DESPERADO (PRESTIGE)

PAT MARTINO (1970/3/9)

DESPERADO


【パーソネル】

PAT MARTINO (12-string guitar) EDDIE GREEN (el-p)
TYRONE BROWN (el-b) SHERMAN FERGUSON (ds,bells)
ERIC KLOSS (ss) <#1>
【収録曲】

(01-03) BLACKJACK / DEARBORN WALK / OLEO
(04-06) DESPERADO / A PORTRAIT OF DIANA / EXPRESS
【解説】 ( 2012年02月05日更新 / 連載 1,018回 )

 宇都宮が浜松に抜かれたそうですな。 …と言えば、誰もが餃子の話だと分かるくらい、この2つは 「餃子の街」 として定着しましたな。 桑名の人間としては、この話題に津餃子が絡んでこなくて何よりだと思っているんですが、そんなことで津ごときが有名になったりしたら癪ですもんね。 日本一短い地名という唯一無二のアイデンティティと、実は “天むす” と “いちご大福” の発祥の地であるという誇りを胸に、これからも細々と生き延びて頂きたいと思います。 一方、浜松には浜名湖があるし、浜名湖パルパルもあるし、ウナギがあるし、うなぎパイもあるし、今さら餃子で知名度アップを図らなくてもいいような気がするんですが、けっこう必死だったりしますよね。 桑名なんて、唯一の心の拠り所だったパルが潰れてしまったというのに、パルの2倍は楽しそうなパルパルがあって、羨ましい限り。 ま、市町村合併のおかげで長島スパーランドが自分たちのものになったので、さほど引け目を感じずに済んではいるんですけど。 で、そもそも 「餃子日本一」 とか、何を根拠にそんなことを言っているのかと言うと、総務省統計局の家計調査。それに基づいたものなんですな。 桑名には 「日本一たい焼」 というチェーン店があって、何を根拠に日本一を謳っているのかと思ったら、創業者が 「このたい焼きの味は日本一(にっぽんいち)たい!」 と博多弁で言ったのがきっかけ。 そういうことなんだそうですが、それに比べればまだ、多少の信頼性はありますな。 2011年の統計によると、年間の世帯当たりのギョーザの支出額が、浜松市が 4,313円だったのに対して、宇都宮市は 3,737円に留まり、15年間守り続けた首位の座がら陥落したんだそうで。 熾烈な争いが繰り広げられているという噂だったので、もっと僅差なのかと思ったら、意外と大差なんですな。 去年、カダフィー大佐が殺されちゃったのが大差になった要因なんですかね? カダフィー大差が宇都宮でめっちゃ餃子を食いまくっていたという目撃情報があるわけではないので、あまり関係ないような気もするんですが、ちなみに 2010年の宇都宮の支出額は 6,133円だったそうです。宇都宮人のギョーザ離れが半端ないんですが、東日本大震災の影響でスーパーが営業出来なかったり、材料が手に入りにくくなったりしたのが原因のようですな。 浜松クンが頑張ったというより、先頭を走っていた宇都宮クンが靴を踏まれてコケちゃった感じ。 ま、今回ばかりは運が悪かったと思って諦めるしかありませんな。 何でも宇都宮は 「カクテルの町」 や 「ジャズの町」 としても売り出しているそうですな。そんな話、ぜんぜん聞いたことがないところをみると、売り出しには失敗している模様なんですが、これを期に餃子なんか捨てちゃったらどうっすかね? そうして貰えれば、すぐにでも拾い食いしに行こうと思うんですけどー。

