- 【アルバム名】
- AND THE PHILADELPHIANS (BLUE NOTE)
- 【リーダー名】
- BENNY GOLSON (1958/11/17,1958/12/12)
- 【パーソネル】
- BENNY GOLSON (ts) LEE MORGAN (tp) RAY BRYANT (p) PERCY HEATH (b)
- PHILLY JOE JONES (ds) ROGER GUERIN (tp) BOBBY TIMMONS (p)
- PIERRE MICHELOT (b) CHRISTIAN GARROS (ds)
- 【収 録 曲】
- YOU'RE NOT THE KIND / BLUES ON MY MIND / STABLEMATES / THURSDAY'S THEME /
- AFTERNOON IN PARIS / CALGARY / BLUES MARCH / I REMEMBER CLIFFORD /
- MOANIN' / STABLEMATES
- 【内 容】
- 2月9日はフグの日だねっ。って、しつこいですね。今日こそは「ふぐポスター
」を片付けておかねばなりませんな。でないと、毎日「2月9日はフグの日だねっ。」
という書き出しで原稿を書かねばならなくなってしまいます。いや、正直言ってせっか
く水産系@ごんあじさまから提供いただいた「ふぐポスター」なんですが、これをネタ
に1回分の原稿を書く自信はまったくございません。ま、とりあえず書いてみましょう
か。
-
- 『フグ鑑別図と標準和名』
- (下関市食品衛生協会、下関ふく連盟、全国ふぐ連盟)
-
- トラフグ、カラス、マフグ、シマフグ、ナシフグ、ショウサイフグ、ヒガンフグ、
コモンフグ、クサフグ、サンサイフグ、ゴマフグ、ヨリトフグ、クロサバフグ、シロサ
バフグ、カナフグ
-
- フグにもいろんな種類があるんだねっ♪
-
- ほら、もう終わってしまった!はじめたとたんに終わってしまい、なんだか“はや
いのね”昆布くんになっちゃったような気分。ゴメンね、未熟者で・・・。(そんなぁ
、謝らなくてもぉ♪)
-
- なんか他にネタはないんでしょうか?あ、そうそう。ごんあじさまから
-
- > そうだ、東京安宿探しネタで1回分くらい書けませんか?
-
- というおふゃーを、あ、名古屋弁になっちゃいました。というオファーをいただい
ておりましたな。では「合わせて1本」ということで頑張ってみましょう。ということ
で、本日のテーマ(その2)は「東京で安宿を探せ!」。ということで「安い|東京|
旅館」でサイト検索してみたんですが、ヒットしたのは2件だけ。しかし、そのうちの
1件にはかなり有益な情報が含まれておりました。
-
- 『らぶほてる情報(東京)』
-
- 「サン・モリッツ」お部屋がGood!!(--鴬谷--) byユー(20代・女の子)
-
- > すごくかわいいホテルで自分たち用の冷蔵庫がある。サービスでビールとジュー
スとおかし他が冷蔵庫に入っている。
- > フロがひろい。毎週木曜がサービスデーでプレゼントをくれる。
-
- ひろいフロでナニをするというんだ、ユー(20代・女の子)!冷蔵庫に入ってい
るジュースというのはマムシ系だな、きっと。
-
-
- 「メタルウェーブ」お値段がGood!!(-- 錦糸町--) byひろ(30代・男の子)
-
- > まず外観がでこぼこの金属に覆われて出来ているかのよう。はっきり言って異様
です。
- > 値段もそんなに高くなく(泊まりで7000〜1万円くらいだったと思う)、中に入
ってみると
- > かなり広かったの(お風呂も)と清潔だったのをおぼえています。ただし、中に
入ったのは9年前。
-
- 9年前に広いお風呂でナニをしたんだ、ひろ(30代・男の子)!泊まりで7000〜
1万円くらいは高いわいっ!「休憩」だけにしときなさいね。しかし世の中にラブホテ
ルの「休憩」でホントに「休憩」だけしてる人っているのだろうか?(NHKスペシャ
ル「疑惑の休憩」より引用。)
-
-
- 「G7」お部屋がGood!!(-- 新宿--) by犬(20代・男の子)
-
- > とても清潔で、部屋のセンスが吉幾三っ!!値段もそんなには高くないし、御風
呂も広いぞ!!
- > わしはここしかいかん!!他はだめじゃ!!
-
- ひろいフロでナニを・・・って、コレばっかやん!
