【アルバム名】
PERCUSSION BITTER SWEET (IMPULSE)
【リーダー名】
MAX ROACH (1961/8)
【パーソネル】
BOOKER LITTLE (tp) JULIAN PRIESTER (tb) ERIC DOLPHY (as,b-cl,fl)
CLIFFORD JORDAN (ts) MAL WALDRON (p) ART DAVIS (b) MAX ROACH (ds)
CARLOS "POTATO" VALDEZ (conga) CARLOS "TOTICO" EUGENIO (cowbell)
ABBEY LINCOLN (vo)
【収 録 曲】
GARVEY'S GHOST / MAMA / TENDER WARRIORS / PRAISE FOR A MARTYR /
MENDACITY / MAN FROM SOUTH AFRICA
【内   容】
 ねえ、みんな。栗委員活動、頑張ってるぅ?栗の季節が終わってここのところ委 員会も開店休業状態で、こんなことでいいんかい?ってカンジなんだけどぉ、天津甘栗 は1年中あるよね?あ〜ん、甘栗を発明した天津人にはアタマがあがんないってカンジ ぃ?って、委員長の天津小枝(あまつさえ・18歳)も言ってたけど、甘栗だけじゃな く、あまつさえ天津飯まで発明しちゃったんだもんね、エライよねー?ただ、天津甘栗 ってさぁ、食べると手が黒くなるぢゃん?もう、濡れティッシュが手放せないってカン ジぃ?あ〜ん、クリいぢりで濡れ濡れぇ♪って、きゃっ、私ったら何を言ってるのぉ。 。。
 
 話は変わって、今朝、会社に向かうべく名古屋高速をクルージングしているとで すね、目の前にNHKと書かれたトラックが走っておりました。いや、どっかの運送会 社の略称らしいんですが、それを見て、そういえば僕も昔“NKH”の一員だったんだ なぁ。。。ということを思い出したわけでございます。“NKH”というのは“にっし ん・こども・ほうそう”の略でありまして、日進小学校の放送委員活動はこの名称で呼 ばれておりました。ということで、本日は小中学校の委員会についてのお話でーす。こ のところ昔話以外に書くことがないという、人生の末期症状を呈しているのぉ♪
 
『放送委員』
 
“NKH”の放送は朝、昼、夕方の1日3回おこなわれました。そのうち、朝の放 送というのは“朝の音楽”を流して「みなさん、おはようございます!」と挨拶するも のでありました。で、夕方の放送というのは“夕方の音楽”を流して「みなさん、さよ うなら!」と挨拶するものでありました。“夕方の音楽”はドボルザーク(だっけ?) の「ゴーイング・ホーム」(家路)でしたっけね?この程度の放送だったからシャイで 無口な私でもなんとか職務を全うできたわけなんですが、メインとなる“昼の放送”で は、もうちょっと小マシなことをしゃべっていたような気がします。どんな放送だった のかは覚えておりませんが、そういえば放送室には“呼び出しのチャイム”というのが ありましたな。“ぴんぽんぱんぽ〜ん♪”っていうヤツですね。エレクトロニックなハ イテク品ではなく、4つの音しかない小形鉄琴みたいなのをバチで叩くという方式であ りまして、ああ、気分はボビー・ハッチャーソン。お昼にはやっぱりヴァイブよねっ♪ ちなみに私は下級生の女の子2人と一緒に放送室にこもって仕事をしていたんですが、 そのうちの1人にいつもいじめられておりました。そして、もう1人にいつも慰められ ておりました。青春のちょっぴり甘酸っぱい思い出です。
 
『保健委員』
 
 放送委員と並んで人気が高かったのが、この保健委員でございます。ンなもん、 女コドモがするもんやん!という差別的な発言で世間の顰蹙を買うコドモもおりました が、お医者さんごっこ好きの児童からは絶大なる支持を得ておりました。「ようごのせ んせい」と仲良くなれそうなのもポイントだよねっ♪委員会活動としては何がありまし たかね?基本的なところでは、授業中に腹痛をおこした児童を保健室に連れていくとか 。あと、運動場でコケて膝をすりむいて血ィ出してるリカちゃんを保健室に連れこんで 、「ほらほら、だいじゃぶだからねっ♪」「痛くしない?」「だいじゃぶだよ、ほらっ 。」「あ〜ん♪」といった感じに傷口にマキロンを“しゅーぱっ”するとかぁ。あ、も うひとつ保健委員には重大な任務がございましたね。検便集め。これです、これですぅ 。検便の日の朝、各自が持ち寄った検便を集めて保健室まで持っていくという、とって もラブリーなお仕事なのぉ♪「あれ、リカちゃん、けんべんは?」「出なかったのぉ。 。。」真っ赤になってうつむくリカちゃん。
「だめだなぁ。今日がけんべんの日だってことを知ってるだろ?もし、けんべんを 持ってこなかったらどうなるのか、わかっているよね?」「ああん、保健委員さま、お 許しを〜。。。」ここで保健委員さばぴょんはニヤっと笑ってポケットの中から「いち ぢく」を取り出して、リカちゃんに手渡すわけです。黙って頷いて、「いちぢく」を受 け取るリカちゃん。そして、7分後。「あの・・・、これ・・・、受け取ってください っ♪」保健委員さばぴょんはまだ温もりの残っているブツを手に体育館の裏に走り、思 わず頬擦りしちゃいます。「おお、これがリカちゃんの・・・。あ、鼻血が!」かくし てリカちゃんの検便は「血便の疑いあり。」として、あわれ再検査の道をたどるのであ りました。おしまい。
 