 ちなみにこの総務省の調査は、惣菜としてギョーザに費やした支出額の統計で、外食で食った分は含まないんだそうですな。 例えば、桑名市民の消費動向で言うと、スーパー一号館で神宮餃子を買って食べた場合は含まれると。 今日は紀文の餃子の紀文。そういうのも含まれると。 が、餃子の王将・桑名星川店で食った餃子は含まれないと。 桑栄メイト2階の新味覚で食った餃子も含まれないと。 で、この新味覚の場合、お持ち帰りの餃子もあったりするんですが、そういうのはどうなんですかね? 焼いたヤツを持ち帰った場合は外食扱いなんだけど、生のヤツを持ち帰って家で食べた場合は惣菜に相当する。 …とか、明確な基準があったりするんでしょうか? もっと複なのは、紀文の餃子と間違えてパリパリポテトを買ってしまった婆ちゃんがいた場合です。 本来は餃子の為に費やされる筈だった支出が、よんどころない事情で他に回されてしまった場合、総務省はどのように処理するんでしょうか? ま、恐らく、「間違えた婆ちゃんが悪い。」の一言で片づけられてしまうと思うんですが、所詮はそんなものですよね、お役所仕事なんて。 で、宇都宮の2年前の1世帯当たり 6,133円という支出。 これがいったい、どれくらいの餃子頻度になるのかと言うと、お惣菜の餃子って、1パック 12個入り 200円くらいっすかね? 1世帯というのが何人家族なのかは分かりませんが、ま、平均すると 2.6人くらい? となると、宇都宮人1人あたりの年間餃子支出額は2360円くらい。 紀文の餃子換算で 11.8パック。 ということは、1か月に1パック程度ですか。 餃子を食べない乳幼児を含んだ数値とは言え、思ったよりも全然大したことありませんなぁ。 やはり外食で食う分も数値に入れないと、正確な餃子度は測れないような気がするんですが、そこに目を付けたのが浜松餃子学会のオッサン。 確かに総務省の調査では宇都宮に負けているんだけど、独自の基準による調査の結果、餃子の消費額日本一は浜松であることが判明した。 そんなことを勝手に言い出したんですよね。 飯田市は何も言い出したりしないのに、浜松市が言い出したと。 「けっこう必死だったりする」 というのは、そういう史実をふまえた上での発言なんですが、さすがにこれは、ちょっとどうか? …という気がしないでもありません。例えて言うなら、スキーのジャンプの試合で2位に終わった浜松クンが、潔く負けを認めずに 「でも、クロスカントリーの実力は僕のほうが上だしぃ!」 てなことを言い出し、 「今からこの勝負はノルディック複合だったことにするぅ!」 と言い張って、自分一人でスキーの板を履いて勝手に10キロ走り回って、 「勝ったから僕が金メダルだぁ!」 と、一人ではしゃいでる。 そういう状況のように思えてしまいます。 “独自の基準” というのがどうも胡散臭いっすよね。 どういう基準なんだかよく分かりませんが、浜松が有利になるような裏工作を働いている可能性が絶対に無いとは言い切れません。 浜松餃子には茹でたモヤシが付いてくるそうなので、支出額にモヤシ分までこっそり上乗せしちゃってるとか? 敵愾心を燃やしてモヤシを食いまくり、日本一の地位を確保したのかも知れません。

 で、前年度の場合は運悪く宇都宮クンに原田雅彦の生き霊が取り憑いてしまい、大失敗ジャンプに終わって、手堅くまとめた浜松クンに優勝が転がり込んで来た感じなんですが、「震災の影響があり、自分たちが求めてきた1位奪取の形でないため複雑な気持ち。宇都宮市には一日でも早く元気な状態に戻ってもらい、ともに餃子文化を盛り上げたい。」 と、表面上は大人のコメントを出しておりますな、浜松餃子学会の斎藤公誉会長 (45)。 一瞬、名誉会長なのかと思ったら、よく見たら “きみたか” という名前の会長だったんですが、過去のやり口を見る限り、額面通りには受け取れませんよね。 「理由はどうあれ、勝ちは勝ち!」 と、心の中でガッツポーズしているに違いありません。 ま、どちらが勝とうと加藤クンが勝とうと、僕としては津餃子さえメジャーにならなければ別にどっちでもいいんですけどね。 ちなみに3位以下はどうなっているのかというと、 総務省のオフィシャルサイト には平成20〜22年平均のデータしか見当たらなかったんですが、その結果は これ 。 3位は京都なんですな。ちょっと意外。 京都の人って和食とか、精進料理とか、豆腐とか、湯葉とか、生八つ橋ばかりを食って生きているイメージがあったんですが、普通に中華を食ったりするんですなー。 よく考えたら餃子の王将の本場なので餃子の消費が多くても不思議ではないんですが、餃子の王将の餃子を持ち帰って食う分もカウントされているんですかね? で、4位と5位の宮崎と鹿児島はアレでしょう。 えびの高原豚とか鹿児島黒豚とか、ブタ関係に強い土地柄なので、余ったブタをミンチにして餃子に加工してスーパーに卸す食品メーカーが多かったりするんでしょう。 何となく納得がいきますな。 で、一方、餃子のライバルの焼売はどうなっているのかというと、 こうなって おります。 横浜、強ぇぇぇ! 崎陽軒、パネぇぇぇ! 横浜と川崎と東京がベスト3を占めているのは、崎陽軒の売店が多いからとしか思えないんですが、僕も横浜に行った時は必ずといっていいほど買ってますからね、崎陽軒の焼売の真空パックのやつ。 桑名市民がお金を出して買って、桑名市内で食っているのに、統計上は横浜分としてカウントされているに違いなくて、何だかちょっと悔しいです。 そもそもこのランキングは都道府県庁所在地と政令指定都市を対象にしたものなので、桑名市民の消費動向など端から眼中には無いみたいなんですけど。

