E・友人関係についての悩み、知りたいこと(22例)
                                                                                         

このページは、2000/01〜2007/07の7年半の間に、Q&A室での質問文と回答文
のなかで選んだもの22例を掲載しています。なお、
赤字の数字は、質問順の通
し番号です。何かあなたのお役に立つことがあれば幸いです。 

1 1237  友だちへのアドバイスの仕方    質問者(なめらかプリン)    2006/04/20


 仲良くしている同性の同級生の女友達がいて、時々
2人で旅行に行きます。彼女は、行きたい場所を色々探してくれて、私にも、意見や意向を聞いてくれます。しかし、私が意見や意向を伝えると、彼女の希望に合わないことが多いようで、彼女は残念そうな表情や態度になります。それでも、彼女は、よく気を遣ってくれて、改めて気を取り直し、時間を少しあけて、「うん。プリンちゃんのいいところに行こうよ!」と私の希望に合わせようとしてくれます。食事や旅行に行くと、彼女は、家族や友達に対する不満を話し、私は、そういう話は好きなのですが、彼女のその不満や悩みが、具体的なケースは違えど、いつも同じ場所で、しかも年齢的にはちょっと子どもっぽいところで、つまずいていることが、悲しく思えてしまいます。彼女は、自分でも、自分の感情をいかんともし難い状況だというのが、ものすごく伝わってきて、彼女がもう少し幸せになれたらいいのに、と思うと、いつまでたっても、何も彼女にしてあげられない自分自身のアイディアと能力のなさにがっかりします。彼女のために、私ができるベターな接し方、話し方のアイディアがあれば、教えて下さい。

回答者(りゅうとうまりこ)     なめらかプリンさん、お久しぶりです!   2006/04/23
 
 お友だちのタイプが分からなければ、アドバイスができませんし、上記からは判定できるものが入っていません。「タイプ判定室」をご利用願うしかありません。そして、「ただ聞いて欲しいだけの人」がたくさんいます。もしも、そうであれば、アドバイスする必要はないのではありませんか?

 友人から相談を掛けられたならば、まずは、友人の置かれている環境、現状などを正確に知ることが最も大切です。アイデアとか能力が必要なのではなく、さきに現状把握です。また、日頃から、友人の気質、性格というものをよく知っていること、理解できていることも大切なことです。自分ではよく知っているつもりでも、まるで知らないという場合が多いんです。

 次に、たとえば、友人の言っていることが片寄っていることもあります。友人が母親のことでよく愚痴るので、大変な母親を持ってかわいそうだなと思っていると、とんでもなく違うことがあります。その母親と会って話をしたら、友人のほうが「わがままで問題ありだった」ということもあります。人は、自分に都合の良い話を他人に語ります。ですから、語っていることをそのまま鵜呑みにしないようにせねばなりません。

 ところで、家族や友人のタイプを知りたいと依頼を受けることがありますが、その情報からはさっぱりとタイプが浮き出てこないことがあります。書き手はどうも、対象者を観察していないなあ、何も知らないに等しいなあと感じることがよくあります。母親が自分の産んだ子どもの性格を書き出せないこともよくあります。30年も暮した配偶者の性格さえ書き出せない人もいます。1時間ずっと質問して真剣に聞いているのに、タイプ判定できない場合もあります。

 そういう方に苦心惨憺、ようやくにタイプが分かり、伝えても、理解できないままであることがよくあります。そんな人に、「自分のほうが正しくタイプを判定している」と告げられたことがあります。それならば、こちらに訊ねる必要は無いのにと思うんですが……。

 逆に、わずか5行ぐらいのかなり少ない情報から、一つのタイプがくっきりと浮かび上がる、とても優秀な判定依頼文が届くこともあります。本当によく人を観察している方ならば、短い文からも的確に観ていることが分かるので、この場合は私の判定したタイプをすぐに受け入れられるんです。見解が一致するからで、そういう依頼文を書く人と見解が一致しないことは、これまで皆無です。

 観察するのは、能力の「有る無い」ではなく、相手を理解したいと思って、熱心に観察を続ければ、誰もが観察力がつくのではないでしょうか。真剣にアドバイスしたいと思うならば、立派な言葉を使う必要はなく、アイデアなどもとくに要るものではありません。
もう少し幸せになれたらいいのに」と思う気持ちはよく分かりますが、言葉だけではなかなか伝わらないものではないでしょうか。ハウツー式に学べるものは少なく、自分自身の精神的な成長につれて、言葉が力を得てくるようになると思われます。

