【アルバム名】
CRACKLIN’ (NEW JAZZ)
【リーダー名】
ROY HAYNES (1963/4/10)
【パーソネル】
BOOKER ERVIN (ts) RONNIE MATHEWS (p) LARRY RIDLEY (b) ROY HAYNES (ds)
【収 録 曲】
SCOOCHIE / DORIAN / SKETCH OF MELBA / HONEY DEW / UNDER PARIS SKIES /
BAD NEWS BLUES
【内   容】
 本日は「どんぶりもの」について考えてみたいと思います。先日、名古屋の浣腸 買いでって、ああん、そうじゃなくってぇ。何なんでしょうね、浣腸買い。衝動買いの 一種で、浣腸のあまり買っちゃったのぉ♪みたいな?緊張のあまり漏らしちゃったのぉ ♪という話はよく聞きますけどね。で、先日、名古屋の官庁街で仕事をしておりまして 、第2地方合同庁舎というところにある食堂で「かきあげ丼」を食べました。味噌汁が ついて310円でした。あ〜ん、安いのぉ♪“最近食べたランチにおけるチープ度ラン キング”では、見事3位に食い込む健闘を見せたわけですが、ちなみに1位と2位は
 
2位:スキー場でお昼に食べた“かれーぱん”と“ぴーなっつぱん”(200円く らい♪)
1位:仕事の合間にスーパーの駐車場で食べた貰い物の“ちろるちょこ”他(ただ ♪)
 
でございます。いやー、とってもリッチだった頃はスキー場にコンビニ弁当を持っ てったりしていたんですが、資金の枯渇が著しい今日この頃、お昼はやっぱりカレーパ ンだねっ♪アタイって昔から菓子パン、調理パンの類いが大好きなんだけどぉ、やっぱ りチープ系ではカレーパンとチョココロネが双璧ぃ?でも最近、コロネって見かけなく なりましたねぇ。やはり、見た目がウンコっぽいのが衰退の原因?特にウンコ形状の上 半身部、パンが先細りになった部分にはチョコも入ってなくて、おいしくもなんともあ りません。で、先っちょから半分くらいまで食べ進むとようやく念願の“チョコたっぷ し♪地帯”に到達するわけですが、今度は新たな問題が発生してまいります。“穴から のチョコの流出問題”ですね。チョココロネはウンコ形状の底の部分からチョコクリー ムを注入するわけですが、食べているとそこから、チョコクリームがウンコのように漏 れてきちゃいます。んもー、括約筋の締まりが悪すぎぃ。。。で、この「先っちょは味 がなく、下からは尻漏れ」という事態を招いたのは、ひとえにパンの形状をウンコ型に したがために生じたものでありまして、なにもそこまでしてウンコ型にこだわる必然性 はないナ。ということに気付いたメーカーの自主規制により、次第に姿を消していった 。というのがコトの真相ではないでしょうか。賢明な処置だったと思います。
 
 では、ここで菓子パンの形状について、代表的なものを列記してみましょう。
 
(1)ウンコ型
(2)食パン型
(3)コッペパン型
(4)アンパン型(グローブ型)
(5)甘食パン型
 
 食パン型の菓子パンとは意外だ。と思う人もいるかも知れませんが、この形状の 菓子パンは確かに存在します。スライスした食パンの表面にマーガリンを塗布してザラ 目を散らしたやつ。アレです。「ネオスナック」という名称で販売されております。ち なみにこのパン、我が家では富山の薬売りが置いていく風邪薬の名をとって「ネオ真治 」と呼ばれております。ネオスナックとネオ真治。“ネオ”しか合ってへんやん!とい う意見もあるでしょうが、ウチではこれで意味が通じるわけですので、ヨソの家の人か らとやかく言われる筋合いはありません。最近では「スナックサンド」とかいう食パン 型の菓子パンも登場しました。これはスライスした食パンから耳を撤去し、2つ折りに した中にクリームを入れてサンドし、4辺を特殊なプレス機によって密封した。といっ た形状をしております。アタイがスキー場で食べた“ぴーなっつぱん”もこのタイプだ ったんだけどさぁ、すぐに漏れ出して手がべたべたになっちゃうピーナッツクリームを 密閉しちゃうっていうアイデアは、なかなかだったと思うナー。いや、家で食パンにピ ーナッツクリーム塗って食べるのと味はそんなに変わらないんですけどね。わざわざ金 出して買うほどのもんか?って感じなんですが、そこはまあ“特殊なプレス機”の開発 費用ということで。カマボコの板かなんかで押し潰しても、同じよーなのが出来る気も しますけどね。
 
