【アルバム名】
STAN GETZ PLAYS (VERVE)
【リーダー名】
STAN GETZ (1952/12/12,29)
【パーソネル】
STAN GETZ (ts) JIMMY RANEY (p) DUKE JORDAN (p) BILL CROW (b)
FRANK ISOLA (ds)
【収 録 曲】
STELLA BY STARLIGHT / TIME ON MY HANDS / 'TIS AUTUMN /
THE WAY YOU LOOK TONIGHT / LOVER COME BACK TO ME / BODY AND SOUL /
STARS FELL ON ALABAMA / YOU TURNED THE TABLES ON ME /
THANKS FOR THE MEMORY / HYMN OF THE ORIENT / THESE FOOLISH THINGS /
HOW DEEP IS THE OCEAN
【内   容】
 一時期、「磯野家の謎」という本が話題になったことがありましたよね。私はそ の本を読んだことはないんですが、確かに磯野家には数多くの謎が隠されております。 もし「磯野家の7不思議を列記せよ。」という問題が出題されたとしたら、たちどころ に答えることが出来ますね。
 
1.サザエとカツオはなぜあんなに年が離れているのか?
2.ワカメちゃんのスカートはなぜあれほどまでに短いのか?
3.普通、赤ちゃんというものは「ママ」という言葉を最初に覚えるものだが、な ぜイクラちゃんは「バブー」と「ハーイ」なのか?
4.アナゴさんはなぜタラコ唇なのか?
5.波平はなぜああまでもオトナ気ないのか?
 
あとはえーと、えーと・・・。結局5つしか思いつかなかったわけですが、1の答 えはわりと簡単です。あれはサザエが11歳だったクリスマスの夜。サザエは友達の家 のクリスマスパーティに呼ばれたわけです。ま、サザエさんのことですから友達に「ク ラッカーを持ってきてね!」なんて言われて“あたり前田のクラッカー”を持参して、
 
サザエ「はーい。クラッカー持ってきたわよー。」
友達A「サザエちゃん、そのクラッカーじゃなくって!」
友人B「パーン!って鳴らすやつよぉ。」
サザエ「あ、そっかぁ♪」
友人C「もお。お菓子のクラッカー持ってくるなんてサザエちゃんらしいわねっ! 」
一 同「あはははははははは。」(大笑い)
 
みんなの人気者だぞ、サザエ(11歳)!
 
というくらいのボケはカマしてくれたと思うんですけどね。一方その頃、磯野家で は。
 
波平「今日はサザエがおらんから、なんか寂しいのぉ。」
フネ「ええ。でも2人きりのクリスマスなんて何年ぶりでしょうねぇ。」
波平「フネぇぇぇ〜♪」
フネ「あら、お父さん、そんなことぉ♪」
波平「ワシはお前のお父さんじゃない!波平と呼べっ!」
フネ「あ〜ん、波平ぇぇぇ〜♪」
波平「へいへい〜♪」
 
これ以上続けると「磯野フネの処女を守る会」から苦情メールが殺到すること必至 なのでヤメておきますが、子供を3人も産んでるのに「処女を守る」もなんもないやろ 、会の人ぉ。でもまあ、おそらくこの会の人達にとって磯野フネはもはや「聖母マリア 」のような存在となっており、年の暮れになると「やっぱり聖母マリアやからお歳暮く らいは送っておこう。」ということになり、干し椎茸とか石鹸とかサラダ油セットなん かを贈るわけですね。年末になるとサザエさんに「お歳暮ねた」が増えるのは、実はこ んな裏があったわけです。で、今週の『桑名発観光ガイド』のコーナー、「ルック三重  〜 船上で楽しむ三重の海・川・湖(その1)」の中で、フネさんが
 
