【アルバム名】
HOMECOMING! (RIVERSIDE)
【リーダー名】
ELMO HOPE (1961/6/22,29)
【パーソネル】
ELMO HOPE (p) PERCY HEATH (b) PHILLY JOE JONES (ds)
BLUE MITCHELL (tp) JIMMY HEATH (ts) FRANK FOSTER (ts)
【収 録 曲】
MOE,JR. / LA BERTHE / EYES SO BEAUTIFUL AS YOURS / HOMECOMING /
ONE MO' BLUES / A KISS FOR MY LOVE / IMAGINATION
【内   容】
そう言えば先日、ツベルクリン検査ぢゃなくて、クレヨンしんちゃんじゃなくて、 バスクリン検査ぢゃ無くて、クレペリン検査と言うものを初☆体☆験してしまいました 。号令とともに隣り合う数字をたして答えを書いていく精神検査?なんですが、どう解 釈するんでしょうね?結果教えて欲しいなあ。
 
−−−−−−−−−−−−−−−
 はい、あなたの疑問にお答えしましょう。ツベルクリンやバスクリンはともかく 、何故ここでクレヨンしんちゃん?という疑問がちょっとだけしましたが、クレペリン 、クレヨンしんちゃん。あ、どっちもちゃんと頭に“クレ”がついるから、ぜんぜん問 題ありませんね。で、クレペリン検査。これはおそらくクレペリン博士という人が考え たんだと思いますが、名前からするとドイツ人ですかね?検査の方法はとっても簡単で 、まず最初に担当者から「今からとっても簡単な計算の問題をやってもらいますが、肩 の力を抜いてリラックスして、緊張せずに、ついでに緊縛とか浣腸もせずに・・・」な んて注意が与えられますが、暗算の苦手な僕なんかは“計算の問題”と言われただけで ドキドキしちゃいますね。でもだいじゃぶ。簡単といったら本当に簡単な計算で、一桁 の足し算が出来ればだいじゃぶです。検査用紙の上のほうに(図1)のように一桁の数 字がいっぱい並んでいるので、その隣り合う数字を足して、その答えを下のところに書 いていってください。足した答えが10を越えた場合は“一の位”だけ書けばOKです 。簡単だねっ♪
 
 この単純作業を15分ほど行って、5分休憩してまた15分とか、正確な時間は 知りませんが、とにかくひたすら繰り返すわけです。で、一定時間内にどれだけの作業 が出来たかをグラフにしたりして、その人の性格なり人となりを判断するわけですね。 ただ、ドイツ人が考えたこの検査の分析結果をそのまま我がジャパニーズに応用しても いいのか?私はドイツ人には知り合いはいませんが、スペイン人の知り合いならエウヘ ニオ・モンレアルとか、ヘスス・ラカラとか、ホセ・ルイス・イルズンとか、ザビエル ・イラオラとかいっぱいいて、で、こりゃ、あきらかに人種が違うな。。。という結論 を得るに至ったわけですが、そこで登場するのが内田クンという人。通称ウッチャンで すね。会社に必ず1人はいますよね、ウッチャンとかヤマチャンとか。ヤン坊とかはあ まりいませんけど。
 で、このウッチャンがクレペリン検査をエキゾチックじゃぱん風にアレンジした のが「内田クレペリン検査」と呼ばれるものです。性格検査にはギルフォード検査とい うのもあって、これは「私はパンツが好きです。」というような質問に対して「はい・ いいえ・どちらともいえない」の中から選んで答えていくやつですね。「どちらともい えない」ばかりにマルをつけると「あなたはどちらともいえない性格です。」なんて結 果が出るわけですが、このギルフォード検査も矢田部クンという人が日本風にアレンジ して矢田部ギルフォード検査というものになっております。通称“YG検査”って、“ やんぐ・グンゼ検査”じゃなかったんだねっ♪で、内田クレペリン検査なんですが、日 本風にアレンジって具体的にはどういうことなんですかね?(図2)みたいな?やっぱ 、漢数字だよねっ。漢字の国のヒトなんだモン♪みたいな?でもこれ、解りにくいしぃ 、書くのが面倒だしぃ、だいたい“二”と“鯖”を足してどうなる!?といった感じで 、なんのメリットもないような気がしますけどね。
 では、内田クレペリン検査(漢数字を使わないタイプ)の検査結果をまとめてみ ましょう。横軸に時間、縦軸に作業量をとってグラフにしてみると、だいたい(図3) のような4つの類型に分類することが出来ます。なんかこのグラフ、前にもどこかに書 いたような覚えがあって、もしかしてこのネタって2回め?という気がしないでもない ですが、そういうことを指摘する人は「細かいことにとらわれ過ぎて、大きな仕事を任 せるに値しない人材」として、会社の人事担当者の覚えがよくありません。みんな、も っと大らかに生きようよ!で、分析結果のタイプA。これがもっとも典型的な作業曲線 ですね。すなわち、検査が始まった直後は「頑張るぞぉ!」と張り切っていて、根性も 入っているから作業量も多いんですが、そのうちダレてきて作業量がだんだんと減って くるわけです。で、検査が終わりに近づいてくるにつれて“最後のヤケ”で作業量が少 しだけ増えるわけです。5分の休憩の間にヤル気が回復して再開後しばらくは好調を維 持しますが、しばらくしてダレてきて、最後はヤケのひと踏ん張り。こういう曲線を描 く人は「フツーである。」と判断され、人事担当者の覚えもまあまあです。タイプBは 「ムラっ気のあるタイプ」、タイプCは「何を考えているのかよくわかんないタイプ」 。いずれも会社でのウケはあまりよくありません。タイプDは「どんどんヤル気がなく なるタイプ」ですね。始業直後には見積書を作ったり、関係各所にファックスを送った りして精力的に働いているものの、10時を過ぎるとだんだんダラけてきて、お昼に“ カツ卵とじ”などを食べたあとはザウルスで原稿を書きはじめ、3時を過ぎるとザウル スの“文庫ビューア”で宇野センセイを読み始めるような社員です。会社にとって害に なるだけで何のメリットもないので、採用は見合わせたほうがよいでしょう。というこ とで、原稿も上がったことだし、さ、宇野センセイでも読もうーっと♪
 