 @ あ、ベルマーク委員について触れるスペースがなくなりましたね。いや、ベ ルマークを入れる箱を作って「ベルマークを集めよう!」と書いた紙を貼って教室の後 ろのほうに安置し、月1回の委員会ではベルマークが何点集まったか数えるという、い かにも彰子さんに似合いそうな委員会だったんですけどね、ベルマーク委員。さて、今 日からドラマー編になるわけなんですが、ジャズのドラマーを委員会に例えると、アー ト・ブレイキーが放送委員、アート・テイラーがベルマーク委員、マックス・ローチが 風紀委員って感じがしますよね。ということで、本日はマックス・ローチ。日本名「最 大限老遅」。おじいちゃん、精一杯だねっ♪で、マックス・ローチと言えばブレイキー 、フィリー・ジョー、エルビン、トニー・ウイリアムスなどと並ぶ、50〜60年代を 代表する“ぢゃづ太鼓”のスタイリストなんですが、“ブラウン=ローチ・クインテッ ト”の諸作を除けば日本での人気は今ひとつだよねっ♪やっぱり「政治に走った」のが 敗因?『僕たち、反抗しちゃうんだもんね』がマズかった?ああん、走るのはメロスだ けにしておけばよかったのぉ。。。と、本人も反省しているようですけどね。で、本日 は「走りかけ」といった感じの1枚を紹介してみましょう。インパルス盤『パーカッシ ョン・ビター・スイート』。ブッカー・リトルとエリック・ドルフィーが入ってます。 ジュリアン・プリースターも入ってます。クリフォード・ジョーダンも入ってます。2 曲でコンガとカウベルも入ってます。「政治走り仲間」のアビー・リンカーンもいます 。メンバーを見ただけで、あなた、そういうアルバムだったのね!ということが明らか になってしまう感じですな。果たしてあなたは“そういうアルバム”だったのか?その 答えがいま、明らかになりまーす。
 
 1曲目「ガーヴィの幽霊」。いきなり、かんかんかかん、かんかんかかんかん♪ というカウベルの音が貴方を襲います。さっすが“甘くて苦いパーカッション”って感 じぃ?アフリカの太古の響きを感じさせる音色ですなぁ、カウベル。牛鈴〜牛の居場所 が分かるように牛の首につるす。だそうです。おそらく真鍮製のこーんな格好のやつを バチみたいなやつで、かんかんかかん、かんかんかかんかん♪と叩いているんでしょう な。「こーんな」って、字で書いてもピンとこないと思いますが、僕の頭の中ではその 形状がアリアリと描かれているから、それでイイんです。で、かんかんかかん、かんか んかかんかん♪に続いて、ホーン・アンサンブルをバックにアビー・リンカーンが「あ 〜ああ〜、ああ〜、ああ〜ああ〜♪」というボーカルを披露します。イイよねぇ、アビ りん。色気もへったくれもない力強い歌いっぷりに、思わずムラムラ♪しちゃった人は 相当のマニアです。さいわいアビりんの歌(叫び?)はテーマ部だけで終わり、ブッカ ー・リトルのソロに引き継がれます。いかにも仏花利吐留らしい不安定なフレージング が斬新だねっ♪前衛嫌いのヒトにはワケわからんプレイでしょうが、個人的にはけっこ う“たいぷ”カモ?そこはかとなく漂う哀感も“暗いぢゃづ好き”にはたまんないよね っ♪で、ソロ2番手は栗放蕩冗談ですな。このメンツの中では最もコンサバティブなイ メージの強いクリフ・ジョーダンなんですが、わりかし斬新なソロをかましているもん だから、おら、びっくらこいてまっただぁ。いつの間に前衛派に転身してた?って感じ ですね。
かなり上下動の激しいフレージングだから“モーダル”ってわけじゃないんですが 、フリーキーなトーンは50年代のジョーダンには聴かれなかったものですね。日々の 精進が感じられ、良好です。つづいてローチのドラム・ソロですな。かんかんかかん、 かんかんかかんかん♪のカウベルのバックに、いかにもローチらしいソロが満喫できま す。ファイト一発!で叩きまくるというより、“間”をいかした知的なソロですな。演 奏はここでテーマに戻り、アビりんの「あ〜ああ〜♪」の歌声と、かんかんかかん♪の カウベルで演奏は幕を閉じます。やっぱり“そういうアルバム”だったのね!
 