 そういえば津は一応は県庁所在地なので、一応はこのランキングの対象に含まれている筈なんですが、津餃子は5位以内には入っていませんでしたな。 そもそも、学校給食で出されていた馬鹿でかいだけが取り柄の揚げ餃子を、地元の名物として売り出そうという魂胆からして間違っているような気がするんですが、そういえば津はウナギの消費が日本一だとか言って威張っていたような記憶もありますな。 確かに津にはウナギの店が多いし、津人は何かと言うとウナギを食いたがる傾向にあるので、あながち捏造されたガセネタであるとは言い切れないような気もするんですが、うなぎの蒲焼きの支出額もちゃんと総務省の統計にありました。 これ です。 浜松、強ぇぇぇ! 津、大したことねぇぇぇ! 自称、ウナギ日本一の根拠は何だったんすかね? 独自の調査ぁ? で、京都人、餃子だけでなく、うなぎの蒲焼きもけっこう食うんですなー。 で、名古屋も 「ひつまぶし」 とかがあるので、わりとウナギを食うイメージがあるんですが、わずかではあるものの、岐阜人のほうがもっと食っているんですなー。 で、同じく、イメージ的には名古屋が強そうなのに、実は岐阜のほうが順位が上だったりするジャンルがあったりします。 これ 。 「喫茶代の購入」 って、日本語としてちょっとどうか? …という気もするんですが、名古屋で午前11時までに喫茶店に入ってコーヒーを頼むと、問答無用でトーストとゆで卵が付いてきたりします。 で、これが岐阜になると、更に小さなホットケーキみたいなものが付いてきたりします。 店によっては更に 「茶碗蒸し」 まで付いてきたりして、この組み合わせって正直、どうよ? …という気もするんですが、コーヒー代の購入だけで朝食代の購入も賄うことが出来て、とってもお得なので、そりゃ、客も入りますわいなー。 で、日本一では無いものの、岐阜が意外と健闘しているのが これ 。 金沢とか、松江とか、仙台とかで和菓子の消費が多いというのは何となく納得がいくんですが、岐阜とか熊本というのはちょっと意外。 というか、断然、京都が1位だと思ったんですが、ベスト5にも入っていないんですな。 京都人って和食とか、精進料理とか、豆腐とか、湯葉とか、生八つ橋とかはあまり食わずに、餃子とウナギの蒲焼きを食って生きているんっすかね? ただこの統計は 「和菓子の購入額」 ではなく、あくまでも 「他の和生菓子の購入額」 ですからね。  他ではない和生菓子が 「生八つ橋」 だったりするのかも知れませんけどー。