 @ と思ったんですが、明日は会社の近くの素材屋で「新人ニコニコ歓迎会〜失 われし手羽先を求めて〜」という催し物が開催されることになったので、“あたし”に おつきあいしている場合じゃなくなってまいりました。宴会→ビールがばがば→げろげ ろ→下呂温泉名物「下呂の思いで」→そう、あれはまだワシが19の頃ぢゃった。バイ トの打ちあげ会で“一気飲み”をやらされたワシは・・・と、延々と“ゲロの思いで” を語り始め、ジャズどころの話じゃなくなっちゃうことは必至。今日のうちに原稿を片 付けておきましょう。
 
 エルモ・ホープ。バド・パウエルの幼な友達でありながら、“幼な友達”よりも “幼な妻”のほうがいいよねっ♪という世俗の風潮に流されて、日の目を見ることなく 、日の出・本みりんを見ることもなく、タカラ・本みりんのコマーシャルで「奥さん、 本当のみりんを使いましょ〜♪」と踊るようなオイシイ仕事に恵まれることもなく、結 局は地味なまま若くして死んじゃったという、悲劇の西城ヒゲキ。そういう人でござい ます。だって僕、シャイだから“郷ひろみ”みたいな恥ずかしい真似は出来ないしぃ。 。。で、初期のスタイルは“地味で根性とか覇気とかの感じられないパウエル”みたい で、それがまた独特の味を出していたんですが、またマイナー調の曲作りにも非凡な才 能を見せていたんですが、60年くらいを堺すすむに、ナーンデカ知りませんが、ちょ っぴりスタイルが変わりました。この『ホーム・カミング』はそういった“新生エル・ ホー”が聴ける1枚でございます。んぢゃ、いつものように1曲目から思い出してみよ うね。
 
 「モー・ジュニア」。肝心なときに、んもー、ジュニアったらぁ。。。という歯 痒い思いをしたことがある人は少なくないと思いますが、そういう心配とは無縁の元気 ハツラツとした曲でございます。このアルバムはトリオ演奏と、ブルー・ミッチェル、 ジミー・ヒース、フランク・フォスターを従えた3管セクステットの2つから成ってい るんですが、これは3管編成のほうです。ちょっぴりタッド駄目論を思わせる作風で、 そのあたりが「もー、ジュニア。。。」というタイトルにつながっているのでしょうか ?ハード・バップというより、ビ・バップの薫りのする演奏でございます。で、ここか ら先は記憶力だけで書いていくのはちょっと困難なので、おうちに帰ってから書きます ね。
 
 はい、おうちです。3管のハーモニーで演奏されるテーマに続くソロは2人いる テナー奏者のうち、フランク・フォスターのほうでしょう。コンボで吹くF・フォスタ ーというのはバッテラの上のトロロ昆布と同様あまり評価の対象にならないんですが、 ここでのフォスターは力強さとドライブ感があって、とっても良好です。続くB・ミッ チェルも彼らしいカレー味を出してますね。ソロ3番手はジミ・ヒー。わりかしハード に迫っていて、良好です。はい、ここで登場、エルモ・ホープ。頼りないようなフレー ジングが母性本能を激しく揺さぶり、思わずうぉ〜りぃ、うぉ〜りぃ、守ってあげたい 〜、あなたを苦しめる、すべてのことから〜♪という気分にさせられますね。苦しみは ある一線を越えると、やがて快感に変わる。という人生の奥深さをまったく理解してい ない点で、まだまだコドモねっ。。。と言わなければなりませんが、なかなかカワイイ ところがあるじゃないですか、ユーミン。歌だけはね。
 
