- 【アルバム名】
- HERB GELLER PLAYS (EMARCY)
- 【リーダー名】
- HERB GELLER (1954/8/6,9,1955/8/14)
- 【パーソネル】
- HERB GELLER (as) LORRAINE GELLER (p) CURTIS COUNCE (b)
- LEROY VINNEGAR (b) LAWRENCE MARABLE (ds) ELDRIDGE FREEMAN (ds)
- 【収 録 曲】
- LOVE IS LIKE A TURTLE / SWEET VINEGAR / SLEIGH RIDE / SILVER RAIN /
- ALONE TOGETHER / HAPPY GO LUCKY / DAYS I NEVER KNEW / DOMESTIC HARMONY /
- BREAKING THROUGH THE SOUND BARRIER / KAHAGON /
- YOU STEPPED OUT OF A DREAM / A ROOM WITH A VIEW
- 【内 容】
- みんな、「エミールホルダー」持ってるかなー?学研の科学的信憑性極めて高い
読み物雑誌「ムー」に載っている広告はいいね。ある意味、朝日新聞の広告よりもヒッ
プだと思うんだ。まず表紙の裏に豪華絢爛なフルカラー総天然色で載っているのが「金
運針クォーツでギャンブル運が急上昇!!」というペンダント。これは「受け身ギャン
ブル専用」で、投げ飛ばされた時にも痛くなく、骨を折ったりすることも少なくなるん
だ。という意味ではなく、懸賞、宝くじ、ナンバーズ、株、投資といったものに効果て
きめん!という意味らしいです。パチンコや競馬みたいにある程度の知識や腕のいるギ
ャンブルと違い、運だけが勝負!といった意味で「受け身」なんでしょうが、株や投資
を一緒にしちゃいかんだろ、注文先のクリスター・クラブ「ムー」係ぃ!あ、攻めるギ
ャンブル専用パワーストーンもついに誕生したんですね。それなら、どっちのタイプで
も大丈夫な万能タイプを作らんかいっ!なんてワガママ言っちゃ駄目ぇん♪人間、あん
まり欲張るとバチがあたります。大型懸賞品を当てて裕福に暮らしたい。あるいは麻雀
やカジノで大勝して金儲けしたい。そんなささやかな庶民の夢で我慢する。そういう謙
虚な人に私はなりたい。ちなみに「受け身タイプ」「攻めタイプ」共、定価19,80
0円のところ、発売記念14,800円で、とってもお得です。
-
- えーと、ぱらぱらとページをめくってみると、飛鳥昭雄が放つ衝撃の最新刊!「
失われたアークは伊勢神宮にあった」。ねーよ、そんなもん。伊勢の近くにあるのは赤
福の店と国際秘宝館くらいのもんだよ。あと、すけべホテルの「べんきょう部屋」ね。
あと「ファイブスポット」という名前の、ジャズファンなら思わず利用したくなるよう
なすけべホテルもあったんですが、いつのまにか「きゃんきゃん」という名前に変わっ
ておりました。えーと、次は。「ALPルミナス・メディテーション」。メデイテエシ
ヨンはいいなっ。「天地自然宇宙のやさしさが創造するエコ・テクノロジーの時代」だ
かなんだかしらんが、「天地自然宇宙」に「ほんとうのあなた」ってルビをつけるのは
やめてほしいなぁ。漢字の読みかた小テストに出題されたら正解率0パーセントだな、
こりゃ。
-
- > 誰しも経験する不快なラッシュの電車でも、「音楽耳に別世界に入って、気持ち
浮き浮きなーんて」逃避と考えればそうですが、事実全ての善し悪しは、貴方の意識次
第で変化してしまうのですね。
-
- って、瞑想もトラウマの解消もいいけど、もうちょっと日本語の勉強をしましょう
ね。えーっと、あとは後ろのほうで「夢を叶える神秘の力」なんて通信講座の広告が。
「ボクシング」「合気道」「実戦空手」などというのもあるが、私が一番興味をひかれ
たのは「超男性強化術」という講座だな。学生から中高年の方まで、1日15分、1か
月後には女性にモテモテの強くて逞しい男になれる!って、通信講座で1日15分、い
ったいナニをするというのでしょうね?あ、ほら「中国帝王算命術」ってのが。競馬、
競輪、競艇、宝くじ、ナンバーズ、パチンコなど、すべてのギャンブルに連戦連勝で負
け知らず!って。どぉしてくれる、「受け身ギャンブル専用」ペンダントの注文先、ク
リスター・クラブ「ムー」係ぃ!
- で、最後のほうにあるのが「エミールホルダー」。これはハンパじゃありません
。2ページ見開きオールカラーで、並々ならぬ気合が感じられますね。相当に儲かって
いる会社でなけりゃ、こうはいきません。先ほどの「ALPルミナス」の精文堂・気功
ヒーリング研究所「ムー」係なんて、白黒で縦に細長く1/3ページですもんね。「エ
ミールホルダー」の自信のほどが窺えます。また、掲載されている写真がヒップなんで
すよね。「エミールホルダー」を左手に笑いが止まらない紀子さん(19歳)とか。J
R荻窪駅南口から徒歩2分のパチンコ店荻窪会館スロットコーナーにて、今日も座った
途端フィーバーの連打!!当社取材スタッフも茫然!!って、これほど具体的にこと細
かく、しかも当社取材スタッフまで同行してしまっては、信用しないほうがどうかして
いる!と言わねばなりません。あ、こっちには「的中!的中!大儲け!!」の岡田さん
(28歳)が。いくら競馬で連戦連勝、女運も急上昇でウハウハな毎日を送っていると
はいえ、なにも「人生大逆転!!幸せ一杯の岡田さん」なんてキャプション付けて「3
P」しているところまで取材して写真を撮らんでもいいでしょうがっ!
