- 【アルバム名】
- TALKIN' & WALKIN' (JAZZ WEST)
- 【リーダー名】
- KENNY DREW (1955/12)
- 【パーソネル】
- JOE MAINI (as,ts) KENNY DREW (p) LEROY VINNEGAR (b) LAWRENCE MARABLE (ds
)
- 【収 録 曲】
- TALKIN'-WALKIN' / IN THE PRESCRIBED MANNER / PRELUDE TO A KISS / WEE DOT /
- HIDDEN CHANNEL / DEADLINE / I'M OLD FASHIONED / MINOR BLUES / WALKIN'-TALKI
N'
- 【内 容】
- 本日は全然ネタがありません。ヤル気が持続する限界である午後11時まで、あ
と3時間。無事に脱稿できるのでしょうか?穀物の粒を穂からとり去る?それは脱穀。
脱肛なんていう単語も脳裏に浮かびましたが自主規制しました。評判悪かったもんなぁ
、血便ネタ。ということで、今日は石井マークの安全標識について考えてみたいと思い
ます。いや、ふと机の引き出しを見たらカタログが入っていたもので。よく工事現場で
見かける「工事中」の看板(写真左上)、これ「和式便器」に見えますよね。初めて日
本に来た外人さんは、この看板を見てトイレと勘違いすることが多いそうです。もちろ
ん嘘ですけど。外国に和式便器ないもん。
-
- 工事中が 便器に見える 昼下がり
-
- とりあえず1句詠んでみました。あ、人名俳句じゃないです。チュウガ・ベンキ?
そんな名前のジャズマンいたっけ?とか考えても無駄です。次いきます。同じく工事現
場でよく見かける円錐形のヤツ(写真右上)、これは「カラーコーン」というんですが
、定番の赤色以外にいろいろなタイプのがあるんですね。ひまわりとかサッカーボール
の絵が描いてあったり。建設省特注品「こっちだヨウ平君」なんてのもありますね。さ
すがは建設省、センス抜群!中には「ネットコーン」と言って、側面がスケスケのネッ
ト状になっているのもあります。なぜでしょう?
-
- 1.風が吹いてもコケないように。
- 2.頭から被った時に窒息しないように。
- 3.テロ防止。
-
- 塩サバ通信の3択クイズは、ほとんどと言っていいほど「1」が正解なんですが、
珍しく今回は「3」が正解です。中がよく見えるので爆弾を仕掛けてられてもすぐに発
見でき、とってもハッピーやん!警視庁特注品で、皇太子ご成婚パレードの時にも活躍
したそうです。ビデオに撮った人、要チェックです。で、一緒に見ている彼女に
- 「これはネットコーンと言ってね、テロ防止のために中が見えるようになっておる
のだよ。」
- とウンチクを傾けましょう。
- 「まあそうなの!いなばさんって物知りなのね!」
- なんて言ってくれるような人を彼女にしたいものですね。きっと人生楽しいことで
しょう。
-
- 次。まんが標識(写真左下)。溢れ出る絵心に涙。いいなあ「すかし掘禁止」。
この写真ではよくわからないけど、「クラクラ」といってオーバーハングより石が落ち
てきています。にもかかわらず土建屋さん、涼しい顔です。噂の「哀愁土建屋」なのか
も知れませんね。もう1枚の「投げるな 落とすな」のほうは、どうみても人間が墜落
しております。足場の上から嫌みな現場監督を投げ落としてはいけません、という注意
看板でしょうか。ふと、ヒトを投げ落としたてみたくなる刹那があるもんな、建築工事
現場って。(写真右下)の注意看板もイイですね。わー、まき込まれて指が伸びてる〜
。わー、鋭利な刃物で指が・・・
-
- 本日のKY(危険予知):切断注意!
