本文へスキップ

いきいき ぽかぽか 西小の子

電話でのお問い合わせはTEL.0585-32-0359

〒501-0562 岐阜県揖斐郡大野町松山15-1

徒然日記行事を通して子どもの良さを発見!

【令和5年度】
ページの先頭へ
11月18日  授業参観・親子読書
 2学期の授業参観と親子鑑賞会を行いました。授業参観では、子どもたちが授業に取り組む姿を参観していただいたり、活動に加わっていただいたりしました。また、親子参観ではクラウンサーカスを鑑賞し、ピエロのコミカルな演技や息をのむよな技の数々に、笑ったり歓声をあげたりと楽しいひと時を過ごしました。
11月17日  4年生 木曽三川公園見学
 4年生の社会科見学で、木曽三川公園へ見学に行きました。治水タワーから見える千本松原の展望に歓声を上げ、治水神社では事前に学習してきたことと比べながら、昔の人の水害とのたたかいに思いをはせていました。
11月16日  3年生 消防署見学
 3年生の社会科で、「火事からくらしを守る」という単元の学習の一環として、揖斐消防本部へ見学に行きました。消防署の署員の皆さんに、消防署の仕事の内容、消防車や救急車の見学、署員さんたちの服装の意味など、日頃、見ること触れること聞くことのない内容に目を輝かせて聞き入っていました。
11月 9日、10日 6年生 修学旅行
 「奈良や京都は、修学旅行シーズンで、多くの修学旅行生でいっぱいでした。そのような中でも、ガイドさんの話を聴いたり、仲間と関わったりして学びを深めようとする姿がたくさん見られました。
11月 8日 4年生 「ホタルミュージアム」へ行きました。
 「ホタルから学ぶ」というテーマで環境について学ん でいます。総合の学習の時間に、川の水質調査を行ってきました。また、自分たちの周りの環境について調べる活動を行ってきました。そこで、ホタルの里研究会の方々がどのようにホタルを守り、飼育してしていらっしゃるかを学ばせていただくために、ホタルミュージアムに出かけました。
11月 2日 1年生秋見つけに行きました。
 町民センターと黒野駅レールパークに「秋見つけ」に行ってきました。バスに乗っての初めての校外学習でした。 天気も良く, たくさんの木の実(ドングリ) やきれいな落ち葉を 拾ったり,レールパークの遊具で遊んだりと,楽しく活動することができました。

11月 1日 沖縄歌舞団 鑑賞
 10月にワークショップで沖縄民謡を体験しました。この日は、沖縄から歌舞団の方々が来校し、沖縄の伝統的な歌や舞から現代的にアレンジしたものまで披露していただきました。途中には、体験する時間がありましたが、本番の大迫力に子どもたちのテンションも上がり、大いに盛り上がりました。

10月26日 大縄大会
 全校大縄大会が、昼休みに行われました。今日まで、昼休みを利用して6年生が中心となって練習をしてきました。どのなかよし班も声を掛け合い、息を合わせて跳んでいました。最後の結果の交流で、たくさん跳んだ班に大きな歓声があがり、拍手が送られていました。

10月13日 3年生 柿収穫体験
 3年生の子たちが、総合的な学習の時間で、下記の収穫体験をしました。西村早生、太秋、富有、麗玉の4種類の柿がありことを知って驚き、色の違い、味の違いを体験して、2度びっくり、まだ市場に出ていないのが麗玉だと知って3度おどろいていました。

10月11日 沖縄歌劇団ワークショップ
 11月1日沖縄から歌劇団の方が、演奏にいらっしゃいます。それに先立ち、ワークショップが開かれました。子どもたちは、沖縄の曲の迫力と乗りのよさに引き込まれていました。
10月10日 命を守る訓練
 今回の命を守る訓練は、予告なしに行いました。昼休み、子どもたちは、それぞれの場所で突然避難指示を受けました。いきなりでしたが、地震が起きた場合の行動を落ち着いて実践することができました。

9月30日 運動会(その2)
 運動会では、高学年の児童が一人一人の係の仕事に責任をもって取り組み、運動会を盛り上げました。。
9月30日 運動会(その1)
 運動会を行いました。天候にも恵まれ、子どもたちはこれまで練習してきた成果を元気いっぱい発揮していました。

9月22日 運動会総練習
 今日は、総練習を行いました。開閉会式の動きを確認したり、実際に入退場を行ったりしました。練習とはいえ、競技になると力が入り子どもたちは元気いっぱい種目に取り組みました。
 高学年の子たちは、一人一人受け持った係の仕事に責任をもって取り組み、器具の出し入れ、下学年の子たちのお世話など、素晴らしい姿を見せてくれました。
9月13日 運動会なかよし種目 U
 昨日に続いて、なかよし種目Uの練習を行いました。曇り空でしたので、日差しが和らぎ活動がしやすかったです。最初は、動いてくる紐を跳んだりしゃがんでくぐったりするのがぎこちなかったです。でも、みんなで声を掛け合い練習を繰り返すとスムーズに紐をかわすことができるようになりました。

9月12日 運動会なかよし種目 T
 運動会に向けての練習が始まりました。今年の運動会は、異学年が一緒になって取り組む競技を取り入れています。普段、なかよし会で一緒に活動している仲間と力を合わせて取り組みます。今日は、天候が思わしくなく、体育館での練習となりました。6年生からの説明をきいて、声を掛け合って練習しました。

8月23日 不審者対応訓練(職員)
 2学期が始まる前に、職員で不審者対応訓練を行いました。講師をお招きして、不審者が侵入した場合の対応の仕方やさすまたの使い方の確認をしました。また、職員間の連携の確認なども行い、万が一に備えました。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
7月2日  大野町「ふれあいコンサート」に参加しました。
 昨年度までコロナ禍のために行うことができなかった「大野町ふれあいコンサート」に、今年度5・6年生が西小学校の代表として参加しました。音響設備の整った本格的な舞台の上で、まばゆいばかりの照明の光を浴びて緊張の面持ちでした。しかし、歌い始めると、のびやかで透き通るような歌声が、会場の隅々まで響き渡りました。歌い終わった後の会場からの拍手に5・6年生の子たちの表情はとても満足そうでした。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
6月1日  プール掃除
 プール掃除を行いました。高学年が中心となり、自分たちが使うプールの汚れを丁寧に手際よく落としていました。掃除が終わった後、青く輝くプールに水が入る様子を見る児童たちの顔に、自分たちで掃除をやりきったという達成感が感じられました。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
5月10日  スポーツテスト
 スポーツテストを行いました。5月とはいえ、初夏というより真夏に近い気温でしたので、水分補給や休憩を十分にとり、行いました。子どもたちも久しぶりに体を動かせるとあって、気持ちよく汗をかき、一つ一つの種目の記録に一喜一憂していました。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
4月26日  なかよし班 顔合わせ
 なかよし班 顔合わせを行いました。これから1年間、様々な活動を通して1年生から6年生まで異学年と交流をします。この活動を通して学級の仲間と過ごすのとは違い、高学年の子たちはリーダーとしての自覚が芽生え、低学年の子たちは上級生のお兄さん、お姉さんと遊ぶ中で、仲間との関わり方を学びます。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
4月26日  1,2年生 学校探検
 1,2年生が、学校探検をしました。校舎内の施設やいろいろな教室の名前と場所を確認しました。普段あまり入らない特別教室の中にドキドキしながら入ったり、職員室に入って職員室にいらっしゃる先生方にインタビューをしたりと学校探検を楽しんでいました。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
4月21日  授業参観
 令和5年度 最初の授業参観です。保護者の方々が参観してくださる中、子どもたちは生き生きと学習に取り組んでいました。また、授業参観後のPTA総会や学級懇談会にも多くの方々に参加していただきました。