-
- このエミールホルダー、ゴールドタイプが17,700円、シルバータイプが1
7,500円と、ちょっぴりお値段は高いんですが、それもしかたありませんよね。だ
って、ネパール、インド、中国にまたがる国境である厳しい環境の中で現地軍隊に護衛
されながら、当社現地スタッフが昼夜を問わず採掘作業を行っているんだもん!昼夜を
問わずですよ。昼間派の昆布くんにもこの努力を見習って欲しいものです。もっとも昆
布くん、「夜も昼も」かも知れませんけどね。それはさておき、採掘作業するのに現地
軍隊にまで護衛され、しかも「険しい崖を登り採掘現場へ(当社以外立入禁止区域)」
なんて写真を見せられた日にゃ、「ゴールドタイプが17,700円。やむを得ない!
」という気分になってしまいます。
-
- あ、横浜の須原さんちは長女の明日香ちゃん(7歳)から父・幸一郎さん(71
歳)まで一家6人で元気に記念撮影ですかぁ。その下には「97/11夜逃げ先アパー
ト前にて」なんて写真もありますが。「着物すら着せてあげれず、我が子にわびながら
、千歳飴一つで祝う七五三」というキャプションが涙を誘います。このどん底から、エ
ミールのおかげで150坪の豪邸を購入するほどの億万長者になったんだねっ!一家の
記念撮影では妻の明美さん(38歳)のところには「美」の文字が。いや、失礼ながら
、わざわざ「美」の文字を入れるほどのものでは・・・という気もするんですが。ご本
人の幸一さん(41歳)のところには「仕事」なんて書いてありますが、仕事よりも「
毛髪」をお願いしたほうが・・・、なんてことは大きなお世話ですよね。ということで
-
- 今週の結論:とにかく須原さんちは素晴らしいっ!
-
- ということで、みんな、幸せになりたかったらエミールを買おう!
-
- @ はーい。異常に長い前ふりでしたね。A4サイズで2ページも使ってしまい
、もぉ残りスペースがないっ!こんな時はどうでもいいアルバムを紹介しておきましょ
う。ハーブ・ゲラーです。この人のことはよく知りません。なんとなくハブに噛まれて
ゲラゲラ笑ってるおじさんかなー?という印象があるだけで。笑ってる場合ちゃうやろ
!という気もしますが、人間、突然不幸に襲われたりすると、思わず笑ってしまうとい
うことはよくあります。ではまあ、とにかく聴いてみましょう。ほお、奥さんのロレイ
ン・ゲラーがピアノ弾いてるんですね。ベースはカーティス・カウンスもしくはリロイ
・ヴィネガーかぁ。1曲目「ラブ・イズ・ライク・ア・タートル」。愛は海亀みたいぃ
?乙姫様とウラシマ・プレイ?カメみたいなスローテンポの曲かと思ったらアップテン
ポのバップ風の演奏でした。ふーん、なかなかですなぁ。CDのライナーにはリー・コ
ニッツの影響うんぬんと書いてあったので、そうなのかも知れません。ちょっとアート
・ペッパー的なところもありますね。2曲目「スィート・ヴィネガー」。甘酢ぅ?リロ
イ・ヴィネガーに捧げられたゲラーのオリジナルでしょう。冒頭からいかにもヴィネガ
ーらしいウォーキング・ベースが聴けます。ちょっぴりファンキーな薫りのある、いい
曲ですね。
- 3曲目の「スレイ・ライド」はアップテンポのナンバー。ペッパー風のトーンとち
ょっと不思議なフレージングがなかなかです。「シルバー・レイン」はバラード。しみ
じみ。「アローン・トゥゲザー」はおなじみの曲。ミディアム・テンポで料理しとりま
す。「ハッピー・ゴー・ラッキー」はハッピーな曲。「デイズ・アイ・ネヴァー・ニュ
ー」はロレインの曲。なかなかの佳曲です。ソロ先発はロレインなんですが、白人のね
ーちゃんとは思えないほどパウエルっぽいプレイをかましてくださいます。ヴィネガー
のベースもいいっす。「ドメスティック・ハーモニー」はブルージーなムード。「ブレ
イキング・スルー・ザ・サウンド・バリアー」はアップテンポで快調っす。「カハゴン
」は怪獣みたいな名前ですね。「ユー・ステップド・アウト・オブ・ア・ドリーム」は
リズム処理がよろしい。ロレインの弾きっぷり、ハーブの吹きっぷり、共によろしい。
ラストの「ア・ルーム・ウィズ・ア・ビュー」はほのぼの。以上、面倒なので解説はボ
ケなしの極めて手抜きヴァージョンでした。期待ゼロだったのに演奏のほうはよかった
ですな。ペッパーの『サーフライド』聴いてるような感じ。波乗り好きなら絶対「買い
」でっせ。ということで、ではオフ会参加の皆さん、渋谷で会いましょう!
-
| Previous |
| Up
| Next |