 はい、2曲目。「ラ・バース」は妻に捧げた曲だそうですが、ハービー・ニコル スに通ずるワケわからん作風の曲ですね。妻としてもこんなヘンな曲を捧げられて、か えって迷惑だったことでしょう。トリオによる演奏です。よく言えば斬新、はっきり言 えば失敗作。。。といった感じで、個人的にはあまり好きじゃないんですが、しつこく 何度も何度も聴き続けていると、「アブノーマル、ちょっといいカモ?」なんてふと思 ってしまい、こうして人は道を踏み外していくんですね。同じ前衛風でも、3曲目「ア イズ・ソー・ビューティフル・アズ・ユアーズ」のような暗ぁ〜い演奏はいいですな。 心の底から落ち込んできて、人生、楽しいことばかりじゃないんだ。。。と、鬱気味の 人は心が落ち着くに違いありません。鬱の人に明るい歌を聴かせるのは禁物で、例えば 西城クンの「やんぐまん」なんか、最低ですね。やんぐまん、さあ、たちあがれよぉ♪ の部分で、立ち上がれないほど打ちのめされること請け合い。で、「瞳は君のように美 しい」。綺麗なピアノのイントロにベースのアルコが絡んで荘厳なムードを演出しちゃ あと、テナーがリードする3管ハーモニーでテーマが演奏されます。リード・テナーは ヒースですかね?かなり入り組んだリアス式海岸のようなメロディですが、全体に漂う メランコリーなムードが涙を誘います。そのあと、エルモもソロになるんですが、ここ での彼のタッチは十二分に感情的な流れを投影しているものの、そのみずみずしい印象 は、むしろ感性の美しさといったものを感じさせずにはおかない。って、そろそろ面倒 になってきたから日本語ライナーから流用。ちなみにコピーライトby佐藤ヒデキ先生 です。ピアノ・ソロのあとはテーマに戻って、おしまい。いやあ、暗かったですねー。
 
 4曲目のアルバム・タイトル曲「ホーム・カミング」はトリオによる演奏。55 年のプレスティッジ・セッションでは「エルモズ・ファイア」というタイトルで吹き込 んでいるようです。55年のプレステ盤といえば『メディテーションズ』ですかね?確 認しようと思ったらCDが見つからなかったので違うかも知れませんけどね。出だしの 部分がちょっぴり「バド・オン・バッハ」なこの曲、ホープのピアニスティックな魅力 が充分に現れていて良好です。いつになくフレージングもスムーズで、こういう“こむ つかしくない”プレイをするホープというのは、実に魅力的ですな。後半のフィリーと の8小節交換もスリリングで、とってもイカリング。エンディングはかなりパウエル入 ってますね。
 
 はい、5曲目。「ワン・モー・ブルース」。ブルースです。パーシー・ヒースの ベースがいつになく力強く、アーシーさと流麗さがないまぜになったようなホープのピ アノと濃厚なインタープレイを繰り広げております。オーソドックスなような、ハビ・ ニコがちょっぴり入ってるような、なんとも不思議なムードのブルースでございます。 はい、あと2曲ですね。あと2曲分の原稿を書けば、明日は心置きなく手羽先をカジる ことが出来ます。頑張りましょう。6曲目の「ア・キス・フォー・マイ・ラブ」は、3 0過ぎた男が口にすると歯が浮いて、その隙間に貝柱の干したのが挟まりそうなタイト ルですね。
“糸ようじ”は必携アイテム。で、タイトルからイメージされるより硬派な印象の 曲ですが、ミッチェルがリードする3管ハーモニーは知的なものを感じさせます。エル モのソロもちょっぴりハビ・ニコ入ってます。続くテナーはジミ・ヒーですかね?と思 ってライナーを見たら、フォスターでした。ジミ・ヒーはその後です。言われてみれば 確かにそうですね。言われてみなければ解りませんけどね。人間の耳なんて、いちど“ 脳みそのフィルター”を通しているから、そんなもんです。はい、ラスト。「いま痔ね ?」「うん、そう♪」隠せぬ愛です。トリオ演奏なんですが、ホープのハーモニックな リズム感覚は、この種の作品の再構成力においても目立った魅力となっていて、ことに 、彼の演奏も非常に印象的なもので、明らかにモンクからのインスピレーションを感じ させるよね、ヒデキ?なるほど、言われてみればモンクっぽいですね。ヒデキくんの感 想にいささかの文句もございません。
 
 以上、2曲目が意味不明で3曲目が真っ暗だったので、あまりいい印象を持って なかったアルバムなんですが、こうして聞き直してみると悪くないよね、ヒデキ?


| Previous | | Up | Next |