 徒然なるまま、1学期を振り返り
4月20日  認証式 児童会新組織活動開始
 児童会の新執行部の認証式が、校長室で行われました。新たに児童会の役員になった児童一人一人に学校長から認証状が手渡されました。どの児童も緊張の面持ちでしたが、これからの活動に精一杯取り組もうと気持ちを新たにしていました。



徒然なるまま、1学期を振り返り 

 4月19日  第1回 命を守る訓練  

 

  新学期が始まって、早々に命を守る訓練を行いました。新しい教室になり、そこからの避難経路を確認し、迅速に避難できるようにするためです。大きな地震が来るかもしれないと言われている昨今、どの児童も訓練の意味を理解して、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。


徒然なるまま、1学期を振り返り 

 4月7日  始業式・着任式

 

 まだ、コロナ禍の中、令和5年度がスタートしました。新しい年度の始まりに期待と希望をもち、気持ちも新たに落ち着いた姿でした。




【令和4年度】

 3月9日(水) 6年生保健 小学校生活最後の健康教育授業

 養護教諭と担任が連携して、保健の学習を行いました。今日は「防煙」と「飲酒」に関する内容でした。人体に与えるタバコの害や子どもがアルコールを摂取することの危険性について学びました。また、身近には、成分表をよく見ないと、アルコールが入っている飲料があることも知りました。アルコールが入っている飲料はお酒を販売するコーナーにあります。店で買い物をするときに注意するとともに、自分自身の健康を保持していけるよう、今日学んだことを大切にしてほしいと思います。

 3月9日(水) 4年生音楽 合奏曲に取り組んでいます

 今、4年生の音楽では、感染症対策を行いながら演奏の学習をがんばっています。教科書にある「ジッパ・ディー・ドゥー・ダ」を、電子オルガンやリコーダー、タンブリン、カスタネット等を使って演奏します。今日は、パート練習の後、音楽室であわせて演奏しました。これからさらに練習をして、仲間と素敵な演奏を創り上げたいと思います。

 3月7日(火) 6年生 「立つ鳥活動」が始まりました

 6年間、お世話になった校舎に感謝の気持ちをこめて、清掃活動を行いました。教室の扇風機や換気扇など、普段なかなか掃除ができないところや、この1年間私たちがよく使った6年生教室や高学年算数教室、廊下などを美しくする予定です。今日はまず扇風機をきれいにしました。4月、進級する西小の仲間が気持ちよく過ごせるように、卒業の日まで計画的に活動していく予定です。

 2月28日(火) 地域の学校応援団の皆様にご来校いただきました

 令和4年度第3回学校運営協議会が開催されました。まず、「6年生ありがとうの会」をご参観いただきました。レクリエーションでは、上級生が下級生を思いやる姿が見られ、西小の子どもたちの優しさを感じられたというお言葉をいただきました。協議会では、今年度の教育活動を報告したり、学校評価をもとにした来年度の学校運営等について説明したりしました。最後に、委員の皆様からアドバイスをいただきました。このように地域の皆様にも支えられながら、西小の教育活動が展開できることに心から感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

 2月28日(火) 「6年生ありがとうの会」が行われました

 今年1年間、様々な場面で西小のリーダーとして頑張ってくださった6年生の皆さんに、1年生から5年生が感謝の気持ちを込めて、なかよし班ごとに「ありがとうの会」を開催しました。6年生の皆さんと一緒にレクリエーションを楽しんだり、感謝の気持ちを綴ったお手紙を渡したり、手作りのメダルを首にかけたりしました。6年生からは、自らの経験をもとに実感した「大切にしたいこと」を、下級生に伝えました。最後に、リモートで6年生から5年生へ、委員会活動や通学班等について引継ぎを行いました。6年生の皆さんが大切にしてきたことを引継ぎ、さらに高みを目指して頑張ります。本当にありがとうございました。

 2月22日(水) 3年生から2年生へ総合の学習を引き継ぎました

 3年生が総合的な学習の時間に探究してきた「大野町の柿づくり」について、2年生に紹介しました。GSSさんと連携した授業で制作したスライドで、テーマ別グループごとに発表しました。スライドのレイアウトやアニメーションなど、2年生に見やすいように工夫していました。2年生も熱心に発表を聞き、積極的に挙手をしたり質問したりする姿が見られました。2年生は、早く近くの柿畑で大野町の柿について調べたい気持ちが高まったようで、4月から始まる総合的な学習の時間が待ち遠しい様子でした。

 2月20日(月) 西小体験入学、入学説明会が行われました

 お家の方が体育館で入学説明会に参加されている時間に、この4月に西小に入学するお友だちと、一緒に学校探検をしたり遊んだりしました。新6年生となる5年生は、優しく校舎内を案内しました。新2年生となる1年生は、自分たちで作ったトントンずもうで一緒に遊びました。短い時間でしたが、入学前に西小のことを知ってもらい、少しでも安心して入学の日を迎えてくれると嬉しく思います。「楽しかったよ」という声を聞き、私たちも嬉しくなりました。新1年生の皆さん、皆さんが入学する日を楽しみに待っていますよ。安心して西小学校に来てくださいね。

 2月20日(月) 「感謝の会」〜見守り隊の皆様、ありがとうございます〜

 通学班に寄り添って一緒に歩いてくださったり、交通量の多い交差点に立って横断を手伝っていただいたり、「おはよう」「おかえり」と声をかけてくださったりして、私たちの安全な登下校を見守ってくださいました。おかげさまで、今年度も大きな事故もなく、元気に過ごすことができました。地域の方に見守っていただいていることに感謝しながら、交通ルールを守るなど、自分自身も命を大切にした生活を送りたいと思います。

 2月16日(木) 4年生から3年生へ総合の学習を引き継ぎました

 4年生が総合的な学習の時間に探究してきた「地域の環境」について、クイズなどを交えながら3年生に紹介しました。効果的なアニメーションを活用しながら、見やすいスライドを作成し、分かりやすく説明することができました。3年生も興味深そうに話を聞いており、4月からの総合的な学習の時間が楽しみになった様子でした。最後に、1年間お世話になった地域講師の方に、4年生全員で感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

 2月15日(水) 3年生 クラブ活動が楽しみになりました

 来年度のクラブ活動に向けて、6時間目にクラブ見学を行いました。今年度は、室内ゲーム、科学、球技、図画工作、手芸、タブレットの6クラブで、4〜6年生が活動しています。朝からクラブ見学を楽しみにしていたようで、活動している様子を近くに行って見学したり、積極的に質問したり、入りたいクラブを考えたり、どのクラブを選ぼうか迷ったりする姿が見られました。4月からのクラブ活動が待ちきれない様子でした。