 ところで、
ちょっと子どもっぽいところで、つまずいていることが悲しく思えてとあります。あなたはタイプ9w8で、かなりおとなっぽい気質に入りますから、他のタイプの人は、ほとんと「子どもっぽく」見えているのではないでしょうか。

 
一般的には相手を「子どもっぽい」と形容すると、それは良い意味ではありません。しかし、当会では、「子どもっぽい」ことは、「未熟」を意味していません。「大人タイプ(9・8・5・2)」は大人っぽく見えますが、成熟しているという意味ではありません。

 子どもタイプ(1・7・6・3・4)の人のなかに、人間として成熟しており魅力的で賢いことがあります。大人タイプ(9・5・8・2)にもそういう人はいますが、人間としては未熟で、愚かで薄っぺらに感じる人たちが実在します。というよりも、どのタイプも、そんなふうに感じる人のほうが多く、成熟(成長している)している人と出会えるのは大変に希ではないでしょうか。 


 誤解してもらいたくないので、あえて取り上げました。そして、大人っぽい人が、「つまずいている」ことがあるのではないでしょうか。「子どもっぽい」から「つまずく」とは限りません。そして、「つまずく」ことそれ事態を、一概に「いけないこと」だとは思えません。失敗したり、つまずいたり、挫折してもよいのではと思います。それらの体験から学べないことが「いけないこと」ではないかと思います。

 人は基本的には体験しながらも学べるように出来ている動物です。体験しなくとも学べるかなり賢い人もいるのでしょうが。しかし、学べない人は、学べるよい環境にいても、学べないようです。それはタイプとは関係が無いもので、まして子どもっぽい人が学べないということは有りません。

 
 
回答に対する返事         なめらかプリンさんより         2006/04/22


 こんばんは。今回は、Q&Aの質問に回答を下さり、ありがとうございました!友達のタイプを判定して頂かないと、適切なアドバイスができないということは、確かにそうですね。まずはタイプ判定からかな? とは思ったのですが、普段、Q&Aを読んでいて、一般的なアドバイスもかなり有効な回答が頂けているようだったので、質問してみました。少し横着でした、ごめんなさい。因みに、友達からは、相談を掛けられてはいません。そして、悩みがある場合には、一番先に確認することは、「現状把握」である、ということは、その通りだと思います。手順としては、@友達のタイプ判定依頼→A友達の置かれている立場や環境を踏まえ、アドバイスが彼女に必要か検討→Bできるアドバイスがあるのならどんなアドバイスが有効か考える、という感じでしょうか。友達から
SOSがきていないので、もう少し、彼女に寄り添って話を聴き続けてあげたいと思います。聴き続けながら、タイプ判定を依頼させていただき、彼女との関係を大切できるように努めます。それでは、また。本当にありがとうございました!  

 

  1177            風水にハマッている友人                  質問者(FWE )  2006/01/31
 
 こんにちは。私の友人2w1が「風水」や「方角」に嵌まっています。無宗教の私には理解できないのですが、例えば公共の木にも関わらず、気が滞ると言っては、所有敷地外の木を勝手に切断してみたり、今月はあちらの方位がよいと言っては、会社を急に休んで旅行に出かけたりしています。2w1に関わらず、現実との乖離が大きく、自己を取り巻く環境がよくない状態におかれている人は、自分の外に「信じられる何か」を探すものなのでしょうか? 自分の頭で考える事を放棄してしまうと、余計生きにくくなるように思われるのですが、どうお考えになりますか? 彼女を見ていると、どうしてそんなに自分の思った通りにしたがるのだろう? と疑問になります。人柄は頑固ですごくしつこいのですが素朴なところもある人です。
回答者(りゅうとうまりこ)       FWEさん、お久しぶりです!   2006/02/03

 その方がタイプ2w1なのか、それだけでは分かりません。しかし、そのような印象のあるタイプ2w1ならしばしば見かけます。以下は、タイプ2の方だとみて回答しています。

 タイプ2は、いろいろな何かを信じやすい気質です。また、凝りやすい気質で、一つのことにのめり込む人が少なくありません。新興宗教の勧誘がこの地域でもよくありますが、よく観察すると、その多くはタイプ2w1たちで、熱心な布教・勧誘者になっているようです。

 しかし、その気質があるために、集中して熱心に努力するので、何事か究めてしまい、社会的に成功したり、大活躍する人たちがたくさんにいるのではないでしょうか。宗教家、手相家も、風水や占い師などになっているタイプ2w1は数限りなくいるように思われます。

