【アルバム名】
JO JONES TRIO (EVEREST)
【リーダー名】
JO JONES (1959/5)
【パーソネル】
RAY BRYANT (p) TOMMY BRYANT (b) JO JONES (ds)
【収 録 曲】
SWEET GEORGIA BROWN / MY BLUE HEAVEN / JIVE AT FIVE / GREENSLEEVES /
WHEN YOUR LOVER HAS GONE / PHILADELPHIA BOUND / CLOSE YOUR EYES /
I GOT RHYTHM / EMBRACEABLE YOU / BEBOP IRISHMAN / LITTLE SUSIE
【内   容】
 FJAZZの「史上最強のオフ会」、はじめての?それは「おつかい」。山伏が吹く?それは「ホラ 貝」。盛況だったようで、おめでとうございますぅ。いいなあ、4人も集まって。関サバさん、知的でハン サムらしいし。いや、私もね、参加させてもらおうかと思ったんですが、東京は遠いし、東京にはギロチン 工場がないと智恵子が言ってたし、FJAZZで1度も発言したことないし(一応、会員なんだけどね)、 そんなわけで遠慮させていただきましたぁ。
 
 @ さて、今日はジョー・ジョーンズ。そうそう、今日(これ書いている11日)は久々のメール・ ラッシュでして。塩サバ3号、4号、さらにはアメリカからも1通。みなさん、どうもありがとうです。寂 しがり屋のおじさん、メールだけが生きがいですんで。3号というのは弟子なんですが、
 
> この「ウニ」ネタ、かなりキツかったです。引っ張りすぎですよ、師匠。
 
だって。これはかなり「ショックでか男」でした。先日の「牛タン・ショック」に続き、もう立ち直れ ないかも。一方、4号というのは私が師とあがめる関サバ先生。
 
> あと、モダンよりちょっと前の人なんですが、ジョー・ジョーンズ。パパ・ジョーのほうですね。
> えーと、あれ、アルバム名が出てこない。「ジャイブ・アト・ファイブ」が入っているアルバムだっ たんですが。
> この頃物忘れがひどくて... 家に帰って調べて三益愛子。
 
このメール読んでまず最初に思ったのが、誰や?三益愛子。で、検索してみました達郎。女優らしくっ て、出演した映画の一覧みたいなのが出てきた。その一番最初のが、なかなかよかったです。
 
> 1934.02.15 爆笑王キング万歳
 
きゃはははは。爆笑王キーング!なんか、サバ王の関サバ・キングスを彷彿させますねー。というわけ で、フィリー・ジョーじゃない、パパ・ジョーのほうのジョー・ジョーンズ。早速、手持ちのCDをチェッ クして三田佳子。あ、ありました、『ジョー・ジョーンズ・トリオ』。都合よく「ジャイブ・アト・ファイ ブ」も入って間下このみ。
 
 このアルバム見て、まず最初に思ったこと。頭ハゲてるなぁ。若きハゲてるの悩み?それはウェルテ ル。このダサダサのジャケットから相当古い録音かと思ったら、ジャズとしたらそんなに古くない59年の 録音でした。エベレストという、よくわからんレーベルのアルバムで、よくこんなのCDで出したなーって 感じ。リーダーのジョー・ジョーンズがどうというより、レイ・ブラとトミ・ブラの「ブラブラ兄弟」目当 てで買った人が多いのではないでしょうか。スタンダード中心の選曲も悪くないし。
 1曲目「甘いジョージア・ブラウン」。いきなり「てんてけてってけ、てんてけてってけ」と牧歌的 なタイコで始まり、ばりばりモダンを期待するとかなり拍子抜けする。しかたないよね、中間派のおじさん なんだもん。2曲目「私の青空」は、狭いながらも楽しい我が家♪という歌。やっぱり中間派風ですね。ヘ ルメット被ってゲバ棒ふりまわすみたいな?それは中革派。
 
 3曲目の「ジャイブ・アット・ファイブ」はベイシー・ナンバー。ジョー・ジョーンズと言えばベイ シー楽団の「オール・アメリカン・リズム・セクション」の一翼を担ったヒトだから、これはオハコと言っ ていいでしょう。やっぱり中間派風なんですが、これはそういうアルバムなんだ、と思うしかないでしょう 。4曲目は「グリーン・スリーブス」、日本名「緑色ブサイク3人娘」。ジョー・ジョーンズ、仕事してる かぁ?という演奏ですが、ストレートにテーマを弾くブライアントの「珠玉タッチ」が素晴らしい。5曲目 の「恋人が去っていっちゃった時」以降はシンバル・レガートも聴かれるようになり、ようやくモダン・ド ラミングの開祖!ってところがかいま見えるようになります。「フィラデルフィア・バウンス」、張り切っ てるしぃ。「クローズ・ユア・アイズ」磐梯山は宝の山だし。
 
 アルバム後半はちょっぴり盛り上がり、ハゲててもやる時はやる、という1枚でした。


| Previous | | Up | Next |