 2月15日(水) おかげさまできれいになりました

 ロング昼休みの今日、運動場の側溝にたまった砂をかき出す作業をしました。「ぼくもやります」「私も手伝います」と、進んで約20人の仲間が参加してくれました。おかげさまで、予定より広い範囲の側溝を掃除することができました。「楽しかった」「きれいになって嬉しかった」「みんなのためになっていると思うと、すっきりした」と話す子どもたち。素敵な心とボランティア精神の美しさに、心温まる幸せな時間を共有することができました。

 2月15日(水) 6年生 栄養士の先生による講話を聞きました

 栄養士の先生から、「給食センターの一日」について教えていただきました。実際作業している様子をビデオで見せていただき、たくさんの方の支えで給食をいただいていることが分かりました。また、進学する大野中学校では、ランチルームで給食を食べることが分かりました。どのようにしてランチルームを利用するのか、見とおしがもてたので安心しました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、給食をいただきたいと思います。

 2月14日(火) 3年生 社会科で校外学習に行ってきました

 社会科「町の様子と人々の生活の移り変わり」の学習で、町内にある牧村家住宅と北岡田家を見学しました。牧村家住宅は約320年前の民家で、岐阜県に残る最古の民家です。北岡田家は、約100年前の大正時代の住宅で、平成27年まで実際に住居として使われていました。大野町教育委員会生涯学習課の主事さんから説明を聞きました。子どもたちは、台所のつくりや窓の様子、柱の大きさ、屋根のつくりの違いに驚きの声を上げるなど興味深げに見学していました。

 2月13日(月) 4年生 英語をしっかり聞き取って見つけたよ

 外国語(外国語活動)の時間、西小ではALTJTE、そして担任の3人で英語の学習を行っています。今日は、「Go straight」「Turn right」「Turn left」を聞き取り、私のお気に入りの教室を見つける学習をしました。そのとき、「next to〜」という表現も勉強しました。
My favorite room is next to school office」という表現から、事務室の隣にある図工室が、お気に入りの場所だということがわかりました。

 2月9日(木) 5年生家庭科 ミシンを使った制作が始まります

 家庭科室で、ミシンに上糸をかける練習をしました。上糸をかけることが初めての仲間もいて、思ったよりも糸を通すことが難しく感じました。困った時には、班の仲間が優しく教えてくれたため、全員、自分の力でミシンに上糸をセットすることができました。これから、ミシンを安全に使って、作品を制作していきたいと思います。

 2月8日(水) 「6年生ありがとうの会」に向けて・・・

 昼休みのなかよし班活動。5年生が中心となって6年生のみなさんへのお手紙を書きました。手紙の準備、確認、1〜4年生の仲間へのアドバイスなど、5年生一人一人が積極的になかよし班の仲間にかかわる姿が見られました。次期西小リーダーとして、頼もしい姿でした。その時間、6年生は、図書館で1〜5年生の仲間に伝えたいメッセージをタブレットで作成しました。小学校生活で経験したことを思い出しながら、心を込めて文章に表していました。2/28(火)が「6年生ありがとうの会」です。素敵な会になりそうです。

 1月30日(月) 「ウィンター読書祭り」 初日は大盛況でした

 今日から2/10()まで、図書委員会主催の「ウィンター読書まつり」が開催されます。初日の今日は、朝から雪が降り続いており、20分休みも昼休みも、たくさんの仲間が図書館で読みたい本を探していました。この機会にいろいろな分野の本を読み、お話の世界に浸って想像をふくらませて楽しんだり、新しい知識を得たり、新たな分野に興味・関心をもったりしてくれると嬉しく思います。

 1月26日(木) 1年生 自分たちでしっかりできるよ!頑張っているよ!

 給食当番の仕事や掃除など、自分の力で最後までしっかり取り組むことができています。盛り付けや配膳の手際が美しく、短い時間で配膳することができました。床を丁寧に磨いたり、重い机や椅子を運んだりする姿がとても頼もしく感じました。もうすぐ2年生。新1年生のすてきなお兄さん、お姉さんになることまちがいなしです。

 1月24日(火) 揖斐郡図工美術展、ふれあい作品展に行ってきました

 揖斐川町の「はなもも」で、揖斐郡内の小中学生の図工・美術作品を鑑賞しました。すてきな作品ばかりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。西小の仲間の作品を見つけると、うれしい気持ちになりました。西小を卒業した中学生の作品もあり、一緒に過ごしたときのことを思い出して懐かしく感じました。すばらしい作品を参考にして、自分の作品づくりに活かしていきたいと思います。

 1月20日(金) 3年生 すてきな花を咲かせたいな

 パンジーの植え替えをしました。これから毎日しっかりお世話をして、立派な花を咲かせたいと思います。3月の卒業証書授与式では、学校のリーダーとして私たちのために頑張ってくださった6年生の皆さんに感謝の気持ちを込めて、4月の入学式では、新1年生の皆さんに「ようこそ 西小学校へ!」という歓迎の気持ちをこめて、私たちが育てたパンジーでお祝いしたいと思います。

 1月18日(水) 2、5年生 
         タブレットが学習を支える便利な道具となるように・・・

 今日は、2年生と5年生でGSS(GIGAスクールサポーター)と連携した授業を行いました。
 2年生では、生活科で訪問した地域のお菓子屋さんを思い出しながら、「私の考えたケーキ」をタブレットで描きました。5年生では、総合的な学習の時間で学んだ「米づくり」について、発表に効果的なアニメーションを考えながらプレゼンテーションを作成しました。途中、指導法やアプリの機能などについて、担任とGSSが確認し合いながら授業を進める姿も見られました。
 これからの社会、様々なICT機器を効果的に活用する力が必要となります。子どもたちが、タブレットを「便利な学習道具」として活用する力が身に付くよう、職員も実践しながら学んでいます。

 1月17日(火) 「命を守る訓練」を実施しました

 揖斐警察署と大野交番と連携して、不審者対応の「命を守る訓練」を実施しました。西小全員が真剣に取り組み、適切に自分の命を守る行動をとることができました。警察の方からは、「セーフティ5」を覚えておき、自分の身を守ることが大切であることを教えていただきました。また、これからも登下校時など、見守ってくださることを聞いて安心しました。学校職員も、安全・安心な学校生活を送ることができるよう、今後も校舎内外の施錠や安全確認を継続していきます。

 1月12日(木) 3年生 タブレットで、自分でできることが増えたよ

 GSS(GIGAスクールサポーター)と連携して、タブレットでスライドを作成する学習をしました。今回は、自己紹介をプレゼンテーションする計画です。この学習で身に付けた知識と技能を活用して、各教科等で相手に分かりやすいまとめを作成し、発表することにチャレンジしたいと考えています。初めて知った機能を実際に使い、感動の声が教室に響いていました。

 1月11日(水) 2年生生活科「町の魅力」を伝える準備をしています

 見学して発見した、西小校区のお店や大野町の公共施設の魅力を、仲間と工夫しながらまとめています。あるグループはタブレットでさらに詳しく調べたり、あるグループはどの写真を使うと魅力が相手に伝わりやすいか相談したりしながら、意欲的に取り組んでいます。わたしたちが発見した町の魅力は、2月の授業参観でお家の方に伝える予定です。楽しみにしていてください。

