幕府と浪士組


浪士一件
幕府と浪士組関係史料
詳細年表



幕府と浪士組詳細年表

文久二(1862)
六月 晦日 岡部駿河守(長常)大目付に就任。 藤岡屋日記
七月 三日 勝麟太郎軍艦操練所頭取、布衣に就任。 藤岡屋日記
五日 永井(玄蕃頭)介堂
御軍艦操練所御用可相勤候、依之勤候内、為御手当八十人扶持被下
右於芙蓉之間、田沼玄蕃頭、能登守へ書付を以、被仰渡之。  
藤岡屋日記
六日 徳川慶喜一橋を相続し将軍後見職に就任する。 再夢紀事
九日 中根雪江岡部長常を訪ね、越前は譜代筆頭の家柄であるという理由で松平慶永の大老就任に異を唱える。
午後、慶永は政治総裁職を仰せ付けられる。
再夢紀事
二十七日 幕議京都守護職設置を決定。 再夢紀事
二十八日 会津藩家老横山主税、福井藩邸にて京都守護職任命の内容を伝えられる 再夢紀事
昨年十二月に起こった薩摩藩邸焼き討ち事件について、永井主水正、松平春嶽に言上する。 再夢紀事
二十九日 會津藩、京都守護職を辞退する。 再夢紀事
八月 七日 永井水主正、再嫡子、京都町奉行に任命される。 再夢紀事
会津藩家老横山主税
八日 松平春嶽、松平容保を訪ね京都守護職就任を説諭する。 再夢紀事
十日 幕府評議の上、永井主水正が会津重役と会談することが決定。
その晩、松平春嶽、永井、鈴木主税の三者会談により、未決の三条であった、浪士の件、御上洛の件、所司代の件を決定させた。
十三日 会津藩の希望により、京都所司代、牧野備前守に決る。
閏八月 一日 会津藩主松平容保、京都守護職に任命される。
二十二日 将軍御用掛仰せ付けられる
老中 水野忠精、若年寄 堀之敏、大目付兼外国奉行 岡部長常、勘定奉行 酒井忠行、勘定奉行 小栗忠順、勘定奉行 川勝廣運、目付 神保長興、目付大井信道、勘定吟味役 立田正明。二十七日 大目付 淺野氏祐、勘定奉行 根岸衛奮、勘定奉行 津田正路、目付 山口直毅。 
維新史料綱要
九月 十一日 将軍御上洛の御共仰付られる
杉浦正一郎、山口直毅、大井、服部、大久保、長井。
経年紀畧
杉浦正一郎
十二日 徳川慶喜、将軍入京に先立ち上京するよう命じられる。
翌日、土岐頼永、岡部長常、津田正路、山口直毅に慶喜随従が命じられる。
維新史料綱要
十三日 永井尚志京都町奉行に着任する 維新史料綱要
十月 十八日 松平主税助松平春嶽に上書を提出する 維新史料綱要
十一月 四日 目付杉浦正一郎松平主税助の儀について図書頭殿江御直ニ上ル 杉浦正一郎目付日記
十二月 九日 松平主税助、浪士取扱に任命される
十二日 目付杉浦正一郎、浪士取扱掛を仰せ付けられる 杉浦正一郎目付日記
十三日 松平主税助より杉浦正一郎へ浪士名簿が渡される。
松平主税助の浪士組、幕府側名簿が老中板倉勝静へ渡される。
浪士一件
杉浦正一郎
十五日 杉浦正一郎、松平春嶽の上京の差し添えを仰せ付けられる 杉浦正一郎目付日記
廿二日 松平主税助、清河八郎の赦免を願い出る。 浪士一件
二十四日 鵜殿鳩翁、浪士取扱に任命される
京都守護職、会津藩主松平容保京着
京都町奉行与力同心一同三条大橋東にて迎える