 従って、その趣味のようなものが仕事に発展してしまうこともあるのではないでしょうか。生き甲斐となり、収入にもなり、人に教えを授けられるようにもなれば、元気にしっかりと生きて行けるでしょう。その可能性が無いとは言えません。
「生きにくくなる」とは限らないのではありませんか。

 それよりも精神状態です。よい言い方ではありませんが、タイプ2は「主観ばっかり人間」ですから、客観性を自分の中に取り入れるように、意識的にトライしなければ、自己中心性が強まるばかりです。そうなれば、他人の忠告にも耳をかさず、そのくせ傷つきまくるようになり、立腹ばかりします。他の人たちと穏やかにつきあえずぶつかってばかりで、他人に迷惑をかけても、それを認識できなくなります。いつも相手が悪いことになってしまうのです。

 驚くほどに厚顔無恥になっているタイプ2w1の人を知ると、客観的なものの見方が出来にくくなっているようです。また、自分の無知さを隠して、表面的には賢そうな振る舞い方をして、善い人ふうに謙虚っぽい言動をします。しかし、いつでもすぐに牙をむき、中身とかけ離れていくほどに、追い詰められて苦しくなって行きます。

 一方、賢いタイプ2w1の人たちは、客観性があり社会性もあって、善い人間を演じようとせず自然体でいられるためか、無理をしないのでとてもつきあいやすい人です。さまざまなことに疑問に感じて、とても冷静となり、安易に何かを信じないようになります。

 つまり、「信じやすい気質」がよいというのではなく、その気質が「落とし穴」になると考えます。真に自分を知るようになれば、人生の落とし穴に嵌まり込まないのではないかと思います。なお、その方がどのような方なのか、この文面からは全くわからず、また、良い方向に向かっているのか、悪い方向なのかも判断できません。あなたの知りたい内容になっていないかもしれませんが、これにて失礼いたします。

 

 1137       知人の態度や行動が理解できない           質問者(どんぐり)   2005/11/30

 こんばんわ。行動が気になる知人のことで教えていただきたいことがあるのです。三人の知人同士で立ち話をしていました。その中の一人の人が急に元気がなくなり家の中に入ってしまいました。気になって二人で待っていたら30分後に元気になって戻って来ました。どうしたの?と聞くと「おなかがすいたからおやつ食べてきた」と言ったのですが、あきらかに不自然でした。しかしその場を気まずい感じにしたくなかったので、そのことにはふれずにおきました。思い当たることとしては、残された私達二人が、彼女がしてくれたことにお礼を言わずに、二人で関係ないことを話して盛り上がっていたことです。普段感情を表に出さない彼女がそのことについて腹が立ってとった行動なのでしょうが、意外な一面に驚きました。こういう態度はどうしてとれるものなのでしょうか。
回答者(りゅうとうまりこ)      どんぐりさん、こんにちは!    2005/11/30

 「私達二人が彼女がしてくれたことにお礼を言わずに二人で関係ないことを話して盛り上がっていた」
とあります。その女性がどのようなことをお二人にしたあげたのか分かりませんが、予想できるのは3つあると考えられます。

 1つ目として、もしも彼女が、お礼の言葉があるだろうと待っていたならば、いつまでも関係ない話をしている人たちを、どのように感じるのか予想して欲しいと思います。彼女のほうでは、今か今かと何か言ってくれるものと待っていたならば、待ちくたびれてしまうでしょう。

 そして、お礼というものは、先にすべきことで、後回しにするのは、相手に対して失礼になるのではありませんか。彼女は「なんだか、自分のしたことは何の意味のないことで、してあげることは無かった」ように感じたかもしれません。または自分は「軽く扱われている」と感じることもあるのではないでしょうか。

 2つ目は、彼女は、お礼の言葉が欲しいとはとくに思っていないのかもしれません。それよりも、お二人が話しに花が咲いて盛り上がっていた場合、その中に入っていけない人であれば、取り残されてしまい、ちょっぴり寂しくなったのではと予想することもできます。あるいは、疎外感をはっきりと感じていたのかもしれません。
 3人で話していたら、3人の共通の話題に切り替えるのが、思いやりのある行動ではなかったかと思います。たとえ盛り上がっても、短い時間で切り上げて、彼女を話の輪の中に誘い入れるようにすべきではないでしょうか。

 3つ目は、二人の会話の中に、彼女にとって元気が無くなるような、何か彼女が関係する話題があったのかもしれないと予想します。または、たまたま彼女自身悩みがあり、それを思い起こしたのかもしれません。お二人のせいではない可能性があります。