 続いてコッペパン型。
コッペパンというのは食パンと並んで長い伝統をもつ、もっともオーソドックスな タイプのパンなんですが、そもそもコッペパンの“コッペ”とは何か?これは初めてこ の形状のパンを作ることに成功した9世紀のオランダのパン職人、コッヘル・パンター ニャ14世の名にちなんだものと言われておりますが、たぶんウソでしょう。めったに ホントのこと書いてありませんからねぇ、情報満載の優良サイト、塩サバ通信。それは そうと、コッペパンってそれほどおいしくはありませんな。ま、焼きたてだったら結構 おいしいんでしょうが、“冷えてちょっぴり固くなった給食のパン”というのは、まっ たくソソされるものがございませんでした。ガッコの帰り道に犬にでも食わせるか、机 の中に放置して1週間、カピカピになったパンが発見されて先生に叱られるか、ランド セルの中に放置して1週間、カピカピになったパンが発見されてお母さんに叱られるぐ らいしか、なすすべがないようなパンでありました。本来ならウンコ型パンと同様、と っくに衰退していても不思議ではないんですが、現在でも“菓子パン形状の王道”とで も言うべき確固たる地位を築いております。その秘密はコッペパンが編み出した、ある 「何気ないアイデア」にありました。そのアイデアとは???以下、次号。
 
 @ さ、ロイ・ヘインズです。「どんぶりもの」はどこへいった?って感じなん ですが、とにかくロイ・ヘインズ。どうでもいいけど、うんこ連発の大人気ないネタは いい加減やめてほしいものですなぁ。で、ロイ・ヘインズ。
 
  ・エロい兵員 ずばずばフィーバー♪
 
  > 毎日がサタデー・ナイトねっ♪
 
というような品位のない俳句もいい加減やめてほしいものです。で、ロイ・ヘイン ズと言えばそれほどリーダー作の多いほうではありませんが、中ではフィニアス・ニュ ーボーン・Jrをフィーチャーした『ウイ・スリー』が有名ですね。で、その続編と言 えるトリオ作『ジャスト・アス』(ピアノはリチャード・ワイアンズ)を吹き込んだあ と、ブッカー・アービンを加えたカルテット編成で吹きこまれたのがこの『クラックリ ン』です。ピアノはロニー・マシューズですな。“cracle”というのは「ぱちぱちと音 をたてる」という意味らしいですが、切れ味鋭いロイ・ヘンのドラミングは、まさしく クラックリンだよね?と、解ったよーなことを書いておいてと。で、このアルバムはな んといってもブッカー・アービンの参加が魅力。なんてったって、ぎゃるの好感度No .1の“せくしー・てなーまん”なんだモン♪もう、夜の貴公子@プリンス赤坂も真っ 青って感じぃ?んじゃまあ、さっそく聴いてみるネ♪
 