 意外な都市が健闘している食い物がある一方、ガチガチの本命が期待通りの強さを見せてくれているのもあります。 ぶり = 富山、強ぇぇぇ! ぶどう = 甲府、強ぇぇぇ! なし = 鳥取、強ぇぇぇ! かき (貝) = 広島、強ぇぇぇ! かつお = 高知、強ぇぇぇ! 日本そば・うどん = うどん県、強ぇぇぇ! これは恐らく、宇都宮の 「日本そば」 と 「うどん」 が束になってかかっていっても、高松の 「うどん」 (←単品) に打ちのめされちゃう図式ではないかと思われます。 で、金沢と高知と福井の3人掛かりでも、長崎に負けちゃいそうなのが これ 。 あまりにも大差過ぎて、対策がまったく思い浮かばないレベル。 で、調べてみたら総菜系だけでなく、外食に関する支出額もちゃんとデータが出ていたんですが、それによると 「中華食」 の外食にいちばんお金を使っているのは神戸市でありました。 中華街があるので、当然かも知れません。 が、もっと立派な中華街のある横浜は7位だったりするので、必ずしも中華街があるから中華食に多額の費用を費やすとは言えないようです。 で、2位はどこなのかと思ったら、意外にも岐阜市。 ま、確かにうちの会社の岐阜支店の住民は、会社にいる時の昼メシと言えば 97%くらいは 「一番楼」 という店の中華料理だったりしますからなー。 かく言う僕も、この1ヶ月の間に2回ほど岐阜市内の東洋健康ランドに行ったんですが、昼メシは2回とも東洋大飯店の中華だったしー。 で、中華と言えば餃子なんですが、激しい餃子バトルを繰り広げている例の2つの街の順位はどうなっているのかというと、宇都宮市が 6,649円で8位、浜松市は 4,742円で27位。 えー? 外食も入れれば浜松の勝ちとちゃったんー? いや、浜松人は中華料理屋では餃子を食わんっ! 餃子専門店で餃子を食うから、このデータは当てにならんっ! まだ、そのように言い張るかも知れませんが、ま、浜松にはまだモヤシがありますからね。 「モヤシも餃子の一員である。」 という独自の主張を取り入れるとするなら、あながち捏造されたガセネタであるとは言い切れないような気がしないでもありません。 幸い、モヤシの支出額のデータもあるので、客観的に判断することが出来るんですが、宇都宮市が 1,098円で29位。おお、低い! で、餃子 (…とモヤシ?) 日本一を自負する浜松市はというと、 847円で50位。おお、もっと低いっ!! いい加減、潔く負けを認めたほうがいいような気がして来ましたが、ところで、日本一 「さば」 にお金を使っている街はどこだと思いますか? 調べてみたら、さばクン的にはちょっと意外なところがトップだったりしたんですが、正解は・・・、CMの後で!

 ということで、今日はパット・マルティーノです。 パット・メセニー、ぱっとサイデリアと並ぶ “世界3大パット” のひとつでありますが、後は肩パッドと乳パッドを装着してやれば、完璧。 無ければ黄金バットか、バッドばつ丸でもいいです。ちなみに、お友達の 伊集院パンダバ の特技はシューマイの早食いだったりしますよね。 わー、着ぐるみバージョン、酷ぇぇぇ! …というのはともかく、いっぺんに口に100個は入るんっすか。 こいつを川崎市が市民税で1万匹ほど雇ってやれば、焼売の支出額で打倒ヨコハマも夢では無かったりするかも? ちなみに総務省の家計調査って、スーパーの売り上げとかから算出するのではなく、支出する家計の側を調査するみたいですな。すなわち、僕が横浜で買って食った崎陽軒の焼売は、ちゃんと桑名市民の浪費としてカウントされるようですが、極端な話、浜松市民がスーパーで宇都宮餃子を大量に買って食ったとしても、統計上は浜松餃子として見なされるという。 ま、それはそうとパット・マルティーノなんですが、この人はアレです。かなり斬新なギターを弾く、前衛的なオッサンとして知られております。それ以外のことはよく知らないのでちょっと調べてみたんですが、1980年、脳動脈瘤で倒れる。手術は奇跡的に成功するものの父の名前以外のすべての記憶を失ってしまった。自分がギタリストであることも忘れていたという。 おお!僕の知らないうちに、そんな事になっちゃってたんですかぁ。 名前を忘れられてしまったカーチャン、カワイソス…。 が、電気ショック療法などを駆使して徐々に回復して、養わなくてはならない両親のため、自分の過去のプレイを聴き返して、再びギターを勉強していった。そして・・・不死鳥のように蘇る! おお、凄ぇぇぇ! 復帰後のプレイもちょっと聴きたくなっちゃいましたが、倒れる前のスタイルはとにもかくにも超絶技巧。 小難しいのを通り越して、中の上ダッシュくらいの難しさはあるので、正直、取っつきにくい嫌いはあるんですが、ジャズ・ギターって泥臭くて、何かダサいよね。 そんな先入観を持って毛嫌いしている人に、是非とも聴いて頂きたいと思います。毛ガニだって、カニだ! そう分かって頂けるのではなかろうかと。 いや、毛嫌いというと僕の場合、どうしても毛ガニが頭に浮かんでしまうんですが、とまあそんなことで、 『デスペラード』 。 すべてのギター小僧よ、瞠目せよ!ロック・フリークよ、おそれおののけ!これぞ、驚愕のギター、速弾きの真髄、正確無比のピッキング、エレキギターのテクニックの極北だ! …と、 ここ で絶賛されている1枚なんですが、誰が書いているのかと思ったら、おお、雲りんじゃーん。 僕が付け加えることなど何も無いように思われる、内容の濃い名文なので、どうやら今日の僕は手抜きをしても大丈夫そうなんですが、とまあそんなことで、では1曲目から聴いてみることにしましょう。