 ところで、彼女は「ちょっと用事を思いついたので…」などと答えていません。
「おなかがすいたからおやつ食べてきた」とあります。このようなことを言うならば、「自分はあなたたちの会話に入れなかったので、二人の話が一段落したら、また参加しようと思っていた、それでオヤツを食べていた」ということかもしれません。2つ目に該当しそうなことです。

 しかしながら、1つ目のほうが該当するとも考えられます。お二人に少し軽んじられていると感じたので、不快になり自宅に帰ってしまった。しかし、二人がいつまでも自分を待っているようなので、不快ではであったが、それを知られるのはまずいと思ったので、何でもなかったように演技して、そのように言ったとも考えられます。オヤツは食べていなかった場合もあると予想します。そして、この予想が当たっていたら、この女性はあなたとは違うタイプです。

 3つ目のほうが該当するならば、とても嫌な気持ちになっていたので帰宅してしまったが、キッチンにあるオヤツをつい口に放り込んでいたとも考えられます。この場合、オヤツを食べていたのは本当でウソはついていないことになります。

 このようにいろいろと考えられ、どれが当たっているのか分かりません。しかし、3つ目が該当しなければ、あなたともう一人の方が礼儀が少し欠けた、または思いやりが足りなかったために、彼女は、そのような態度を取らざるを得なかったと考えられるのではないでしょうか。3つ目に該当するならば、誰にとっても致し方のない出来事で、彼女の態度がおかしいとは考えられません。1つ目と2つ目が重なっていた可能性もあります。

 どちらにしても、あなたのほうでは、彼女の態度や行動はおかしいと感じたものかもしれませんが、当人の立場に立って考えることが大切で、それが「おもいやり」になると思います。もしも、彼女があなたとは違うタイプであるならば、やはり他のタイプの人たちを理解できないためであり、誤解していたと考えられます。

 あなたにとっては思いがけないことかもしれませんし、厳しい回答になっているところもあると思います。しかし、質問としては大変によい内藤ではないでしょうか。問題となっている具体的なことから、学ぶことの大切さが分かってもらえるように思います。
回答に対する返事                どんぐりさんより      2005/12/01

 気持ちが楽になりました。ありがとうございました。人の行動が理解できると変な誤解や偏見を持たずにすみました。人に対して負の感情を抱く前に理解しよう、努力しようと思いました。

 

4 o1131       同級生へのアドバイス    質問者(ゆず)     2005/11/20


 タイプ9(と思われる)の知人について、もしよろしければ教えて下さい。彼女とは学校で席の近い同級生で、英語の授業でペアになって問題を解いたりするのですが、「日本ではどういった料理がありますか?」といったような問題を考えこんでなかなか解けなかったり、時間が終わりそうになるとややパニックなるようです。少しやる気がないようにも見えます。人柄が良い彼女なのでもっと親しくなりたいと思っているのですが、問題を解決する具体的なアドバイス等をしたりすると、彼女も助かるでしょうか?
 

回答者(りゅうとうまりこ)       ゆずさん、はじめまして!     2005/11/20

 まず、その同級生についてですが、タイプ9っぽく見えません。一つは、「日本ではどういった料理がありますか?」という類の質問には、比較的よく答えられる人たちだからです。なぜならば、本質が「おばあさん気質」ですから、料理などは関心が強い分野です。また、タイプ9は調和タイプ(369)といい、みんなが知っているような常識的なことは、知っているほうです。

 そのような質問に答えられなかったとしたら、深く考え過ぎる傾向がある人です。または、そういうことに関心が無かったので、まるで分からなかったという可能性があります。常識に疎い人なのかもしれません。

 タイプ9は、そのどちらもあまり考えられない人たちが多いんです。常識的な質問というか、おおまかで大して意味のない質問のように思われますが、そういう問題には比較的よくできる方が多いと見ています。

 二つ目として、
「考え込んでなかなか解けなかったり、時間が終わりそうになるとややパニックなる」とあります。タイプ9は、いつも淡々としているように見え、不安があっても周囲の人にはまるで分からない場合が多いタイプです。また、授業中という日常的な場面では冷静でいられる人たちですからね。

 この方は優等生気質(7・1・4)があるのではないかと、そのような想像をしてしまいます。なぜならば、この3つのタイプは、授業中に問題が解けないとか、解けないままに時間切れになりそうなので、少しパニックになるように思われます。勉強にとても力を入れているため、または真剣に打ち込んでいると、そのようになりますからね。しかし、根拠はとても少ないので、このタイプと判定できないのは当然のことですが。