 1曲目の「スクーチー」はそのアービンのオリジナル。
 
  ・悪者から 弱者を救う 地井武男
 
  > ちいちい、素敵っ♪
 
これ、ホレ・パーの『なんとか』というアルバムに入ってましたね。正確を期する ため、わざわざ調べてみたところ(←立派な心がけ)、『オン・ザ・スパー・オブ・ザ ・モーメント』というアルバムに入っておりました。スタ・タレとトミ・タレの兄弟が 参加したやつです。最後のところの「すくぅちぃ、すくぅちぃ♪」という叫びが印象的 でしたね。『クラックリン』の日本語ライナーによると、アービンがテディ・チャール スのメンバーとして吹き込んだワーウィック盤の中でも聴けるそうです。AABA形式 の急速調のナンバーで、けったいな雰囲気がいかにもといった感じ。テーマを吹いたア ービンがそのままワヤなソロへと突き進んでいきますが、この“くどさ”が彼ならでは だよねっ♪1曲目からバリバリ全開でスパークしておりますな。アービン好きのボクに はたまんないのぉ♪といった感じなんですが、“ぎゃる”ウケしないこと、このうえな しですね。ラズウェル細木の漫画に出てきましたけどね、ブッカー・アービンなんかを 愛聴する“渋好み派”のぎゃる。で、続くロニー・マシューズは“地味なシダー・ウォ ルトン”といった感じのモーダルなソロを展開しております。シダー自身、必要十分に 地味なのに、それをさらに地味にしたとなると彰子さんの立場は?といった感じなんで すが、マシューズは2曲目で「ドリアン」という、なかなかの佳曲を提供しております 。名前からしてDドリアン・モードで書かれた曲ではないかと思われますが、海老ドリ アはおいしいねっ♪(←基本。)
雄のニワトリぃ?それはオンドリやん。(←ちょっとひねった。)つい最近、使い ましたけどね、オンドリは飛んでいくネタ。で、「ドリアン」は愛すべきメロディもさ ることながら、躍動美を持った音楽の表情も素晴らしいby佐藤秀樹ということなんで すが、僕はどっちかというと西城秀樹のほうが好きっ♪アービンの変態的なテナー、マ シューズのモーダルなタッチもさることながら、ロイ・ヘインズの変幻自在なドラミン グは必聴にアタイってば遊んでるように言われてるけど、根は結構ウブなんだよ。はあ 、そうですかぁ。ラリー・ロドレイのピチカート・ソロも聴けます。全体的に新主流派 ムードの爽やかなナンバーでございました。
 
 3曲目の「スケッチ・オブ・メルバ」はランディ・ウエストンが女性トロンボー ン奏者であるメルバ・リストンに捧げた名バラード。ドルフィーが『アウト・ゼア』( ロイ・ヘンも参加)で取り上げておりましたな。ピアノレスでチェロ入りという実験的 な編成で、ドルフィーはフルートを吹いておりましたが、それに比べるとこのロイ・ヘ ン版はずっとオーソドックスな仕上がりになっております。マシューズの美しいタッチ のイントロに続き、アービンが実にしみじみとした演奏を聴かせてくださいます。“く どくど”アービンのバラード・プレイって、意外なくらい泣かせてくれるんですよね。 ソロが進むにつれて“くどさ”が鼻につくようになり、もうエエっちゅうねん!といっ た感じになっちゃうのがタマに傷ですけどね。この「メルバのスケッチ」は“くどくな りかけ”の絶妙のタイミングでロニー・マシューズにバトンタッチして、全体を通じて 鑑賞に耐えうる演奏となっております。ロイ・ヘンとリドレイのサポートもばっちりだ ねっ♪4曲目の「ハニー・デュー」は再びマシューズのオリジナル。「ドリアン」から 一転して、ジャズ・ロック調の楽しいナンバーとなっております。テーマ部の“ちゃん つく、ちゃんつく、ちゃちゃんちゃん♪”というブレイクがとってもイケてるのぉ♪マ シューズのファンキーなタッチもよろしいですな。モーガンの『コーンブレッド』にお けるハービー・ハンコックのプレイを地味にしたよウな感じ、とでも申しましょうか。 で、この手のリズムはビリー・ヒギンズが得意とするところですが、ロイ・ヘンのプレ イもなかなかにイイ感じですね。はい、5曲目。「パリの空の下」。このシャンソンの 名曲をヘインズ一味は巧みなアレンジで料理しております。フリーなリズムをバックに したアービンのアドリブで始まり、おや?と思わせておいて、おもむろにおなじみのメ ロディが登場します。変則的なリズムが面白い効果を上げておりますな。テーマに続い てはアービンのソロなんですが、最初の1小節めから「パリの空の下」などもうどうで もよくなっているんですが、最後にもう一度テーマを吹いて“けじめ”をつけておいて からピアノにタッチします。ここでのマシューズのソロはかなりフリーで、わけわかん なくなっておりますな。そこで最後にテーマを吹いて“けじめ”をつけておいて、再び アービンのソロになります。で、ところどころにテーマをちりばめたソロを展開して、 おしまい。ちょっとアレンジに凝り過ぎた感がなきにしもあらわと稲造。いや、“新渡 戸稲造”をそう読んだ人がいたんですが。で、ラストの「悪い知らせのブルース」はロ イ・ヘンのオリジナル。シンプルなブルースです。以上、新主流派風、バラード、ブル ース、ジャズ・ロック調、シャンソンと、バラエティに富んだ選曲で楽しませてくれる 、なかなかよく出来たアルバムだと思いますけどね、ボクは。ただ、アービンが苦手だ とちょっと辛いカモ?ということで、本日はおしまい。


|