【アルバム名】
BLUES IN THE NIGHT (BLUE NOTE)
【リーダー名】
SONNY CLARK (1958/12/7)
【パーソネル】
SONNY CLARK (p) PAUL CHAMBERS (b) WES LANDERS (ds)
【収 録 曲】
CAN'T WE BE FRIENDS / I COVER THE WATERFRONT / SOMEBOY LOVES ME /
DANCING IN THE DARK / BLUES IN THE NIGHT / ALL OF YOU
【内   容】
 こんにちわ。塩サバ物産t営業部第二海産物課藻類係主任代行布袋憲明(根室出 身47歳)です。ただいま、安藤藻類研究所への出張から戻りました。なんでもいいけ ど有限会社の分際で海産物課が2つもあるんですね。なんて生意気な!あ、藻類は「そ うるい」と読んでくださいね。でないと
 
  布袋 安藤藻類研究所を訪問する
 
の句は「ホテイ・アンド・モルイ」というワケのわからん曲名になってしまいます 。それはそうと、申請書が出てますな。どれどれ。
 
> こんにちわ。Ecaroh(旧名)です。俳号ですが、とりあえず「アーネット昆布」 にしようかと思います。
> 厳密には魚ではありませんが、塩サバ物産(有)取扱い海産物ということで認可 いただければと思います。
 
うーん、なるほど。こういうことは先例に照らしてみんといかんですね。というこ とで「海産物関係」の大先輩、「サザエさん」の例を見てみましょう。サザエ、カツオ 、ワカメ、タラ(オ)、マス(オ)、ノリ(スケ)、イクラ、ナミ(ヘイ)、フネ、ア ナゴくん。これを分類すると
 
  純サカナ:カツオ、タラ、マス、アナゴ(40%)
  魚タマゴ:イクラ(10%)
  海  藻:ワカメ、ノリ(20%)
  貝  類:サザエ(10%)
  そ の 他:ナミ、フネ(20%)
 
対する我が塩サバ物産tの社員構成は
 
  純サカナ:(関)サバ、サケ、カレイ
  定 食 類:塩サバ
 
となっているわけですな。なるほど、こうして科学的に分析してみた結果、「たい して意味はなかった。」ということが明らかになりました。ということでアーネット昆 布、いいんじゃないっすかぁ。
 
 @ さて今日はソニー・クラーク。イリノイ鮭師匠の傑作
 
  さば味噌煮 暗く青春 刻んでた
 
を思い出しますね。関サバ師匠と鮭師匠、このところ俳句のほうはさっぱりですが 、大丈夫です。ディビット鰈、アーネット昆布という若手の台頭が著しいので(昆布さ ん、若いのかな?)、長老にはそろそろ楽隠居していただこうかと。私はまだ若いから 頑張りますけどね。で、クラーク。個人的にはクラークの最高傑作はタイムの『ソニー ・クラーク・トリオ』だと思ってるんですが、BN盤トリオの「朝さわ」も好きです。 そんなわけでBNの未発表ものアルバム、『ブルース・イン・ザ・ナイト』。私はブル ースと聞くと反射的にズロースを思い出します。中学生の頃に学研の「中1コース」と かを買っていたんですが(私はコース派でした)、そこに「あだちつとむ」という人( あだち充の実兄)の「2軍の星ありゃま君」だったか「どんけつ君」だったかという漫 画が連載されておりました。その漫画に「淡谷のり子はズロースの女王うんぬん」とい うフレーズがありまして。
 
  「このズロース、いいんじゃない?」と マニア言う
 
ベースがチェンバース、ドラムはウエス・ランダースという人ですね。
 
  涙に飢え フランダースの犬 最終回を見る
 
パトラーッシュ!ということで1曲目、「キャント・ウイ・ビー・フレンズ」。ど っかで聴いたことある曲ですね。クラークの持ち味と言えば「後ろ髪ひかれるような」 タッチ。ちょっと糸をひくような感じですね。ここではそんな彼の特徴がよく現れてお ります。タイム盤より、BN盤トリオに近い感じですね。こっちのほうがクラークの本 質なんでしょう。タイム盤の「テンション高すぎぃ。」な演奏は恐らくパウエルの霊が 憑依していたものと思われます。2曲目「アイ・カバー・ザ・ウォーターフロント」。 あ、この曲「アイ・カバー・ザ〜」だったのか。ずっと、なんとなく「I'LL COVER〜」 だと思ってました。となると「あ、いる!カバだ!」の句はちょっぴり怪しくなるな。 ま、いっか。バラードで演奏してるのかと思ったらミディアムで演ってますね。クラー クのブルージーさがよく出てると思います。ブルー爺さんじゃなくて。なんとなく憂鬱 な爺さんですね、ブルー爺さん。
 
 3曲目の「サムバディ・ラブズ・ミー」はパウエルが『芸術』で演ってた曲。ク ラークは自然体で弾いています。なんでもいいけど、あまり書くことないですね。しか たないから「ひょうろく餅」について書こうかとも思いましたが、特に今ここで書く必 然性もないような気がするのでやめておきます。4曲目、「ダンシング・イン・ザ・ダ ーク」。これもミディアム・テンポでさらっと弾いてます。ソロに入るといかにもクラ ークらしいフレーズが聴けますが、やっぱりあまり書くことはないです。しかたないの で「ひょうろく餅」について書きましょう。「ひょうろく餅」は「ポンカン飴」の親戚 で、姿形はキャラメルに似てました。でもキャラメルみたいに紙につつんであるのでな く、オブラートにくるまれておりました。このオブラートは剥がして食うもんや。いや 、そのまま食べてええんや。と、コドモの間で論争を巻き起こしたりしましたが、そん なことはどうでもいいほどおいしくなかったなぁ、ひょうろく餅。海苔の味がしたりし て、いったいこの食い物の製造者はこの俺に何を要求してるのか?という疑問がコドモ 心にも涌き起こるという謎のお菓子でありました。はい。
 
 さて5曲目。「ブルース・イン・ザ・ナイト」。アーシーな感じのブルースです 。6曲目。「ブルース・イン・ザ・ナイト」。アーシーな感じのブルースです。別テイ クですね。6曲目のほうがマスター・テイクなんでしょうか。ラストは「オール・オブ ・ユー」。あ、1句出来た。これは将来の為に温存しておこう。ミディアム・テンポで 小粋にスイングします。はい。
 
 以上、悪くはないんだけど書くこともない。通ぶってヘンなアルバムを紹介しよ うとすると、結局自分が苦労するんだ、ということをよく肝に命じよ。という、「ジャ ズ仙人」が私に与えてくださった試練なんでしょうか、これは。という気がしなくもな い1枚でありました。はい。


| Previous | | Up | Next |