 これだけの質問ですから、ちょっと、どのように回答していいのか困ってしまいますが…。それでもあえて言えるものがあるとしたら‥。

 学習方法について、さり気なくアドバイスするのは、どのタイプでも素直に受け入れてくれる可能性はあるように思われます。しかし、相手の精神状態によっては、好意的に受け取られない場合もあると考えられます。ですから、相手の状態をよく知っていることが大切ではないでしょうか。 

 また、相手から好意的に見られていたら、それは誰にとってもうれしいことなので、あなたの
「彼女の助けになりたい」という気持ちは、そのまま素直に出せばよいようにも思います。まずはちょっとした気遣いをしたり、小さな事柄で協力を申し出るなどして、相手の反応を確かめてください。もしも、それが良い方向に出ているならば、好意的に受け止めてくれたと考えられますからね。

回答に対する返事            ゆずさんより     2005/11/24


 返信が遅れてしまい、申し訳ありません。(後で思い返えしてみても)メールに書いた情報があまり多くなかったのにも拘わらず、アドバイスありがとうございました! 相手の反応を見つつ、自分の気持ちも伝えていこうと思います。ありがとうございました。

 

o1115       友人との接し方      質問者(こもれび)     2005/10/22
 
 5年ほどの付き合いになる、1回り年下の友人についてご相談します。家族ぐるみで姉妹のようにうち解けて、親しくしているのですが、突然いっさいのスイッチが切れてしまったように、音信不通になってしまうのです。彼女はタイプ7と思われます。明るく、前向きで、ユーモアもあるかわいらしい人です。向こうからは勿論、こちらからの呼びかけにもいっさい返答がなくなってしまうのです。初めは私が何か悪いことを言ったのではと、それはそれは心配しました。しかし、こちらには思い当たることもなく、彼女の言葉の端々からもそういうことではないらしいのです。そして、照れ隠しでしょうかいつも以上に明るくおどけて戻ってきます。同年代の友人たちとは、バランスよく落ち着いたお付き合いができているので、彼女とのハラハラするような友人関係は無用なようにも思えてしまうことすらあります。私は典型的なタイプ2のようです。年に3度4度とon・offの状態を繰り返す彼女との付き合いは、タイプ2の私が「見返りを求めない」ことの練習問題なのでしょうか?  できれば彼女とはよい友達でいたいと思っています。どのように接したらよいものかアドバイスをお願いいたします。
回答者(りゅうとうまりこ)        こもれびさん、はじめまして!   2005/10/23

 まず、タイプ判定については、正解率2割というのが現状です。ですから、お友だちがタイプ7であるのか、こちらには分かりません。その判定が間違っている可能性は8割ですからね。あなたが特別に正確な判定ができる方なのか、これだけでは、まるで判断できません。残念ですが、正しい情報として受け入れられません。

 そして、相手のタイプが正しく分からないと問題点を探し出すことはできません。つぎに、あなたと彼女の間に何が巻き起こっているのか、または、彼女だけに巻き起こっていることなのか、それさえも分からないのですから、お役に立てるようなところにいません。

 もう少し詳しく述べるならば、彼女と音信不通になってしまう原因が書いてありません。あなたにも分からないようです。それでは、こちらもアドバイスしようがありません。
「彼女の言葉の端々からもそういうことではないらしい」とありますが、本心を言えないでいる方はたくさんにいますからね。たとえば、あなたとの関係で、しばし離れたいという気持ちになったならば、そのあなたに打ち明けられるでしょうか?

 質問文を読むと、とくに困ったことが起きたようではなく、また誤解などがあって大変に苦しんでおられるようにも見えません。その友情関係で悩んでいるようにも見えません。ですから、これまで通りのつきあいでよいのではないでしょうか。現在も、彼女にとって、あなたはよい友だちなのかもしれませんからね。

 
「彼女とのハラハラするような関係」とありますが、もしも彼女の個人的な事情から、そのようないきさつになってしまうのであれば、彼女を労わって欲しいものです。彼女が、いつでもつきあいを再開できる安定した穏やかな友を確保しておきたいという気持ちがあるならば、それに答えるのも友情です。しかし、彼女にとっての都合のよい友情など、「自分は要らない」と思うならば、彼女を拒絶すればよいのではないでしょうか。

