【アルバム名】
LOVE LOCKED OUT (RIVERSIDE)
【リーダー名】
BEV KELLY (1959/10/27,28,30)
【パーソネル】
BEV KELLY (vo) PJIMMY JONES (p) KENNY BURRELL (g) MILT HINTON (b)
OSIE JOHNSON (ds) JEROME RICHARDSON (fl,ts) HARRY EDISON (tp)
JOHNNY CRESCI (ds) ROY HAYNES (ds)
【収 録 曲】
MY SHIP / LOST APRIL / LONELYVILLE /
I'M GONNA LAUGH YOU RIGHT OUT OF MY LIFE / WEAK FOR THE MAN /
LOVE,LOOK AWAY / THURSDAY'S CHILD / LOVE LOCKED OUT /
AWAY FROM ME / FOOL THAT I AM / GLOOMY SUNDAY
【内   容】
 横浜オフ会のご報告でーす。初めての人とお会いする時は、待ち合わせ場所や目 印がポイントとなりますよね。名古屋オフ会の時はイリノイ鮭師匠が「サックス柄のネ クタイ」をしてくるということだったので、そこらへんをうろうろしているおっさんの 胸元ばかりのぞいておりました。きっと「中年ホモマニアのネクタイフェチ」だと思わ れたことでしょう。「サックス柄のネクタイ」っていうもんだから体長30センチくら いのサックスがどーんと1本!というような柄なのかと思ってたら、ちっちゃいのがい っぱいゴチャゴチャとついていて、正直言って目印としてはわかりにくかったです。
  教訓:ネクタイを目印にするなら「金のシャチホコ柄(体長30センチ)にす ること。
わたしゃ嫌ですけどね、そんな柄のネクタイ。
 
 というわけで今回は前任者の教訓を糧にして、「目印グッズ」を用意していくこ とになりました。当方は「ペリカン便の封筒」。A4の書類が入る大きさです。こんな もん持って新横浜の駅前をうろついているおじさんはそんなに多くないハズです。封筒 じゃなくて大きな手提げのバッグのほうには「丈夫なバッグです。お買物にお使い下さ い。」なんて書いてあるけど、こんなもん使ってる人いるのか?使ってるぞ、わたしゃ 。少なくとも「あきたこまち」の袋をショッピングバッグにするよりはマシですね。一 方、関サバ師匠は
 
> ペリカン便ですね、判りました。では私はクロネコですか。あ、私はディスクユ ニオンのCDの袋にします。
> 黒地に赤でdisc unionと書いてあり、目立ちます。いっそ目出し帽風 に穴開けてから被っちゃいましょうか?
 
 さて当日、待ち合わせ場所である「駅前留学NOVAの前」のベンチに座ってい ると、後ろから「塩サバさんですか?」という声。振り向くと、そこには謎のマスクマ ンが!!(次回へ続く)
 
 @ さて本日はベブ・ケリーの『ラブ・ロックト・アウト』。このアルバム、ジ ャケットにひかれて購入しましたです。綺麗なオネーサンです。ちょっと気は強そうで すけどね。ボーカルと言えばキーワードは「白人、金髪、美人、もろ。」です。ちょっ と検索してみましょうか。おお、おお。なんて教育上よくないサイトばっかり。ところ でオーストラリアってやっぱり金髪ばっかりで、「ぎゃーじんさんばっかだでよう。」 と名古屋人が思わず嘆息するという情況なのでしょうか?だとするとシャイな私は緊張 してしまうおそれがありますね。今のうちによく金髪を観察して、馴れておく必要があ るかも知れません。ということでさっきの続きを。おお、おお。なんて嘆かわしい。
 
 さてこのベヴ・ケリーという人、もともとはベヴァリー・ケリーを名乗っていた そうですが、同じ世代のシンガーにベヴァリー・ケニーという人もいて、「まぎらわし いやん。」ってジャロに訴えられたため、ベヴ・ケリーに改名したそうです。59年〜 60年にリバーサイドに2枚のアルバムを吹き込んだ後はシーンから姿を消してしまっ たそうです。多分、クスリでもかじったんでしょう。かじりそうな顔してるもん、この オンナ。
 
 で、『ラブ・ロックト・アウト』。ケニ・バレのギター、ジミー・ジョーンズの ピアノを中心としたコンボをバックに、しみじみと歌っております。声は若干「カマト ト」系でかわいいっす。けだるい&すけべっぽい「ロンリーヴィル」がいいっす。ハリ ー・エディソンも好サポートですね。「ウィーク・フォー・ザ・マン」もたまらないっ す。唯一の有名曲、「グルーミー・サンデイ」は暗いっす。人生、すさんでます。でも 声がかわいいから許す。当時25歳、今の私とは5つ違いか。ちょうどいいとこですね ぇ。でもまだ生きているとしたら64歳くらいか。よくないですね。当時はみんな若か ったんだねぇ、ということを感じさせる1枚でありました。


| Previous | | Up | Next |