-
- 結論:フロは広いほうがいい。
-
-
- @ あ、そうそう。ヒッピーってヒップから来た言葉だったんですねー。知らん
かった。ヒップ、ヒッピー、ヒポポタマスぅ!やっぱ、カバって最高にヒップな動物だ
ったんだねっ!By太田。ちなみにカバのことを口語では「ヒッポ」というそうです。
さ、「昨日タワーで買ってきたシリーズ」ですね。本日は『ベニー・ゴルソン・アンド
・ザ・フィラデルフィアンズ』というアルバムです。BNマークがついておりますが、
おそらくはどっかの原盤の版権を買い取ったんでしょう。このアルバム、サイドマンが
ふるっておりますな。リー・モーガンが入っていて、レイ・ブライアント、パーシー・
ヒース、フィリー・ジョーという破廉恥隊、いや、リズム隊。この人達がすべてフィラ
デルフィアンなのかどうかは知りませんが、少なくともフィリー・ジョーがフィラデル
フィア出身なのは間違いないでしょうね。しかし、アメリカにおけるフィラデルフィア
人というのはどういう位置付けなんでしょうね。日本でいうと関西人みたいな感じ?そ
れとも名古屋人?フィラデルフィア人は味噌カツばっか食べとるでかんわー。とかニュ
ーヨーク人あたりから馬鹿にされているのかもしれませんね。
-
- さて、1曲目。「ユー・アー・ノット・ザ・カインド」はジジ・グライスの曲。
ブライアントのバピッシュなイントロに続いて、ほのぼのとしたテーマが演奏されます
。ゴルソンのテナーはいつもながらにクドクドなんですが、僕のお目当てはモーガンな
んだもんねー。はい、元気ハツラツ、はじけるようなモーガン節は全開です。続くブラ
いや〜ん♪@彼女はノーブラ党のソロもよろしいです。いや、個人的にはノーブラより
もブラしてるほうが好きなんですけどね。2曲目〜4曲目まではゴルソンのオリジナル
が続きます。「ブルース・オン・マイ・マインド」はブルー・ミッチェルが同名のリー
ダー作でとりあげていたバージョンの印象が強いです。ソロ1番手はブラいや〜ん。ブ
ルージーないいソロですが、アフリカにある国はブルンジ。いや、ブルンジを辞書で調
べていたら思わずブルマーに目がいっちゃいました。ブラとブルマーのコンビネーショ
ンはなかなかいいのではないかと思います。モーガンの余裕たっぷりの吹きっぷりも喜
ばしいです。
-
- 3曲目は有名な「ステイブルメイツ」。フィリーの軽快なドラミングで幕を開け
ますが、ドラえもんの妹はドラミちゃん。ドラミ、サラミ、ウラミ、ツラミ。食べられ
るのはどれ?モーガンはミュートを使用しております。ソロ1番手はそのモーガン。ミ
ュートつけても元気ですなぁ。フィリーのタイコもモーガンのソロを強力にプッシュG
軟膏してます。軟膏で思い出しましたが、ウチの近くに員弁(いなべ)高校というのが
ありまして。通称「員高」。ここの女子生徒は「インコーの女子高生」という、嘆かわ
しいんだか喜ばしいんだかわからないような呼び方でよばれております。4曲目の「木
曜日のテーマ」はあまり知られていない(と思う)ゴルソンの曲。しっとりタイプのバ
ラードでございます。暗い曲調が涙を誘います。木曜日に何か嫌なことでもあったのか
?ゴルソン。アドリブにはいるとちょっぴりテンポ・アップ。こういうミディアム・ス
ローでのゴルソンのテナーは意外と悪くありません。モーガンはここでもミュートを使
ってますね。青春の青さを感じさせるいいソロです。ブライアントの珠玉のソロもとっ
てもタマ転がしです。
-
- 5曲目はジョン・ルイスの「アフタヌーン・イン・パリ」。モーガンが吹く主旋
律にゴルソンがカラむテーマ処理が秀逸です。6曲目はブライアントのオリジナルの「
カルガリ」。ファンキーでヴァーティカルな佳曲でございます。作曲者の短いけれどブ
ルンジなソロに続く、跳びはねるようなモーガンのソロがよろしい。ゴルソンのソロに
続く4バースは、やがて2バースに移行して、とってもエキサイティングです。
-
- 以上、充実の6曲にオマケして、私の持っている輸入盤CDでは4曲が追加され
ます。どういう意図で「アンド・ザ・フィラデルフィアンズ」に追加する気になったの
か、こちらは「アンド・ザ・パリジャンじゃん」といった内容。パリ録音で、地元民ら
しいペットとドラムス、ベースが入っておりますが、ピアノがティモンズなのが嬉しい
ですな。
- んでもって「ブルース・マーチ」「クリフォードの思い出」「モーニン」といった
超ベタな選曲が涙を誘います。いずれもモーガンの名演が残されておりますが、比較す
るのは酷というもの。地元民(?)のロジャー・ガーリンというトランペッターも、な
かなかいい味を出しております。以上、ハードバップ・ファンなら持っていて損はない
でしょう、という1枚でした。あ、ごんあじさま。せっかくの「ふぐポスター」、テキ
トーな扱いでゴメンね!サバフブさま、このポスターいりますぅ?
-
| Previous |
| Up
| Next |