- 【アルバム名】
- TRIPLE EXPOSURE (PRESTIGE)
- 【リーダー名】
- HAL McKUSICK (1957/12/27)
- 【パーソネル】
- BILLY BYERS (tb) HAL McKUSICK (as,ts,cl) EDDIE COSTA (p)
- PAUL CHAMBERS (b) CHARLIE PERSIP (ds)
- 【収 録 曲】
- INTERIM / SATURDAY NIGHT / DON'T WORRY 'BOUT ME / CON ALMA /
- SOMETHING NEW / BLUE HALF-SMILING / A TOUCH OF SPRING /
- THE SETTLERS AND INDIANS / I'M GLAD THERE IS YOU
- 【内 容】
- こんにちは〜。安曇野わさび、28歳でぇす♪今日は安曇野にある「MINGO
S」というお店を紹介したいと思いまぁす。お店の場所はナイショ。手作りピザ(写真
参照)がおいしいよ〜ん♪予約が必要だけど、連絡先はナイショ。帰りには「大王わさ
び農場」(写真参照)にも寄ってねっ。ぢゃ。
-
- @ さ、ジャズの話ですね。いやあ、今日は岐阜羽島の正木排水機場というとこ
ろで発電機の排気管を修繕するお仕事していたんですが、やってきたクレーン車のオペ
レータが若い「爽やかギャル」でございまして。「ありがとうございま〜す♪」ってカ
ワイイ声で明るく挨拶してくれたりして、もぉカワイイのなんの。いやぁ、ココロがな
ごむなぁ。はっきり言ってクレーンの操縦のほうは危なっかしくて、とてもじゃないけ
ど見ちゃいられないって感じなんだけど、そこがまたいいんですよねぇ。
- 「いや〜ん!吊り荷が落ちちゃったぁ♪」
- とか言って、1000万円するエンジンを壊しちゃったとしても、おじさんは許し
ちゃうぞぉ!ってな感じ。女子高生もいいけれど、頑張って働いているギャルのほうが
もっといいですねっ!ヘルメット姿がカワイイなっ♪鉄板を吊ってる姿がとってもキュ
ートぉ♪アウトリガー(クレーンの両側にのばす脚みたいなの)を大股でまたいでいる
姿にちょっぴりドキドキぃ♪
- 「おトイレって、どこを使わせてもらえばいいんですかぁ?」
- って声をかけてくれて、ありがとねっ♪思わず、
- 「どこかそのへんですればいいよぉ!」
- って言いそうになりましたけどね。そんなわけでジャズの話なんですが、少し前の
掲示板にこんなカキコがあったことをみんなは覚えているかな?
-
- 『環境問題に関する器具、いや、危惧。』 投稿者:あ〜ん♪ドリル・昼
-
- やあ、みんなぁ、簡易ガラス棒は好きかい? とってもイイ使い心地だよね。しか
も素材的にも環境ホルモンの影響もなくて、タッド・ダメロンな汚夢老師にもオススメ
。可塑性に優れたプラスチック材料のほうが、形成上は便利なんだけど(<「だんご型
」とかぁ)やっぱり直に肌に触れる部分だもの、塩化ビニールとかポリカーボネイト製
はちょっとネ。これで小さいお子さんのいるおかあさんも安心して使えるねっ♪ どう
です、奥さん、今晩にでもお試しになっちゃあ? きゃっ!私ったら何を言ってるのぉ!
-
- いや、あ〜ん♪ドリル・昼さんは「だんご型」がタイプらしいんですが、個人的に
は「生わさび型」もいいかも?って思っております。いや、大王わさび農場で買ってき
た生わさびを実践に活用してみた結果とか、そういうことではないんですけどね。1本
600円でした。で、私が引用したかったのはこの部分ではなくて、もっと下。あ〜ん
、もうちょっと下よぉ♪という部分だったわけなんですが、ではその部分を引用してみ
ましょう。
-
- ところで、トレーン好き女子高生の薔薇亜土ちゃん、カワイイだけぢゃなくて、い
い耳してますねえ。ポール・チェンバースのピチピチスカート、ああん、マニア垂涎も
のぉ!あ、そうぢゃなくって、ピチカート、いいよね。『Whims of Chambers』や『Bass
On Top』もイイけど、ユセエフ、ラテイフが作曲とテナーの『フアスト、ベエスマン
』(ヴイイヂエイ)が最高である。あと『ハル、マクシツク/トリプル、エクスポオヂ
ヤア』(プレステツヂ)でのチエンバアスもなかなかよろしい。平素のヴアン、ゲルダ
ア特有の甘めの録音に似ず、低音の粒立ちが際立つておる。それから、昨今「あ〜ん、
弓なんか使わずに、ちゃんと指でしてぇ♪」などといふ軟弱なお願ひをする娘もゐるや
うだが、実にけしからん!プレイに器具は付き物ではないか!ポオルの神髄はあのアル
コソロにこそあるのであつて、蜿蜒と続く弓引きの拷問が、始めは抵抗があつても、次
第に、あ〜ん、もっとぉ♪な快感になつていくところが味である。みんな、そうは思わ
ないかい?