 1月11日(水) 全校書き初め会を行いました

 1、2年は硬筆、3年以上は毛筆で書き初めを行いました。琴の音が流れ、墨の香りと心地よい静けさの中、冬休みにお家で練習した文字を書きました。どの子も高い集中力で、姿勢よく、勢いのある筆遣いで書くことができていました。新しい年、令和5年のすばらしいはじまりです。

 12月26日(月) 長かった2学期を無事に終えることができました

 校長室からリモートで第2学期終業式を行いました。代表児童は、ハキハキとした声で2学期がんばったことやこれから努力したいことを発表しました。校長先生からは、学習に向かう姿勢が素晴らしくなったこと、根気強く学習に向かうことの大切さ、支えてくれる方への感謝の心を忘れないこと、そして命を大切にして冬休みを過ごすことなどについて話を聞きました。第3学期始業式、みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

 12月26日(月) おはなし舎「和母」のみなさんによる読み聞かせ会

 大型絵本「おじいちゃんのごくらくごくらく」と人形劇「奄美のケンムン」を鑑賞しました。絵本から、家族のやさしさや尊さ、命の大切さを感じました。劇はとても楽しく、子どもたちの歓声が体育館に響き渡りました。合間には、SDGsについて考える時間もあり、手話を交えて持続可能な社会の実現に大切なことを学びました。


 12月20日(火) 6年生健康教育 「エイズ講話」が開催されました

 世界エイズ研究予防財団日本事務所代表の方を講師にお招きし、6年生を対象に「健康指導 エイズ講話」が開催されました。この講話は、第2回学校保健安全委員会も兼ねて行われました。さまざまな病気についての正しい知識を身に付けることで、日頃から予防したり差別や偏見をしたりすることなく、自ら心身ともに健康的な生活を創り出す力を高めてほしいと願っています。

 12月6日(火) 5年生理科 揖斐川上流・中流を現地調査しました

 「川の流れのはたらき」の学習で、揖斐郡内を流れている揖斐川の上流と中流の様子を観察しました。学校で学んだとおり、川幅や流れの速さ、河原の様子や石の様子は、上流と中流では異なっていることを実感することができました。タブレットで写真を撮り、今後の学習のまとめに活かしたいと考えています。

 12月6日(火) 4年生 ホタルの幼虫を放流しました

 ホタルをとおして、地域の環境学習を進めてきたまとめとして、学校の近くの川にホタルの幼虫を放流しました。大きく育って、来年の夏、元気にホタルが飛び交う西小校区になるといいなと思います。同時に、ホタルも私たちも、いつまでも安心して暮らし続けることができる大野町にしていきたいと思います。ホタルの里研究所の皆さんには、1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 12月6日(火) 全校健康教育 歯科衛生士さんから学びました

 今年度もPTAのご支援をいただき、歯科衛生士さんによる歯科指導が行われました。1年生は第一臼歯の確認とその磨き方を、2年生は大人の歯を見つけて前歯の磨き方を、3年生は前歯の裏側の磨き方を、4年生は小臼歯の磨き方を、5年生は歯肉炎防止について、6年生は第二大臼歯と噛むことの大切さについて、それぞれ学びました。歯科衛生士さんから教えていただいた歯の磨き方を実践し、これからの人生を健康な歯で生活できることを願っています。

 11月28日(月) 2年生 生活科で校外学習に出かけました

 町の公共施設の学習で、大野町立図書館へ出かけました。おうちの方のご協力をいただき、全員、自分の貸出カードで読みたい本を借りました。学校の図書館よりもたくさんの本があり、何を読もうかわくわくしながら借りました。「ひびきあい集会」で覚えた手話に興味がわき、手話の本を読みながら実際にやってみました。

 11月28日(月) 4年生 社会見学に出かけました

 美濃市の「美濃和紙の里会館」と関市の「フェザーミュージアム」へ社会見学に出かけました。岐阜県の伝統工芸品である美濃和紙と刃物の歴史や製作の工程等を学ぶことができました。実際に紙すき体験をしたり、和紙を利用した商品等を見学したりして、改めて岐阜県の魅力を実感することができました。

 11月25日(金) ひびきあい集会が行われました

 各学級で取り組んできた活動をリモートで交流し、仲間を大切にすることについて考え合いました。学校運営協議会委員の皆様、人権擁護委員の方にもご参観いただきました。これからも、仲間のよさに目を向けて、お互いに安心して過ごすことができる西小学校をつくりあげていきたいと思います。

 11月5日(土) 授業参観、音楽鑑賞会が行われました

 今年度3回目の授業参観です。おうちの方に頑張って勉強している姿を見てもらおうと、元気よく挙手をして発言する姿や、落ち着いてタブレットを操作しながら実験結果から考察する姿などが見られました。授業参観後には、PTA主催の音楽鑑賞会が開催され、岐阜大学吹奏楽団の演奏を聴きました。音楽に合わせて体を動かすなど、楽しいひとときを過ごすことができました。

 11月2日(水) 大縄大会を開催しました

 なかよし班ごとに、今まで練習してきた成果を発揮して一生懸命大縄を跳びました。上級生が下級生に優しく教える姿や、ドキドキしながらも頑張ろうと取り組む仲間の姿に、温かさを感じる大会となりました。

 11月2日(水) 1,2年生 おもちゃランドで一緒に遊んだよ

  
 生活科で2年生が制作したおもちゃで、1年生の仲間と一緒に遊びました。笑顔で楽しそうに遊んでいる1年生の仲間の姿を見ていると、おもちゃを作った2年生もうれしくなりました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 

 11月1日(火) 6年生 あと5カ月で中学生になります

  
 大野中学校の先生から、中学校に入学するまでに小学校で頑張っておくとよいことを教えていただきました。中学校へ入学するのは楽しみでもあり不安でもあります。入学前に中学校生活の見とおしがもてました。卒業まで、自分の立てためあてが達成できるようにがんばります。 

 10月27日(木) 「ひびきあい集会」に向けて・・・

  
 ひびきあい集会に向けて児童集会が行われました。西小学校の「いきいき」「ぽかぽか」について,学級ごとに目標を決めて取り組んでいます。いきぽかカード5枚で1つ柿の実をはるキャンペーンです。お互いによい姿を認め合い,うれしい気持ちでいっぱいになる活動がはじまりました。

 10月27日(木) 3年生 消防署へ社会見学に出かけました

  
 社会科の学習で、学校の近くにある揖斐郡消防組合消防本部へ見学に出かけました。消防車や救急車のひみつをたくさん知り、おどろきと感動でいっぱいでした。消防署で働いている皆さんは、私たちの命を守るために毎日真剣に訓練をしていることを知り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 

 10月20(木)、21日(金) 6年生 修学旅行に行ってきました

   
 雲ひとつない晴天で、京都、奈良の秋を楽しみました。社会の授業で学習した歴史ある建物や仏像など、実際に現地へ行って見て感じることは大切な勉強となりました。また、仲間とともに過ごす1泊2日の旅の思い出は、かけがえのないものとなったことでしょう。 

