ベルギー・オランダを自転車で走る
概略
最終訂正1997年9月18日
I. ベルギー郊外を自転車で走る
注意:ここに示された情報は1994年5月時点のものです。
[ 詳細を読む ] [ オランダ郊外を自転車で走る ] [ 自転車事情 ] [ 自転車の楽しみ ] [ ホーム ]
1. きっかけ
昔、仕事でベルギーに来た。その時、週末ににぶらついたブルージュの町が忘れられなくて、1994年の初夏に再訪する事にした。今度は配偶者も一緒。
2.ブルージュBruggeに着く
 Carmers通りに架かる橋 |
駅前から電話で中心部のホテルを予約し、チェックイン。すぐにホテルで自転車を借りる。借賃は夜まで2台でBF500(500ベルギーフラン= ¥1550)。地図と食料を入手し、郊外サイクリングに出発。
3.ダム Damme へ
ブルージュ中心部から十字の門、ヤンハウスの風車を経て、ダム運河に出る。運河沿いに七稜郭のダムの町まで。

聖ヤンハウス風車 |
 ダム運河 |
 ダム、七稜郭は痕跡のみ |
4.ダムDammeからリッスウェグLissewegeへ
ダムの町を去り、古城や教会の尖塔、路傍マリア祠のあるオーストケルクOostkerkeへ行く。運河沿いの道などを走りながらブルージュ北の白壁と赤屋根のリッスウェグまで。

リッスウェグ教会の塔 |
 リッスウェグのカフェ |
 リッスウェグ遠景 |
5. リッスウェグLissewegeからメートケルクMeetkerkeへ
うっかりと国道31号線などを走ってしまいながらも、尖塔の教会の町ズインケルクZuienkerkeとメートケルクを通りすぎる。人を殆ど見かけないが、牛はどこにもいる。

路傍の祠とズインケルク教会 |
 メートケルク教会の尖塔 |
6. メートケルクからブルージュへ
 ロバの門 |
麦畑のなか風車や水車の脇をゲント・オステンデ運河まで出てくれば、東の方にブルージュの町が見えてくる。
スーパーで買い物をし、ロバの門から町に入ると石畳がサドルにひびいて尻が痛い。街を一周して夜8時過ぎにホテルに帰るが、まだ外は明るい。
7. 追記、ベルギー・オランダ自転車事情
両国とも、自転車を取り巻く交通環境が、日本とは色々異なっている。日本でも取り入れたら良いと思うような事も、幾つか見聞きした。
[ 詳細を読む ] [ オランダ郊外を自転車で走る ] [ 自転車事情 ] [ 自転車の楽しみ ] [ ホーム ]