文久三年(1863)
一月 四日 一橋慶喜京着 東本願寺を旅宿とする。
十四日 松平主税助諸太夫仰せつけられる。上総介と改名。 藤岡屋日記
十五日 御先手本多左京組與力  芳賀榮之助 
浪士之内有志之者取扱被仰付
東西記聞
十六日 一月 勝海舟、龍馬らとともに、順動丸で品川に到着し勝海舟邸へはいる。 勝海舟日記
小十人格に奮冬被召出候 有馬家来 松岡重三郎
浪士取締役被仰付候
東西記聞
十八日 登営。杉浦正一郎へ、偽浪人の事を議す。 勝海舟日記
二十日 千葉生来たり、偽浪の事を話す 勝海舟日記
二十一日 御目付 堀宮内
浪士之内有志之者御用取扱
池田修理申談取扱候様可被致候
東西記聞
二十二日 松平春嶽上洛のため勝海舟が艦長を務める順動丸に乗艦する。同船者は杉浦正一郎、松本良順、荒井郁之助、松平太郎、他に坂本竜馬も乗船(すぐに下船?)。 杉浦正一郎目付日記
浪人頭   清河八郎
右之人浪人頭ヲ被仰付依之浪人来り候時は弐人不知に金拾両、幕より被下候様承。
少しの間にて浪人四五拾人参りしと聞、右数浪人幕府上京時参り候様、勝麟太郎先生より夜にて聞し事。
此は春嶽公大失策也。亥の正月廿二日しるす。幕も大きに勢無之き事と知るべし。一笑々々。
「雄魂姓名録」
坂本龍馬
一松平上總介、上京暫く延引可致旨、廿三日曉順動丸出帆前手船にて和泉殿へ手紙遣ス。尚又右之儀上京之上、一橋へ御談し申上候ハゝ、以刻附可申遣筈。 西土備忘録
松平春嶽
夜ル正一郎、麟太郎、兩人ニ逢ひて、松平上總介の事を儀せり 南海航行掌記
松平春嶽
二十三日 今暁、水野和泉守江書状を送りたるも、上総介の事なり。
二月 五日 過激浪士に處する京都守護職松平容保の意見書が政治総裁職松平春嶽に渡される。 續再夢記事四
六日 前日の会津侯の意見について、中根雪江、会津藩小野権之丞へ書簡を送る
内容は春嶽にはこの件で別に考えがあるため出勤の上詮議することに決まったので重ねて相談することなど。
續再夢記事四
八日 幕府浪士組江戸を出立する。
十二日 (江戸城にて勝海舟が老中水野らへ)猶海路御止の事、且僞浪士の事を説解す。其言甚激烈 勝海舟日記
十六日 関白鷹司より松平春嶽へ脱藩有志の儀についての書状
会津京都守護職へ武家伝奏からの書状
杉浦正一郎
目付日記
十七日 前日の関白鷹司の書状にたいする松平春嶽の返信 杉浦正一郎
目付日記
二十三日 浪士、足利将軍の木像の首を抜き取り三条河原に晒す。   
幕府浪士組 京、壬生に着く。  
御池西へ入東御町永井主水正殿組同心山田豹三郎殿、京地逗留中不自由之儀も有之候節は、同人江願出候へば取扱呉候様相達候 沖田林太郎留書
二十四日 清河八郎、学習院へ上書を提出する。  
二十五日 會津藩は足利三代の木像事件の犯人逮捕の令を発するが、町奉行与力の平塚瓢齋がたちまち浮浪の徒が四、五百人蜂起するだろうと町奉行の永井に進言し、これを理由に永井は逮捕を拒む。  
二十六日 會津藩士を中心として木像事件の犯人を捕縛する。  
二十九日 会津京都御用所から江戸、會津への文書 會津藩丁記録
三十日 清河による浪士の上書、学習院へ提出。
浪士上書、岳公(松平春嶽)江上ル 杉浦正一郎
目付日記
三月 二日 中根靱負、中川宮へ謁見し京都へ浪士が乱入した場合鵜殿鳩翁に説得させ鎮静する事について相談する 續再夢記事四
三日 鳩翁組浪士見込之ヶ條  杉浦正一郎日記
浪士組江戸帰還命令が出される。  
四日 将軍家茂京着  
五日 鳩翁御暇御書付出ル 杉浦正一郎日記
六日 山岡鉄太郎 浪士小頭格式之義追々周防殿江申上之上難相成段及挨拶 杉浦正一郎日記
八日 高橋謙三郎浪士取扱被仰付、浪士引連、早々帰府之儀御達し
鵜殿鳩翁御上洛中、浪士三四拾人引連退京、町奉行江申談、市中廻り方御達し
杉浦正一郎日記
浪士組、八日朝京出立の予定が、九日に延期される。
九日 鳩翁京地見廻り之儀、御沙汰止ミ 杉浦正一郎日記
浪士組の出立が再度延期となる。  
十日 幕府より会津へ浪士組残留者の差配が命じられ、芹沢、近藤ら十七名は嘆願書を會津へ提出。  
十二日 残留希望浪士十七名會津御預りとなる。 志大略相認書
十三日 幕府浪士組、京を出立。
十四日 高橋・鵜殿 書状來ル、浪士之内京地江相残候儀申上候書付差越ス、周防守殿江進逹 杉浦正一郎日記
十五日 残留浪士、正式に京都守護職、會津藩の配下となる。
二十一日 杉浦正一郎江戸御用のため京を出立。 杉浦正一郎日記
二十七日 杉浦正一郎江戸着
浪士組江戸帰還
四月 二日 浪士、札差へ切迫一條起こる 杉浦正一郎日記
四日 浪士御手当、壱ヶ年三十六両御下知済
六日 小笠原図書守御帰府
窪田治部右衛門(浪士取締役)、格式上り之旨河内(井上清直 老中)へ申上る
高橋(浪士取扱)、中條(浪士取扱)引込、浪士一件六ヶ敷し
七日 松岡萬(浪士取締)・高橋見込四ヶ條申立
八日 山岡来る
高橋見込之趣、昨日松岡萬申聞候ヶ條
○破格○爵録○御用部屋入○屋敷
高橋其外暴論応接
鵜殿鳩翁辞職願いを出す。