 10月1日(土) 晴天の中、運動会が開催されました

   
 秋晴れのさわやかな天候の中、大勢のお客さんに見守られながら、全力でいきいきと競技に取り組みました。赤も白も力の限りを尽くし、お互いに検討をたたえ合い、惜しみない拍手を送りました。4、5、6年のみなさん、係活動もありがとう。すばらしい運動会となりました。 

 9月15日(木) 応援練習が始まりました

   
 応援リーダーを中心に、運動会の応援練習が始まりました。大きな声を出して応援したい気持ちを、大きな振り付けと手拍子で表現します。運動会、がんばります。 

 9月14日(水) 運動会に向けて係会がスタートしました

    
 運動会に向けて係会が始まりました。「いきいきぽかぽか心を一つにがんばるみんなが一等賞」をスローガンに、全校のみんなのため、高学年で役割を分担して運営します。 今年は2年ぶりに保護者の方も見に来てくださいます。運動会当日の進行がスムーズに進むように、4、5、6年生のみなさん、よろしくお願いします。 

 7月6日(水) 1,2、3年生 防犯教室を開催しました

 
 岐阜県警察本部少年課の「たんぽぽ班」の皆様にご来校いただき、防犯教室を行いました。
 不審者から身を守るための「セーフティー5」を教えていただきました。真剣なまなざしで参加できたみなさんは、きっと自分の命を自分で守る行動がとれると感じました。知っていることとやれることは違います。ふだんから準備や練習をしておくこと、いつも心掛けておくことが大切だとわかりました。

 7月5日(火) 1,2年生「正しい手洗い教室」を開催しました

 
 学校薬剤師の先生と中北薬品の講師の方が、正しい手洗いについて教えてくださいました。新型コロナウイルス感染症が流行して3年目になります。手洗いは、私たちの命を守るために一人一人が自分でできる簡単な方法です。もう一度、手洗いの大切さを思い出すよい機会となりました。

 6月24日(金) 6年生「歴史出前授業」を開催しました

 
 岐阜県文化財保護センターの方から、土器や古代の大野町について学びました。2種類の土器の破片を、目や耳、手触りなどをとおして比較し、どちらの土器の方が古いのか、判断しました。
 また、私たちの住む大野町の六里遺跡から発掘された縄文土器や奈良時代、平安時代のお皿や箸置き等の実物を目の当たりにして感動の声が上がりました。さらに、西小が「松山遺跡」の中に建っていることを知って驚きの声が上がりました。

 今から約1万年前には、すでに人が住んでおり、多くの遺跡(特に古墳)が残されている大野町を誇りに感じる時間となりました。

 6月23日(木) 4年生 飛鳥川と三水川を調査しました

 
 総合的な学習の時間で、「大野町ホタルの里づくり研究会」の皆さんから、ホタルをとおして地域の環境について学んでいます。
 ホタルが自生している隣町の揖斐川町の飛鳥川と、ホタルを放流している大野町の三水川や西小学校周辺の川の様子を調査しました。飛鳥川には、きれいな川でしか見られないサワガニやヘビトンボの幼虫、ヤゴなどを発見しました。西小学校周辺の水路には、ホタルの幼虫のえさとなるカワニナやドジョウ、ドンコ、ヤゴなどがたくさんいました。

 いつの日か、私たちの住む地域も、再びホタルが自生できるようにしたいと思いました。

 6月22日(水) 6年生「租税教室」を開催しました

 
 「租税教室」が開催され、大野町役場税務課の方から税金について詳しく教えていただきました。「税金がない生活」と比較することで、税金は私たちの日常生活を豊かにしたり支えたりするために使われていることを実感しました。

 6月15(水)・16日(木) 5年生宿泊研修に行ってきました

 

 1泊2日の「ふじはし星の家宿泊研修」に行ってきました。天候が心配されましたが、予定していた体験学習は全て実施することができました。
 オリエンテーリングでは地図を見ながらどのように進むとよいか班で話し合って考えたり、マイ箸づくり等では仲間と協力して作業したりするなどして、「協力して1つのことをやりきるすばらしさ」と「相手の気持ちを察することの大切さ」を学ぶことができました。


 6月10日(金) 5年生総合: 田植えを行いました

 

 地域の方から田をお借りして,地域講師の皆様のご指導のもと,今年も田植えを行いました。少し雨が降る中,土の感触を楽しみながら,丁寧に苗を植えました。これから,草取りや肥料やり,畦の草刈りや水の管理などたくさんの仕事があり,お世話になります。暑い夏に向けて植えた稲の苗がすくすくと育つことでしょう。



 6月7日(火) 5,6年生でプール掃除をしました

 

 更衣室や水道,トイレ,プール周りなど,一生懸命に磨いてくれました。そのおかげでぴかぴかになったプールで,2年ぶりの水泳の授業がいよいよ始まります。冷たい水の中はさぞきもちいいことでしょう。全校のみなさんは,ありがとうのきもちで水泳の授業をがんばりましょう。


 5月20日(金) 交通教室を開催しました

 

 揖斐警察署大野交番所長様と、大野町交通指導員様をお招きし、交通教室を開催しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、リモートでお話を伺ったりビデオを視聴したりしました。交通ルールを守ることが自分や周りの友だちの命を守ることにつながることを学びました。安全に気を付けて登下校したり遊びに行ったりしてほしいと強く願っています。


 5月10日(火) 大野町の特産品 「柿」の学習

 

 3年生が柿の摘蕾(てきらい)を行いました。柿の葉が青々としてとてもきれいでした。残す蕾を考えて一つ一つ丁寧に摘み取ることで秋には大きな実がなるそうです。大野町の柿づくりは有名です。地域講師の方の話をよく聞いて学ぶことができました。


 5月6日(金) 1年生を迎える会を行いました

 

 「1年生のみなさん,ようこそ西小学校へ」縦割り班ごとにアーチでお迎え,楽しいゲームもありました。迎えた2〜6年生のみなさんも,迎えられた1年生のみなさんも心はぽかぽかでした。


 4月28日(木) ALTさんと楽しく遊びました

 

 ALTさんと、昼休みにおにごっこをして遊びました。英語の授業も楽しいです。校舎2階に「Englishコーナー」をつくってくださり、日頃から英語に親しむことができています。


【令和3年度】

 月22日(火) 和母と後藤さんによる読み聞かせ

 

 朝の活動の時間に、「おはなし舎和母」の皆さんと一本足のごっちゃんこと後藤政幸さんに来ていただき、『だいじょうぶ だいじょうぶ みんなだいすきだから』のリモートで読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、今の自分に照らし合わせながら真剣に聞いていました。その後、後藤さんが描いたちぎり絵を贈呈していただきました。学校の1階廊下に飾ると多くの子どもたちが,興味津々で眺めていました。


 月18日(金) 6年生給食講話

 

 給食センターの先生に来ていただき、給食ができるまでの様子と中学校での給食について動画を見せていただきました。給食は、センターの方々が朝早くから、衛生面に気を付けて丁寧に下処理をして,調理をしてくださる様子が分かりました。また、大野中の給食委員長さんの話やランチルームでの給食の様子から中学校での給食が楽しみになった児童もいたようです