 2曲目の「ママ」はカウベル&アビりん抜きが幸いして、わりとオーソドックス な印象を与える演奏です。4管ユニゾンでモーダルな感じのテーマが演奏された後、ジ ュリアン・プリースターのソロとなります。カーティス・フラーなどと比べ、前衛の薫 りのするソロですな。ブラちゃん揉もうか?賛成♪ほど、わけんわかんなくはないです けどね。バックではボウイングとピチカートを駆使したアート・デイビスのベース・プ レイが光ります。ソロ2番手はクリフ・ジョーダン。1曲目に比べ、モーダル指数が増 大しております。3番手はリトル。ここまで来てふと思ったんですが、全体的にベツレ ヘム盤『ブッカー・リトルとその友達』のムードですな。で、3曲目。「傷付きやすい 戦士達」。いいですねぇ。走っちゃってますねぇ。テーマ部ではドルフィーがフルート を吹いております。そういえばドルフィー、いたんだぁ♪って感じですね。カルロス・ ポテト・ヴァルデスのコンガも入っております。いいですねぇ、ポテト。僕はじゃがい も、さつまいも、さといも、たろいもの中では、じゃがいもが1番好きっ♪そういえば 昔、学研の「高1コース」だかなんだかの読者投稿ページに「芋の会話」というのがあ りましたな。
 
「じゃがいも君、バレーしよう!」
「しよう!」
 
というの。抜群やん!と、深く感銘を受けたことを覚えております。いやあ、いつ の時代にも「才能」も持ち主というのは存在するものなんですなぁ。で、テーマに続い てマル・ウォルドロンのピアノ・ソロが聴けます。「モールス信号」と呼ばれるマル独 特のスタイルが満喫できます。そういえば昔、学研の「マイキット」に「モールス信号 練習器」という、たいへんエレクトロニクスな実験回路がありましたな。押しボタンス イッチを押すとブザーが「ブー」と鳴るという、まさにシーケンス回路の基本中の基本 !というべき回路でした。当時小学生だった私は、これでよく“とんとんとん、つーつ ーつー、とんとんとん♪”と“SOS”を打つ練習に明け暮れたものであります。SO S、SOS、ほらほら呼んでいるわ、今日もまた誰か、乙女のピンチぃ♪で、マルのソ ロに続いてリトルのいかにもリトルらしいソロがあって、ここでお待たせ!ドルフィー のソロが炸裂します。バスクラです。ドルフィーの3種の持ち楽器のうち、バスクラが いちばん「うまのいななき度」が高いですよね。そういえば掲示板にうまがつまらない カキコをして以来、2月8日19時30分現在、またカキコが途絶えちゃいましたね。 あれはうまながら、つまらなかったなぁ。。。と、うまも反省しているみたいですんで 、許してあげてくださいね。所詮は哺乳類(うま科)がやったことですしぃ。
 
 はい4曲目。「プライス・フォー・ア・マーサー」。ブッカー・リトルがリード する陰鬱なイントロに続いて流れるようなメロディのテーマが演奏されます。ソロ先発 はクリフ・ジョーダン。ここでの彼のプレイはちょっぴりオリバー・ネルソンを彷彿さ せます。そういえばちょっとだけ『ブルースの真実』に近いムードもありますな、この アルバム。近いムードはない!と言ってもいいほど、ほんのちょっとだけですけどね。 以後、プリースターの長いソロがあって、リトルのソロ(バックにホーンのリフ付き) があって、マルのソロがあって、テーマに戻って、おしまい。8曲目、「免田市ってイ イ?」そう聞かれても、行ったことないからなぁ、免田市。ブッカー・リトルがリード する陰鬱なムードのイントロに続いてアビりんが歌を歌います。1曲目と違い、ちゃん とした歌詞のある立派なボーカルです。ちょっとだけビリー・ホリデイの歌う「イエス タデイズ」を彷彿させるバラード調の歌です。
で、歌が終わったなー。。。と思っていると、ドルフィーのアルトが飛び出してま いります。極限までデフォルメしたパーカー・フレーズといった感じの、いかにもドル フィーらしいソロが満喫できます。個人的にはドルフィーは61年くらいまでの演奏の ほうが好きっ♪という人にはたまんないプレイとなっております。その後はローチの「 間をいかしたドラム・ソロ」ですな。いま演奏しているのがどんな曲であろうと、これ しかない!といった感じでいつも同じよーなソロをとってるローチって、とっても逞し いわっ♪最後にもう一度、アビりんの「免田市ってイイ?」の歌があって、おしまい。 ようやく最終曲です。最近、解説が長いですなぁ。もうちょっとの辛抱だからねっ♪「 南アフリカから来た男」はコンガが入って、いかにも南アフリカから来た男だなぁ。と いった感じの曲です。ソロ・オーダーはプリースター、ドルフィー(アルト)、以上で す。
 
 以上、ブッカー・リトルやドルフィーが好きな人にはイイかも?といったアルバ ムでした。以上。


| Previous | | Up | Next |