幹事クリタのコーカイ日誌2023

[ 前日翌日最新今月 ]

11月22日 ● 最近できるようになったこと。

 いつも書いていることですが、習い事が楽しくて、テニス、サックス、ピアノ、ボーカルと4つもレッスンを受けています。歴も習熟度もそれぞれ全然違いますが、まだまだ自分の中では上達しそうな感覚があるので、体とお金が続く限りはやめる予定はありません。予定はありませんが、体もお金もどこまで続くか不安なので、いつまで続けられるかはちょっと読めないところはあります。

 テニスは繰り返し書いているように今はフォアボレーの癖を直しています。少し光明が見えてきていますが、でもまだまだです。その前はサービスをずっと4年くらいかけて直していましたが、こちらは一定の成果が出ています。10年くらい前は「もう年だからサービスでポイントを取るのは諦めよう」と思っていたのですが、レッスンを受けて威力も精度も上がったお陰で、最近は結構サービスでポイントが取れることも増えました。還暦を過ぎてまだテニスが上手くなるというのは自信になります。

 サックス歴は14年になりますが、最近はアドリブプレイを習っています。でも難しくてまだ全然できるようになりません。アドリブはできませんが、そのお陰で楽譜通りに吹くことならかなり上達しました。高いサックスに買い替えたので吹きやすくもなりました。ピアノも12年習っていますが相変わらず指が回らないので速いフレーズは壊滅的です。でも譜面を見て弾けるようになるまでの時間はかなり短縮できました。譜読みが早くなったのはかなり進歩ですし、サックスにもボーカルにも役に立っています。

 ボーカルはまだ習い始めて2年半ですが、当初からの課題だったファルセットが随分と安定してきました。最初のうちは単なる叫び声ですら難しかったのに、今は一応ピッチもそれなりに合わせられるし、声量も上がってきました。音域も徐々に広がっていて、後は歌詞をしっかりクリアに発音するという壁が立ちはだかっているところです。

 きっと10代に比べたら上達速度は随分と遅いのでしょうが、続けている限りは傾きは小さくても上昇していることは間違いありません。他にも習い事をしてみたいことはあるのですが、これ以上は体もお金もさらには時間も足りません。今でも練習に忙しくて睡眠不足になりがちなので、学生時代には一番の趣味だった読書と映画の時間がバッサリ削られています。アクティブな趣味ができなくなってきたら、これらパッシブな趣味に戻るつもりなので、それまで読みたい本と見たい映画は残しておきます。いや、本音はいま楽しみたいんですけど、読書と映画は時間がかかるから難しいんですよ。



gooブログでも読めます「幹事クリタのコーカイブログ」

テニス好きなら「幹事クリタのテニス日誌」