 3月11日(金) 6年生ありがとうの会

 

 在校生が計画した「6年生ありがとうの会」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、当初の計画より遅れて開催となりました。5年生を中心に企画・運営を行い、各学年が似顔絵を描いたり、飾りをつくったりして、それぞれの役割を担いました。なかよし班ごとで行われた会の中では、一緒にゲームを楽しんだり、6年生に感謝の言葉を送ったりしました。6年生からは、がんばったことや在校生への励ましの言葉をもらいました。最後に6年生から5年生へ委員会など引継ぎセレモニーを録画で見ました。仲間との温かい雰囲気の中で、6年生とお別れする寂しさを感じる会となりました

 3月9日(水) 新分団の練習

 

 分団児童会を終え、3月10日〜新分団での登下校が始まります。そこで、昼休みに並び方や歩き方、新分団長の分団旗の扱いについて練習をしました。練習をするうちに上手になり、明日からの分団での登下校も自信をもってできそうです。事故等に気を付けて、安全に登下校してくれることを願っています


 3月7日(月)〜立つ鳥活動 6年生

 

 6年生の皆さんが、卒業前に学校をきれいにする「立つ鳥活動」を行ってくれました。全校の扇風機や換気扇の掃除や玄関のたたきや傘立ての水受け、ワックスがけの前の各教室の水拭きなどをしてくれました。汚れを残さないように丁寧にそして、すみずみまで行ってくれたので、とっても美しくなりました。「立つ鳥跡を濁さず」ということわざ通りのすてきな姿でした。ありがとうございました


2月25日(金) 善行表彰 生活委員会

 善行表彰とは、「大野町 青少年育成町民会議」から、「みんなのお手本として、すばらしい行動ができた人」に、そのがんばりをたたえ、表彰するものです西小学校からは、「今年の生活委員会の活動」が青少年育成町民会議で認められました。暑い日も寒い日も、朝のあいさつ運動に取り組んだり、雨や雪の日には、傘立てを整頓してくれたりしました。またみんなが時間を守ることができるように、休み時間に運動場で遊んでいる仲間に、「もうすぐ休み時間が終わるから教室に戻ってください」と呼びかけていました。こうした自ら進んで生活委員会が活動したことが認められ、表彰されました


 1月18日(水)不審者対応 命を守る訓練

 学校に不審者が入ってくるという想定で、「命を守る訓練」を行いました。警察の方に協力していただき、避難の様子を見ていただきました。全員が放送を聴いた後、速やかに教室にバリケードを作ったり、犯人と目を合わせないように並んだりしました。その後の警察の方のお話では、登下校中に不審者に出会った時の行動についてポイントを教えていただきました。いつも自分で身を守れるように、普段からどうするべきかを考えておきましょう


 1月12日(水)書き初め会

 放送室から「春の海」が流れる中、厳かな雰囲気の中で、書き初め会が行われました。冬休みに練習してきた成果と新年の決意をゆっくりとした筆運びで、一画一画書く文字の中に入れ込んでいるようでした。どの子も自分の納得いく作品に仕上がったようでした


 1月11日(火)3学期始業式

 17日間という長い冬休みが明け、学校に元気のいい声が響いています。いよいよ締めくくりの学期そして、次の学年への準備の学期がスタートします。気持ちも新たに短い学期を充実させてほしいと思います。ただ、新型コロナウィルス感染症のオミクロン株の感染者が増えてきていますので、それぞれの感染対策を徹底していきましょう


 12月24日(金)2学期終業式

 2学期終業式は、リモートで行いました。全員の顔がモニターで見える中、校長室から3人の児童の2学期頑張ったことのお話と校長先生からのお話がありました。どの学級も姿勢よく話が聞けている姿があり、2学期の自分の成果を振り返ることができました


 12月24日(金)「おはなし舎 和母」の皆さんによるお話の会

 朝活動の「読み聞かせ」でお世話になっている「おはなし舎 和母」のみなさんによる「読み聞かせ会」が行われました。今年度は分散して,体育館で鑑賞しました。「すてきな三人組」と「三枚のお札」を大きな人形使って見せてくださいました。また、劇と劇の間には、歌を交えた手遊びを楽しみました。久しぶりの読み聞かせの会で,物語の世界に引き込まれました


 12月3日(土)「ギャング・エイジ」鑑賞会

 PTA主催の劇の鑑賞会が行われました。子どもたちは、歓声と笑いそして歌に合わせて手拍子をするなど、プロの劇団「風の子」さんの演技に引き込まれているようでした。終演後、子どもたちは、「おもしろかった。」「また観たい。」などと感想を話していました。そして、本物でしか味わえない余韻に浸っている様子でした


 11月26日(金) ひびきあい集会

 各クラスで決めた目あてに向けて、1カ月取り組んできた活動について全校の前で発表しました。初めに計画委員会から、目あての発表と「友だちはいいもんだ」の手話の合唱がありました。その後の各クラスの発表では、クラスの仲間の新たな一面を見つけたり、他の学年の子の良いところを見つけて、視野が広がったり、観点を絞ったことによって、観点を意識した生活ができたりしたことが分かりました。今後もこの成長を大切にして継続していきたいです


 11月12日(金) 手洗い指導

 1・2年生で手洗いの授業をしました。中北薬品の方に来ていただき手洗いの大切さを学んでから、汚れに見立てたクリームを塗り、いつもの手洗いをしました。その手を特別な光にあてると落とし切れていない汚れを見ることができました。意外に落ちていないことが分かり、驚いている様子でした。自分の手洗いを見直すよい機会になりました。


 11月2日(火)3日( 6年生修学旅行

 112日3日は、京都・奈良の修学旅行に行ってきました。1日目は、銀閣、二条城、金閣、そして時間に余裕ができたので、奈良の興福寺と国宝館に行きました。2日目は、東大寺と法隆寺に行ってきました。お天気にも恵まれて、歴史的建造物を目の当たりにし、その時代の文化を肌で感じることができました。また、仲間と共に過ごすことで、とても充実した2日間となりました


 11月5日( 児童集会

 今回は、11月26日のひびきあい集会に向けて、各学年がめあてを発表しました。それぞれの学年の段階に合わせて、めあてを決めました。クラスの仲間や全校の仲間のよいところをたくさん見つけてほしいとともに、今まで気づかなかったところにも目を向けて、素敵なよいこと見つけをしてほしいです。


 10月22日( 授業参観・学級懇談会

 2回目の授業参観を実施しました。感染対策を踏まえ,1家族1名の参加をお願いしました。子どもたちは、久しぶりの授業参観でとても張り切って学習することができました。


 10月14日( 5年生稲刈り

 5月に田植えをした苗が成長し、稲がたっぷりと実りました。地域の先生方に教えていただき、稲刈りをしました。まずは、コンバインで、田んぼの端から刈っていきました。その後、全員がくわを持ち、稲刈りをしました。腰をかがめて下の方から刈ったので、なかなか大変です。でも、大切に育ててきた稲なので、声を掛け合いながら刈りました。最後は、脱穀の様子を見学させていただきました。大きなコンバインの中からお米が出てきました。その後は、農協で袋詰めされました。なんと120sも収穫できました。