-
- という、この部分だったわけでございます。中でも「ピチピチスカート、ああん、
マニア垂涎ものぉ!」とか、「あ〜ん、弓なんか使わずに、ちゃんと指でしてぇ♪」と
か「始めは抵抗があつても、次第に、あ〜ん、もっとぉ♪」というところはどうでもよ
くて、
-
- あと『ハル、マクシツク/トリプル、エクスポオヂヤア』(プレステツヂ)でのチ
エンバアスもなかなかよろしい。
-
- という部分だけを引用すればよかったんですけどね。そういえば私もそのアルバム
は持つておつたなと、そういうことを思い出したわけであります。で、ハル・マックシ
ックの『トリプル・エクスポージャー』。トリプルというのはマックシックがアルト、
テナー、クラリネットという3つの楽器を暴露しているところからネエミングされたの
であろう。クラリネットというとアレですね。クラリネットを壊しちゃった。私はあの
歌を聞くたびに「大切なクラリネットを壊しておいて“おーぱっけまらーどぉ♪”じゃ
ねーだろ!」って思ってしまうんですが、僕がパパならこんなコドモは一生許しません
ね。それはさておき、では1曲目から聴いてみましょう。私の持っている輸入盤CDに
はオマケが3曲入っているんですが、1曲目からいきなりオマケです。「インテリム」
(?)というハルちゃんのオリジナル曲。このCDはどうやら録音順に再編成している
みたいですね。で、ハルちゃんはアルトを吹いています。ビリー・バイアス(?)とか
いうトロンボーンの入った2管編成で、ピアノがエディ・コスタなのがいいですな。ド
ラムスはチャーリー・パーシップで、ベースは亜土ちゃんの好きなポールくん。オマケ
曲だから多くは語りません。2曲目、「サタディ・ナイト」。みんな、ディスコでフィ
ーバーしてるかい?ハルちゃんのアルトはちょっぴりポール・デスモントに似ているよ
うな・・・?
-
- 私が好きなのはポールですもん♪って、きゃっ!私ったら!
-
- 3曲目の「ドント・ウォーリー・バウト・ミー」はオマケ曲。「私のことはかまわ
ないで」。事実上の放置プレイ宣言と受けとれる曲でございます。しみじみとしたいい
バラード・プレイです。4曲目「コン・アルマ」。これもオマケ。個人的にこの曲はと
っても好きなのでいいですね。アルトとボントロのハーモニーがよろしい。5曲目の「
サムシング・ニュー」は、いきなりポールがピチピチスカートであ〜ん、もっとぉ♪き
ゃっ!俺ったら何を言っておるの!(←あんまりかわいくない。)ハルちゃんはテナー
か。レスター・ペヤング風のトーンというか、ポール・クイニシェット風というか。ポ
オル・クニャクニャットぉ?それは私にたいするあてつけか!けしからんっ!
-
- 6曲目の「ブルース・ハーフ・スマイリング」はブルースだね。エディ・コスタ
のソロがいいねと君が言ったから、5月5日は端午の節句。ちょっぴり「ハウス・オブ
・ブルー・ライツ」を思わせるソロでございます。続くチェンバースのピチカート、確
かにいいですなぁ。ハルちゃんのクラリネットもいい味出してます。7曲目「タッチ・
オブ・スプリング」。ベースとクラのデュオで演奏される導入部がいい感じです。春を
思わせるのどかな演奏ですなぁ。8曲目の「セットレアーズ(?)とインディアン」で
はアルト吹いてます。“settlers”って何かと思ったら「開拓者」のことでした。ラス
トはバラードの「アイム・グラッド・ゼア・イズ・ユー」。あ〜ん、この曲とっても好
きなのぉ♪ハルちゃんのはどんなプレイに仕上がっているかな?って期待して聴いたん
ですが、クラリネットでほのぼのしてました。バラードというよりミディアム・スロー
といった感じ。悪くないです。
-
- とまあ、こんな感じなんだけど、あとは掲示板であ〜ん♪ドリル・昼さんがフォ
ローしてくれるでしょう。いやあ、引用ばっかりで内容なかったですねー、今日の塩通
。ではまた。
-
| Previous |
| Up
| Next |