- 【アルバム名】
- NIGHT LIGHTS (MERCURY)
- 【リーダー名】
- GERRY MULLIGAN (1963/9)
- 【パーソネル】
- ART FARMER (tp,flh) BOB BROOKMEYER (tb) GERRY MULLIGAN (bs,p)
- JIM HALL (g) BILL CROW (b) DAVE BAILY (ds)
- 【収 録 曲】
- NIGHT LIGHTS / MORNING OF THE CARNIVAL /
- IN THE WEE SMALL HOURS OF THE MORNING / PRELUDE IN "E" MINOR /
- FESTIVAL MINOR / TELL ME WHEN
- 【内 容】
- 今週はまずお詫びから。
-
- > ところが先週までは順調にアクセス出来ていた「塩サバ通信」。何故か今週に入
ってからは全くと言っていいほどつながらないんですよね。
- > もしやホントにHP終了してしまったんじゃないかと戦々恐々の毎日です。(←
ニフティの会議室より)
-
- 実はサバが、いやサーバがダウンしておりました。3種類あるトップページのう
ち「InfoWeb」のがアクセス不能になっちゃったようです。いや、アクセス数が激減し
ちゃったもんだから私もビビっちゃいまして顔面は蒼白、大晦日は紅白、秘密をばらさ
れたくなかったら200円出せ。それは脅迫。ついに年貢の収め時が来たかと用意して
おりましたがな、年貢。若いなぁ。それはヤング。鼻が高いなぁ。それは天狗。という
わけで、皆様には心配&御迷惑をおかけしましたぁ。ゴメンね。
-
- @ さて、今日からはバリトン・サックス編。バリトンちゅうとアレです。名港
。それはトリトン。わからない人は「桑名発観光ガイド」を見てね。「名港トリトンを
渡る」の巻です。で、バリ・サク編の記念すべき第1回目はジェリー・マリガン。しか
も『ナイト・ライツ』。むっちゃ王道やん!マリガン言うたらチェット・ベイカーと組
んだ「ピアノなし4人組」が有名です。なんか、金がなくてピアノが買えなかった貧乏
所帯みたいですね。いいもんねー。ピアノがなくたって僕にはカシオ「弾けますトーン
」があるんだもんねー。とか言いながらイジけて「キラキラ星」とか弾いてたりして。
-
- で、この『ナイツ・ライト』も基本的にはピアノレス。そやけど1曲目のタイト
ル曲、いきなりピアノやん。はじめてこれ聴いた時、このピアノ誰や?思いました。ち
ょっとエバンスみたいなイイ感じなんですよね。まさしく「都会の夜ぅ!」みたいな。
で、パーソネルを見てびっくり。マリガン自身がピアノ弾いてるんですねー。やるやん
マリガン。途中から出てくるファーマーもムード満点。これはペットじゃなくてフリュ
ゲでしょう。ブルックマイヤーも好演、アメリカの国防長官はコーエンです。
-
- 2曲目「カーニバルの朝」。これはある映画のテーマ曲です。さて、なんという
映画でしょう?
- 1.黒いオルフェ 2.青い山脈 3.黄色いサクランボ 4.赤井
英和 5.かたいメロンパン
- 好きだけどね、かたいメロンパン。少なくとも「まずいメロンパン」よりはオイシ
イし。軽いボサノバのリズムで演奏されます。そうそう、このアルバムのベースってビ
ル・クロウなんですね。「さよならバードランド」という本を書いた。3ページくらい
で挫折しましたが。だって、漢字が多いんだもん。ついでにドラムスがデイブ・ベイリ
ー。塩サバで『バッシュ』というリーダー作を紹介しましたが、こんなところに棲息し
ていたのか。ファーマーの吹くテーマがいいです。この人、『思い出の夏』という自分
のリーダー作でもこの曲やってます。マリガンはちゃんとバリ・サク吹いてます。ジム
・ホールもソロをとります。後テーマはマリガンがリードする3管のハーモニーです。
以上、事実をありのままに述べてみました。今回の解説には写実主義を取り入れてみま
した。
-
- 1曲とばして「プレリュード・イン・Eマイナー」、日本名「プレリュード・ホ
短調」。ナツコは思った。CDE、はにほ。楽理上もつじつまは合っているわ。それに
しても、この刹那さは何なの?まるで貴方のいないホテルの部屋で一人鏡を見つめてい
るような。お願い、帰ってきて!私の37歳の真夏の日。今回の解説はナツコの内面に
スポットをあててみました。あてるなって!
-
- 以上この3曲ですね、このアルバムの主な聞き所は。全曲、同じようなムードの
曲ばかりでアルバム1枚を通して聴くと、はっきり言って飽きます。はっきり言わない
と、なんていうのか、あのえーとつまりその、アレです。ちょっぴりオトナな夜のお菓
子うなぎパイ、といった1枚でした。ちなみに朝のお菓子はスッポンの郷です。朝から
食いたかねーや、スッポン。
-
| Previous |
| Up
| Next |