「ということで来週は“フネ、ヨイヨイ”、“波平、ヘイヘイ”、“ワカメ、ワカ メ酒を飲む”の3本でぇす。」
 
と紹介していた“波平、ヘイヘイ”というのは実はこういうストーリーだったわけ ですが、こうして約10ヶ月後にカツオが誕生するハメになっちゃったわけです。心に 余裕がなかったんだな、波平!おかげでサザエが学校で、担任の先生から「お母さん、 頑張ったね!」なんて言われてしまう、というエピソードは「フネ頑張る、波平よろこ ぶ」の巻で披露されておりました。ということで、また来週も見てくださいね〜♪んが 、んぐ。
 
 @ ああ、またしても「サザエさんねた」を書いてまった・・・。「サザエさん 」はちょっと濫発気味だから、もうやめておこうと思っていたんですが、頭ではわかっ ていてもカラダがいうことをきかないのぉ。気がついたら、いつのまにか指が勝手に「 磯野波平」って入力しちゃってるのぉ。これはもう「こっくりさん」のようなものです んで、理性ではどうすることも出来ないんですよね。「キツネつき」のようなものです から、アワレと思って見逃してください。さて、本日はスタン・ゲッツ。珍しいですね ー。
いや実は、昨日から「気ままにstandard」のコーナーで「身も心も」のシ リーズが始まったわけなんですが、あれのベスト・ヴァージョンを選ぶ参考にしている 『楽器別・ジャズ名曲名盤』(スイングジャーナル別冊)という本に、このゲッツのヴ ァージョンが書いてあったわけなんです。以前からこのアルバムは、コドモがゲッツに 「ちゅっ♪」しているジャケットもいいし、買おうかどうしようかと迷っておったわけ なんですが、今ひとつふんぎりがつかなかったわけです。えーと、例えてみると、それ ほど便意を催したわけではないのに、なんとなく便所にいってみる時ってありますよね ?で、ふんばってみるんですが、やっぱり出ないわけなんです。やっぱりかぁ、と思っ て便所から立ち去ろうと思うんですが、いや、もしかして?なんて思ってもういちど便 器に腰掛けてみるときって、ありますよね?ちょうどそういう気分の「ふんぎりのつか なさ」だったわけです。けど、「気まスタ」のコーナーにも流用できそうだし、えーい 、したくなったらまた便所に駆け込めばいいんだぁ!と覚悟を決めて、昨日の会社の帰 りに家の近所の店で購入してきたというわけです。で、ライナーノートだけは読んでみ たんですが、まだ中身のほうは一度も聴いておりません。今から原稿と同時進行で聴い てみようというわけですね。まず録音データをみると、1952年となっていて、かな り初期の演奏であることがわかります。ここらあたりが今ひとつふんぎりがつかなかっ た一因なんっすよね。なんか、むっちゃ録音悪そうで。あと、パーソネルではジミー・ レイニーのギターが入っているのが目立ちます。個人的にはこのテのセッションでギタ ー入りというのはあまりタイプじゃないので、このことも購入をためらわせる要因とな っていたわけですな。ちなみにこのジミー・レイニーという名前は、油井正一センセイ が例のタッド・ダメロンのシリーズで「体育館雨模様」と綺麗な意訳をされていたので 、ジャズを聴き始める前から名前だけは知っていたのであります。あと、ピアノがデュ ーク・ジョーダンなのはいいですね。ベースのビル・クロウというのは「さよならバー ドランド」のおじさんです。これは最初の10ページだけよんで、そのまま本棚に放置 されております。選曲をみると、なかなかに日本人好みのスタンダードが揃っておりま すね。なかなか期待できるかも知れません。んじゃまあ、1曲目から聴いてみましょう か。
 