私義、京都在勤中より、持病の胸痛相発候処、帰府後兎角同篇之内、追々強痛気分鬱閉仕、難相勤御坐候、依之御御届申上候。
                浪士取扱  鵜殿鳩翁
藤岡屋日記
九日 浪士屋敷評議 杉浦正一郎日記
十二日 高橋、萬、金 一條尤切迫
十三日 晴 不快寄合
清河八郎赤羽橋にて佐々木只三郎らに暗殺される
十四日 朝 市尹 小笠原図書殿 杉浦正一郎日記
御役御免差扣 高橋 窪田 山岡 松岡外出役七名
講武所槍術師範役、浪士取扱   高橋伊勢守 御役御免、差扣被仰付之。
浪士取締役  山岡鉄太郎 松岡 窪田冶部左衛門 御役御免、小普請入、差扣
速見久四郎、高久安次郎、広瀬六兵衛、永井虎之助、徳永昌作、依田雄次郎、佐々木只三郎 
浪士取締役并出役可被差免候、銘々頭支配江其方共より引渡候様可被致候。

右於有馬遠江守宅、浪士取扱江御書付を以、被仰付候。
藤岡屋日記
松平上総介へ浪士掛仰せ渡される 杉浦正一郎日記
十五日 評定所初吟味  一万八千  大関肥後守へ(黒羽藩主)
                 和田理一郎
                 松沢良作
           一万  松田出雲守へ (池田徳定 若桜藩主)
                  藤本昇
                  白井庄兵衛
           一万 土方聟千代 (菰野藩主)
                   村上俊五郎
           一万 堀長門守 (須坂藩主)
                   石坂周造
杉浦正一郎日記
五月 二十一日 土屋在京中新庄新徴組掛仰せつけられる
二十六日 新庄新徴組掛御免、酒井(庄内藩)仰せつけられる
六月 十七日 佐々木・高久書面、因州公へ申上る。差控伺書共
廿六日 佐々木只三郎外六人再勤之儀因・遠・□□へ申しあげる
新徴組吉岡卓雄見込書、遠州公御下げ
上へ