 10月6日( 5年生 ふじはし野外学習

 5年生が、ふじはし星の家に1日研修に行きました。良いお天気になり、とてもウキウキしながら出かけました。入所式では、「聴くこと」と「自分たちで考えて行動すること」を大切にするようにとセンター長の先生からお話があり、気を引き締めてのスタートとなりました。オリエンテーリングでは、道を間違えて仲間と相談したり、辛そうな仲間に声をかけたりする姿がありました。全員が暑さの中、全問解くことができました。
 箸づくりは、2時間半集中して作り続けました。初めは、子どもたちも2時間半は、長すぎると感じていたようですが、終わってみるともっとやりたかったと言っている子が多かったです。最後の掃除は、自分たちで分担してきれいにやり遂げました。

 帰ってきたときには、充実した研修をして頼もしい顔になっていました。


 10月4日( 3年生柿の収穫体験

 総合的な学習の時間の「柿の学習」で、学校運営協議会の岩アさんをはじめとする地域の方々、農協の方々にお世話になり、柿の収穫を行いました。まず、ハサミの使い方やどこを切ったらよいか、どの柿を切ったらよいかなどを教えていただき、身を切る体験をしました。なかなか硬くて切りにくいのですが、子どもたちは、きれいに切り取り、丁寧に柿を扱っていました。最後は、早秋、太秋、早生富有の食べ比べをして味の違いをしっかりメモしました。


 9月27日( 運動会

 今年度は、緊急事態宣言下の中で感染対策として無観客の運動会となりました。リモートの開閉会式、他学年の応援は、教室で行うという例年とは違う部分がたくさんありました。子どもたちは、 スローガンは「みんなが主役、心をつなぎ、がんばる姿が金メダル」のもと、自分たちの競技を力いっぱい行い、仲間のために応援しました。係の活動も6年生が中心となり、競技がスムーズに運ぶように次のことを考え、動いている姿がありました。


 8月30日()31日(火) 夏休みがんばり展

 夏休みがんばり展が開催されました。今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、保護者の皆様の参観は、取りやめましたが夏休みだからこそできる素晴らしい大作が並びました。
生活の中の自分の疑問を解決するための作品や生活に生きる実用的な作品、これからの学習に役立つ作品など、多岐にわたっていました。


 8月27日() 第2学期始業式

 第2学期がスタートしました。元気なあいさつとともに笑顔で登校する児童が多かったです。2学期のスタートは、新型コロナウィルス感染症が拡大しつつありますので、全校で命を守る行動をしながら学校生活を進められるよう、学校生活で行うことも確認しました。


 7月9日() 結団式

 今年度は、体育館で全校一斉に行いました。計画委員が運動会のスローガンを発表し、全校で目指す姿について分かりやすく発表してくれました。その後各団の団長によるあいさつがあり、赤白分かれて心を合わせて応援をしました。運動会への心構えができた結団式でした。


 7月1日() 柿の摘果作業 3年生

 3年生は、今年度も学校運営協議会の岩アさんにお世話になりながら総合的な学習の時間に「柿の学習」をしています。今日は、柿を大きく育てるための摘果作業を体験しました。地域講師の4名の方にはさみの使い方を教えてもらいながら、実を切っていきました。はじめは,教えてもらって切っていましたが,やっているうちに自分たちでどの実を切るかを考えて切っていました。秋になって大きな実になるのが楽しみです。


 6月30日() 田んぼの学校 4年生

 揖斐農林事務所の方を講師に迎えて、松山水辺公園で田んぼの学校を行いました。川の美しさはそこに生息している魚を見ればわかるということで、網をかけたり、たもでとったりした魚を観察して、川の環境について調べることができました。希少な魚のホトケドジョウやドンコも捕ることができ、川がきれな状態であることを知ることができました。今後は,講師の先生に来ていただき,取れた魚の生態について詳しく聞いて川の状態をより深く学ぶことを計画しています


 6月29日() 総合的な学習の時間 6年生

 県立岐阜盲学校の先生をお招きして、視覚障がい者の見え方とコミュニケーションの仕方などについてのお話を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。視覚障がいの先生からは、白杖を高くあげるSOSシグナルや先生ご自身の見え方などを教えていただきました。体験活動では、白いもやがかかっている状態の眼鏡と視野が狭い眼鏡を実際に装着し、名前を書きました。いつも書いているはずの名前が罫線の中に入らなかったり、歪んでしまったり、黒板の字を写すのにも時間がかかってしまいました。子どもたちはこの体験を通して、視覚障がい者の困っていることについて少し触れることができました


 6月28日(月) リコーダー講習会 3年生、4年生

 講師の方をお招きして、リコーダー講習会を行いました。昨年度新型コロナウィルス感染症防止のためにこの講習ができなかった4年生と、新しくリコーダーに触れる3年生が授業をしました。先生からは、4つのポイント(姿勢・息・舌・指)を教えていただき、きれいな音を出す練習をしました。最後にいろいろなリコーダーを使った先生の演奏を聞き楽しいひと時を過ごしました。


 6月11日() 田植え 5年生

 総合的な学習の時間の米づくりの学習として学校運営協議会の岩ア様はじめ地域の方4名、営農組合の川瀬様はじめ3名の方々に教えていただきながら、田植えを行いました。初めて苗を植える子がほとんどで、植え方もぎこちない様子でしたが、3列目ぐらいになると「すっすっ」とテンポよく植えられるようになりました。これから稲の成長の様子を観察していきます


 6月4日() 全国小学生歯みがき大会 6年生

 5時間目に全国小学生歯磨き大会に参加しました。DVDを見てクイズに答えたりしながら、歯の様子を観察したり、歯ブラシやフロスを使った歯磨きの仕方を学んだりしました。歯の様子を観察すると自分の磨き方の弱点が分かり、どう磨いたらよいかを考えるよい機会になりました


 5月20日() 道徳研究授業

 西小学校は「特別な教科 道徳」を研究の一つとしています。今年度第1回は、6年生が授業をしてくれました。子どもたちは、教材から「まじめ」ということについて考えました。教材の登場人物の姿や行動の中にある気持ちを考えながら、「まじめ」ということは、「誠実」であり、自分も周りも大切にする行動であることが分かりました。


 5月12日() 体力テスト

 ・6年生の体力テストが行われました。体育の時間に練習した種目もあり、よい記録を出そうと力いっぱい取り組んでいました。時には、力が入りすぎてしまう場面もありましたが、結果を受け止め、次の運動に取り組んでいました


 4月28日() 1年生を迎える会

 6年生が中心となって、1年生以外のすべての学年が、この会に向けて飾りつけ等の準備をしていました。自己紹介、ゲームと会が進むにつれて、1年生の子たちを優しく面倒見る姿や困っている子に声をかけている姿、会話盛り上げようとはきはきと話す姿など、よい姿がたくさん見られました。1年生の子もとても楽しんでいるようでした。