 まずは 「ブラックジャック」 。 このアルバムの収録曲は1曲を除いてすべてマルティーノのオリジナルなんですが、マルティーノってマルティポンプと何か関係があったりするんですかね? よくは分からんのですが、たまにウチの事務所に電話が掛かってくるんですよね、マルティポンプ。 ま、多分、何の関係も無いとは思うんですが、この 「ブラックジャック」 はアレです。 60年代後半から70年代にかけてのロックの多くに感じられる匂い立つような 「怪しいテイスト」 や 「サイケなフレヴァー」 をふりまく《ブラック・ジャック》を聴きながら…、と、雲りんが書いているナンバーです。 で、聴いてみると確かに、ぱっとサイケなフレヴァーが一面に漂うような感じだったりするんですが、マルティーノは12弦ギターを弾いているんですな。ギターは弦が6本もあるから、絶対に無理。三味線も無理。普通のギターの倍、三味線の4倍も弦がある12弦ギターなんて、もってのほか。 楽器がまったく出来ない僕としてはそう思わずにはいられませんが、調べてみたら12弦ギターっで2本の弦がペアになってるだけで、基本は6弦とそんなに変わらないとか? いや、僕には絶対弾けないことには、何ら変わりがないんですけど。 もしこれが弾けるようになれば、京都の料亭に行って 「一見さんお断り」 とか言われても、 「いや、俺は一見さんの12倍の12弦さんや!」 と、威張って言えるんですけどねー。 で、ここで聴かれる2本のギターが微妙にユニゾってるようなサウンドが12弦の効果ではないかと思うんですが、その他、エレピとかエレベなんかが入っていて、基本的には電化された70年代っぽい世界が展開されております。 基本、エレキな伴奏をバックに、マルティーノがただひたすらギターを弾きまくっている感じで、その後、エレピのソロが出てきたりもするんですが、あれこれと論調を加えるようなモノではないような気が。 ただただ音の洪水に身をゆだねて、うなだれるしかありません。

 ということで、次。  「ディアボーン・ウォーク」 。 一応はテーマ・メロディらしきものもあって、それなりにジャズとしての体裁を成しているんですが、ダルなムードも、まずまず。 アドリブに入るとまた、怪しいテイストやサイケなフレヴァーが感じられるようになるんですが、とまあそんなことで、おしまい。 3分56秒という、わりとこじんまりした小品でありました。 このままだと、今日の後半は凄くあっさり終わってしまいそうなんですが、でも大丈夫。 ということで3曲目。 「オレオ」 。 唯一、マルティーのオリジナルでなく、ロリンズのアレだったりするナンバーです。 テーマ部こそ確かにお馴染みの 「オレオ」 なんですが、アドリブに入ってしまえばそんなことはお構いなしに、そんなことは孫正義。 その圧倒的な疾走感とテクニックに顔面が凍りつく思いだった。いや、それはちょっと大袈裟な表現なんだけれども、驚きで口をぽっかり空けていたのは確実だった思う。メカニカルなフレーズを一部の隙も無いほど正確に、シャープに弾きこなすテクニック。しかも音も太く、圧倒的な眩暈がするほどのうねりを見せながらギターが疾走しているのだ。 そのように雲りんが評しておりますが、大丈夫と言ったのはつまり、他人のレビューの無断引用で何とか乗り切ろうという、そういう魂胆だったりするワケなんですけどね。 圧倒的なマルティーのソロの後、エレピが出てきて、最後はギターとドラムスの8バースで大いに盛り上がって、でもって、テーマに戻って、おしまい。 とりあえず最初と最後だけでも知ってるメロディが出てくるので、その意味ではまだ親しみが持てる1曲でありました。