 えーとまず、「星影のステラ」ですな。ふーん。トーンはかなりノンビブラート ですな。ヴァーブ時代のゲッツはそれ以前のクールなサウンドから、次第に力強さを感 じさせるトーンに変わっていくわけなんですが、このヴァーブ最初期のレコーディング ではクール寄りの演奏になっている。ちゅうようなことがライナーや「楽器別うんぬん 」にも書いてあるんですが、書いているうちに1曲目が終わっちゃいました。次は「タ イム・オン・マイ・ハンズ」という、あまりよく知らん曲ですな。確かにゲッツのソロ はクールな感じがいたします。うーん、どうもやっぱりちょっとタイプとちゃうかな? という感じが。あ、ここで体育館雨模様の短いギターソロに続いてジョーダンが登場。 このピアノ・ソロは短いながらも、あ、演奏が終わりました。どうも忙しくていかんで すな。「ティズ・オータム」はテナーとギターの無伴奏デュオで幕を開けます。あ、こ ういうバラードだとゲッツのクールなトーンがなかなか悪くないですね。ライナーノー トに「匂うがごとき詩情」がうんぬんと久保田講じ昂じ困じ昂じ工事公示高次後事・・ ・あ、「こうじ」という漢字を探しているうちに終わってしまいました。
 
 次、「今宵の君は」。あれ?ホーンの音が2つしたような?頭から聴き直してみ ましょう。あ、これはギターの音なんですかね?なんか、かなりテーマの部分のアレン ジが複雑になっております。ゲッツのテナーのトーンが幾分ダークになっておりますな 。で、アドリブもかなり「根性入ってるな!」という感じになっております。次、「恋 人よ我に帰れ」。かなり速いテンポでやっております。前曲に引き続き、ゲッツのソロ には「力強さと分別」といったようなものが感じられ、良好です。はい、ここでちょっ と一息。同時進行は辛いですなぁ。あ、後テーマのアレンジがちょっと凝ってますね。
で、次がいよいよお待ちかねの「身も心も」。お、「イントロの達人」デューク・ ジョーダンのピアノが美しいっす。んで、クールなトーンによるゲッツの吹きっぷりが よろしいですな。ここはしばし手をやすめ、ゲッツのプレイに耳を傾けようではありま せんか。と思ったらもう終わりかい。次もバラードで「アラバマに星落ちて」。これま たE感じ。ここはしばし手をやすめ、ゲッツのプレイに耳を傾けようではありませんか 。よし、今度こそ少し休めましたね。えーと、今度は「ユー・ターンド・ザ・テーブル ズ・オン・ミー」ですか。またまたバラードですね。しかしこういう「ユー・ターンド ・ザ・テーブルズ・オン・ミー」というような長いタイトルの曲は「ユー・ターンド・ ザ・テーブルズ・オン・ミー」と書いているだけで時間がつぶれちゃいますね。演奏自 体はクールなトーンによる連綿たるバラード・プレイでございます。続いては「サンク ス・フォー・ザ・メロディ」。またもやバラードかい。どうもなんかこう、同じような 演奏が続きますな。えーい、飛ばしちゃえ。「ヒム・オブ・ジ・オリエント」はこのア ルバムで唯一スタンダードじゃない曲。作ったのは爺ぃのアルト奏者、ジジ・グライス 。えーと、これはクリフォード・ブラウンがBNのセッションで取り上げてたやつでし たっけ?久々のアップテンポで、ゲッツのテナーも快調にとばします。良好です。んで 、最後は「ジーズ・フーリッシュ・シングス」。大阪弁訳「そんなアホなこと」。バラ ードです。ま、最後はバラードでもいいでしょう。私も「マイ・ピン子」を作る時はた いていバラードで締めますし。この曲って、アート・ペッパーとかスタン・ゲッツとか 、白人のスタイルによくマッチしますな。なかなかの好演(国防長官とか言わない)で ございます。「ハウ・ディープ・イズ・ジ・オーシャン」はCDおまけだから無視。う ーん、ゲッツというのはこういう人だったんですねー。しみじみ。以上、「同時進行レ ポート」につき手がもつれて「らりらり」になっているところがあるかも知れませんが 、ま、こめあいんことじゃきにするなんんて。んぢゃ、またね♪


| Previous | | Up | Next |