 4月23日() 授業参観

 今年度初めての授業参観です。1年生の子たちも元気いっぱい国語の授業の音読をしていました。そのほかの学年の子も張り切って挙手をしたり、運動したりしていました。お家の方に学校の姿を見ていただけて子どもたちもとても喜んでいました


 4月7日() 第1学期 始業式・着任式

 令和3年度1学期の始業式を行いました。モニターを使って,教室で静かに話を聞くことができました。西小学校の合言葉「いきいき」「ぽかぽか」を大切にして、一人一人が輝ける学校にしていきましょう。


 4月7日() 1年生 入学式 

 新1年生19名を迎えました。どの子も背筋をぴんと伸ばし、西小学校の1年生として立派な姿でした。次の日から始まる学校生活を仲間と共に楽しく、元気に過ごしてほしいです。


【令和2年度】

 19日() 6年生 立つ鳥活動 

 

 6年生が間もなく卒業します。お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、廊下の黒ずみを落としてくれました。黙々と汚れに向き合って磨いている姿が素敵でした。ほんとうにきれいになりました。ありがとう。


 26日() 6年生ありがとうの会 

 

 「6年生ありがとうの会」を5年生が中心となり、なかよし班ごとで行いました。1月から準備を進めていた5年生をはじめ、役割をすべての学年で分担し、この会に臨みました。一緒に遊んだり、感謝の気持ちを一人一人が述べたりして楽しいひと時を過ごしました。最後に放送で行われた引継ぎの会も引き締まった空気の中、堂々とした姿で語っていました。6年生のやさしい姿を受け継いで、5年生もリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。


 17日() 3年生クラブ見学 

 

 来年度のクラブに向けて、3年生がすべてのクラブを見学しました。3年生はとても楽しみにしており、どのクラブも興味津々で見学することができました。見学を終えて、心が決まった子もいますが、いろいろ見ると迷ってしまった子もいたようです。来年度までにじっくり考えて決めてくださいね。


 15日() 4年生 二分の一成人式 

 

 二分の一成人式では、これまで育てていただいた家族や周りの人々への感謝の気持ちと自分の将来の夢についての決意を述べました。感謝の気持ちについては、全員で呼びかけ形式で行いました。また、将来の夢を語る場面では一人一人がスピーチを行いました。どの子も堂々と自分の夢やそのために今、がんばることについて話すことができました。そして最後に、保護者の方からのお手紙を林先生から渡されました。どの子も一心に読み、様々なことを感じたようです。この発表の様子は、タブレットで持ち帰り、保護者の方にも見ていただきました。


 10日() 1年生 6年生の似顔絵 

 

1年生が「6年生ありがとうの会」に向けて6年生の似顔絵を描きました。6年生に前に座ってもらい、よく見ながら丁寧に描き進めました。6年生の子が、輪郭の描き方や色の塗り方を優しく教えてくれる場面もあり、仲良く描いている姿がほほえましかったです。仕上がった似顔絵は、特徴をよくとらえた素敵な絵になりました。


 2日() 6年生 将来に向けてのお話 

 

 「おはなし舎 和母」の皆様に人形劇と読み聞かせを、「1本足のごっちゃん」こと後藤政幸様より「大人になったら分かる大切なこと」と題して6年生にお話をいただきました。人形劇は「3枚のお札」、読み聞かせは「だいじょうぶ だいじょうぶ みんな だいすきだから」でした。人形の動きの面白さと本の内容に集中し、聞き入っていました。また、後藤さんのお話は、将来AIの時代になっていく中で、今読解力が必要なことや自分の感情ばかりで行動しないことなどを教えていただきました。


 27日() なかよし班活動 

 

 5年生が中心となり、「6年生ありがとうの会」にむけて、なかよし班で準備をしました。5年生は、リーダーとしてなかよし班の子たちがお手紙を丁寧に書けるように、優しく声掛けをすることができました。


 1月21() 薬物乱用防止教室 

 

 6年生で薬物乱用防止教室を行いました。保護司さんと学校薬剤師さんに来ていただき、「薬物乱用の害について知り、薬物乱用から自分を守る断り方を身に付けよう」という課題で学習しました。薬物は、身近に存在していて、「1回くらいなら」という気持ちが、自分の身体も将来も壊してしまうことを学びました。


 15日() 第3回命を守る訓練 

 

 予告なしの「命を守る訓練」を昼休みに実施しました。それぞれの場所でどのように避難したらよいかを自分で考え、運動場に避難しました。戸惑いもありましたが、無事全員避難できました。


 12日() タブレット学習 

 

2学期末より一人一台のタブレットを配付し、学習を進めています。冬休みは、家庭に持ち帰り、ドリルなどをやりました。3学期は、算数や総合的な学習の時間などに活用しています。


 7日() 書き初め会 

 

 今日は、全校で書き初め会をしました。はじめに書き初めの歴史を戸田先生よりお話しいただきました。今から1200年前より行われていたそうです。教室では、冬休みに練習した成果と新しい年の決意を硬筆や毛筆の文字に込めました。静かな中で真剣に取り組む姿が素敵でした。


 6日() 3学期始業式 

 

 今日から3学期がスタートしました。始業式は、放送で行いました。学校長からは、新たな目標をもち、学年の仕上げとともに、新しい学年の0学期のスタートとして3学期をやり切って宝物を作ってほしいことと、新型コロナウィルスの感染の拡大が心配されるので、手洗い、うがい、消毒、換気、仲間との距離をとることを行い、命を守る行動をすることを話しました。教室では、担任の先生の話に耳を傾け、元気にスタートを切りました


 926日() 運動会 

 

 前日まで雨が降っていましたが、当日の朝には上がり、無事に運動会を行うことができました。子どもたちは運動会運営の係も、競技も全力で頑張り、おかげで運動会がスムーズに進行できました。
 PTA役員の皆様、保護者や地域の皆様、準備や片付け、感染症予防のご協力、本当にありがとうございました。


 7月2日(木) 児童朝会  
 児童朝会を運動場で行いました。委員会のめあてを委員長が話し、計画委員会が、学校の取組について話してくれました。大きな声で分かりやすく、さすが代表だという姿でした。西小学校の今後がとても楽しみです。

 6月18日(木) 柿の摘果体験  
 3年生が地域講師の先生やJAの方に柿について授業をしていただきました。子どもたちは実際に柿の摘果を体験し、興味津々でした。

 6月15日(月) 田植え  
5年生が、地域の方にお借りしている田んぼで、地域講師の先生やJAの方に教えていただきながら田植えに挑戦しました。手や足で土の感触を感じながら一生懸命取り組みました。

 6月8日(月) 本格的な学校再開  
本日より、6時間授業です。給食も掃除も始まりました。1年生は、初めての給食をおいしそうに食べていました。

 4月7日(火) 着任式 第1学期始業式 入学式  
新しい職員5名、新1年生27名を迎え、全校児童166名で新年度がスタートしました。着任式、始業式は、感染防止のため放送での式となりましたが、入学式は、体育館で行いました。みんな目を輝かせて新学期を迎えることができました。この目の輝きを大切に育んでいきたいです。




information

岐阜県揖斐郡大野町立西小学校

〒501-0562
岐阜県揖斐郡大野町松山15-1
TEL.0585-32-0359
FAX.0585-34-3925