 で、次。 アルバム・タイトル曲の 「デスペラード」 。 スペイン語っすかね? 調べてみたらどうやら、スペイン語が語源ながらも、れっきとした英単語のようなんですが、ならず者・無法者・命知らず。 そういった意味みたいです。いいですよね、ならず者。 奈良漬けとか食うんですよね。 奈良漬け食って、酔っ払って、車を運転しちゃうという、まさに無法状態。無法松も真っ青。金正男も真っ青。命知らずだからこそ出来る芸当でありますが、曲の出来そのものは、結構まとも。 何でもいいけど 作業服・作業用品の無法松 って、よりによって、どうしてこんな屋号にしちゃったんですかね? 不法就労者御用達? それはそうと、結構まともなような気がしたのは最初のうちだけで、ソロが始まると相変わらずのフリーダム状態になっちゃったんですが、ということで、次。  「ア・ポートレート・オブ・ダイアナ」 。 タイトルからして、可愛いダイアナちゃんに捧げられたラブリー&キュートなバラードであるような気がするんですが、聴いてみたら果たして、そんな感じの仕上がりだったりしたので、ちょっとほっとしました。 嵐の後の静けさというか、ま、これはこれで何だか地味で、ちょっと物足りないような気分になったりもするんですが、12弦の響きがとっても水谷元。桑名市長ですよね、ゲン。 市役所で不祥事が相次いで市民団体からリコールされそうになっちゃいましたが、何とか生き延びました。 リコール成立に必要な数は市内の有権者の3分の1にあたる 3万7351人なんですが、集まった署名の数は自称 3万5843人分。惜しい! ま、ゲンちゃんと僕は誕生日が同じだったりするし、 「天下分け目の桑名カレー」 の誕生に尽力したという実績もあるし、とりあえず打倒・津! …を目指して精進して頂きたいと思うんですが、とまあそんなことで、ラスト。  「エクスプレス」 。 いかにも特急らしい快速ぶりで、曲そのものの出来としては、まだマシなレベル。 マルティーノの唯我独尊的な足利尊氏ではなくて、エレピのエディ・グリーンとの濃厚な絡みが特徴と言えるのではなかろうかと。 そう言えばパーソネルに、1曲目だけエリック・クロスがソプラノ・サックスで参戦している旨の記述があったんですが、そんなの入ってましたかね? 気になって、改めて聞き直してみた結果、その存在はまったく確認出来なかったりしたんですが、もう既に済んだ話なのであまり深くは追求しないことにして、ということで、おしまい。

【総合評価】

 ギターの鬼才、パット・マルティーノ。彼の代表作は?と問われれば、まずは 『デスペラード』 を真っ先に挙げたい。そのように雲クンが主張しておりますが、個人的には、うーん・・・。 超保守的な僕にとっては革新派過ぎて、正直ちょっと辛いものがあったんですが、Amazon のロープライス中古なら 569円で手に入るみたいなので、とりあえず買ってね♪ とまあ、CMも終わったので、「さば」 の支出額ベスト5の結果を発表したいと思うんですが、正解は こちら 。 鯖寿司とか、焼鯖寿司とか、浜焼き鯖とか、鯖街道とか、鯖江市とかあるし、福井県がトップなのかと思ったら、北九州。 意外な結果なんですが、とまあそんなことで、また来週〜♪


INDEX
BACK NEXT