも努力しなかったことでうまくいっても、それは「運が良かった」であって「報われた」という表現には当てはまらないからです。と言うか、頑張ってもいないのに「報われた」とか言ってんじゃねぇ、と思います。

 僕は習い事を4つもやっている道楽ジジイですが、それぞれについて、それなりに努力はしています。ただ、あくまでも道楽なので「辛い」「苦しい」のはイヤですから「楽しい」努力です。時々「ここまで頑張るのは楽しいか?」と思うこともないではないですが、道楽というのはそれくらいまでは頑張らないと面白くないですし、自分の中では生活とのバランスは何とかとっているつもりです。

 テニスも音楽も体を使うことなので、頭で理解しただけでは先に進めません。体に覚え込ませるのは徹底的に反復練習するしかないのです。できるまで繰り返しやり続けることは決して楽しくはないですけど、目標があれば苦しいとも思いません。頑張っているうちに少しずつ上達は感じられますし、上達していくことが楽しいしモチベーションにもつながります。

 なので、苦しいと感じるのは自分で上達している実感がない時です。「ちっともできるようにならない」と思うと、さすがにイヤになってきますし、できない自分に腹も立ちます。そこを乗り越えるのは過去の成功体験しかないので、こういう停滞期を乗り越えた先に成長があると信じてやり続けるしかありません。他人と比べない自分自身の上達という観点では「努力は必ず報われる」も概ね真実だと思っています。

 そんなわけで、この年末年始は時間が結構取れそうなので、報われるべくしっかり楽しく努力をするつもり。テニスは公営コートが休みであまりできませんから、サックス、ピアノ、ボーカルをそれぞれ発表会に向けてがっつり練習予定です。大人の習い事は「努力できる環境作り」をする努力も必要なのがちょっと大変なところですが、それも含めて「努力すること自体が楽しい」というのが、好きなことをする道楽の良いところです。



gooブログでも読めます「幹事クリタのコーカイブログ」

テニス好きなら「幹事クリタのテニス日誌」