-
- @ よし、今日もなんとか前半部分が終わりましたね。この「@マーク」までく
れば、もう安心です。終わったも同然。さて、本日はケニー・ドリューですね。イリノ
イ鮭師匠絶賛の1句、
-
- 夕焼けに 井戸流水で 西瓜冷やす
-
- のドリューです。ばりばりパウエルのコピーだった50年代前半からハードバッパ
ーとして円熟の域に達した50年代後半〜60年代初頭。渡欧して洗練された70年代
から日本製作のミーハー・ジャズ路線まで。色々あるけど、やっぱり50年代やん!と
いう「硬派ドリュー」ファンに贈る1枚、『トーキン&ウォーキン』でぇす。ジョー・
マイーニとかいう、よくわからんアルト&テナーが参加しているのがどうもなぁ、なん
て思って買うのをやめた人もいるかも知れませんが、結論から言うと、まあ焦るな、若
者よ。すぐに結論を出したがる人がいますが、「ようするにですね。」を連発したタラ
ちゃんが、「何が“ようするに”だ。子供のくせに生意気だぞ!」と虐められて泣いた
。という寓話(「タラちゃん、ようするに」の巻)もあることだし。ま、聴いてみまし
ょう。
-
- 1曲目、「トーキン・ウォーキン」はブルース。なんや、トリオやん。ジョー・
マイーニ、心配することなかった。即興で出来たようなテーマに続いてドリューの「黒
い」ソロが堪能できます。ヴィネガーの強力無比なウォーキング・ベースもいい。と思
っていたら、あ、登場しましたねアルト。これは「純正ビ・バップ」ですね。悪くない
です。熱いです。もしかしたらテナーかも知れませんが、そんなことはどうでもいいで
す。2曲目いきましょう。「イン・ザ・プレスクリブド・マナー」。ドリューのオリジ
ナル。ハードバピッシュな佳曲というヤツですな。ジョーのアルトだかテナーだかもい
いし、ドリューは熱いし、ヴィネガーはウォークするし。いいなあ、コレ。次、「プレ
リュード・トゥ・ア・キス」。無伴奏ソロで始まりますが、もろパウエルですね、これ
は。パウエルもろ画像でなくて。途中からインテンポになります。イ○ポテンツでなく
て。なぜそっちへ話をもっていく、鰈?あ、鰈さんは関係なかったですね。しみじみと
したバラードです。
-
- 4曲目の「ウィー・ドット」はJJの曲。『バードランドの夜』のイメージが強
烈です。ドリュー&ジョー組みもなかなかの熱演です。5曲目の「ヒドゥン・チャンネ
ル」は急速調のドリュー・オリジナル。あ、これがアルトですね。ジョー・マイーニ君
、もろパーカーです。凄いなあ。聴く前は馬鹿にしていてゴメンね、と謝っておいたほ
うがいいと思います。ドリューも「いっちゃって」ますね。4バースが熱いっす。次、
「デッドライン」。またもやドリューのオリジナル。ピアノのイントロ、テーマともち
ょっぴりファンキーな味があります。これまたいいです。
-
- いいものはいい としか書きようがない 午後10時
-
- あと1時間か。アップテンポの曲が続いてちょっと疲労気味の貴方に贈る「アイム
・オールド・ファションド」。ここでのジョー・マイーニの吹きっぷりはソニー・クリ
スに似ているような気がふとしました。なんでこの人、もっと有名にならなかったんで
しょう。ただ私が知らんだけか?8曲目、またドリューのオリジナルで「マイナー・ブ
ルース」。これはマクリーンの『ブルースニク』にも入っていたような。面倒なので調
べませんが。タイトルどおり、マイナーなブルースです。あ、やっぱり入ってた。「ク
ール・グリーン」という名前になっています。(←気になって調べた)。いいものはい
い、です。ラストは「ウォーキン・トーキン」。1曲目の別テイクかと思ったら、ウォ
ーキンとトーキンの順番が逆なんですね。憎いね、この。ま、曲は同じようなもんだけ
ど。こっちのほうが1曲目より若干テンポがゆっくりで、その分リラックスした感じで
す。
-
- 以上。即興風のブルースを最初と最後に配し、スタンダードのバラードと自作曲
をバランスよく組み合われたアルバムの構成も完璧です。演奏のほうも、いくつかある
ドリューのリーダー作の中で、最もエキサイティングな出来である、と言ってもよいで
しょう。ハードバップ・ファン、必聴モンです。ンなわけで、今週もおしまい。早いな
あ、1週間。こうしてだんだんトシとってくんですね。ということを実感しつつ、では
さようなら。
-
| Previous |
| Up
| Next |