 
「タイプ2の私が見返りを求めないことの練習問題なのでしょうか?」とありますが、質問の意味がよく分かりません。「タイプ2が見返りを求めるタイプ」という考え方が、他の会にはあるようですが、当会では使ったことが無い言葉です。

N以前にも
書いてますが、 当会と他の会では、基本理論から、各タイプの性格分析から、エニアグラム図の読み解き方から、全てにわたって違いがあります。タイプ2についての記述も、他とはかなり違いがありますから、できるだけ当会の理論や著書などを読んで欲しいと思います。

 最後に、
「良い友だちでいるにはどのように接したら良いのか」と問われても、とても答えられないものです。まず「良い友だち」とは、どんな友だちを指すのか、それがわかりません。簡単には答えられないものです。

 たとえば、誠実につきあうことが良い友になることだ」と回答する人がいるかもしれません。では、「誠実なつきあい」とは何かと問われたら、これも難しそうです。答えられるものなのかと。従って、
「どのように接したら良いのか」という質問に、的確に回答できる人がいたら、ぜひとも教えて欲しいと思ってしまうほどです。

 なぜなら、それは「いかに生きるべきか」と問われているのと同じです。物事の根幹に関わる質問には容易に答えられないと分かるでしょう。

 ここでは、あなたに起きた具体的な悩みを詳細に伝えてください。人はくだらないことでぶつかりあったり、誤解などをしています。その誤解を解くこと、ぶかりあいになった原因を知ることが一番に必要です。

 たとえば、ケンカして仲直りしたい時、とにかく謝ればよいと思うのかもしれませんが、それは間違いです。ケンカになった本当の原因を知ることです。そして、同じ過ちをしないようにすることではないかと。他のところでは、真の原因を掴めない場合があります。しかし、当会は、他で掴めない原因を掴めるところではないかと思っております。当サイトをよく読んでいただけたら確認できると思います。

  どうか、次回はそんな点を留意して質問してください。
 

 

  1113     友人(タイプ2w1同士)の離婚について    質問者(FWE)    2005/10/21 

 私の友人はこの半年間に身内の不幸が度重なり、人生の再出発を考えているそうです。具体的には、離婚を考えているそうなのですが、タイプ2w1同士の離婚をスムーズに進めるには何に留意すればよいですか? この夫婦はダブルインカムで子供なし。共に十分なお給料をとっています。日常的に売り言葉に買い言葉の【とっくみあいの喧嘩】が多く、前日にののしりあっていたかと思うと、翌日にはケロッとしているそうです。共有財産は家と家財道具で、離婚話がでた時点で妻は高額な慰謝料を請求してきているそうです。かと思うと、w1が重いせいか離婚なんて考えられないともいっているそうです。感情的で言っている事に一貫性がないので、相談にうまくのってあげられません。アドバイスをお願いします。
回答者(りゅうとうまりこ)        FWEさん、お久しぶりです!    2005/10/21

 お友だちのことを心配して、相談に来られるというケースはよくあることですが、実はあまり良い方法ではありません。詳しい事情を知る必要がありますから、本人が直接に相談に来られないと、そのケースにあった的確なアドバイスはできません。タイプ2w1と言っても、本当にさまざまに違いがありますからね。

 しかも、相談料を支払っているほうが、素直な気持ちでアドバイスを受け入れてくれる傾向があります。とくに高額なほうがよいのです。たとえば、私が高名なカウンセラーで、超多忙でなかなか予約が取れず、しかも1時間10万円くらいの料金が要るならば、会う前から心構えが違うと分かるでしょう。無料での場合が、一番に軽んじられるものです。

 「高額を支払ってもよい、どうしてもアドバイスを受けたい」、「なんとか現在の苦境から逃れたい」と、ワラをもすがるような思いで来られた方のほうが、その苦境から逃れられるんです。お手軽に相談をかける人は、アドバイスされたこともお手軽に忘れてしまう傾向があります。

 つぎに、夫婦が同じタイプであれば、誤解は少ないものです。違うタイプが夫婦になっている場合は、性格的な違いを説明して、離婚するための作戦を練ることがあり、それでうまく離婚できたケースはあります。しかし、同じタイプであれば、自分が考えられることや予想できることを相手も主張してきますから、互いにまわしをとって相撲が取れます。

 夫婦が違うタイプならば、まわしを取れず、まともな相撲が取れないかもしれません。それだけでなく、同じ土俵に乗ってくれないこともあるはずで、一人相撲をしているか、場合によっては闇討ちに遭ったような、そんなイメージを受けるくらいに驚愕する出来事が起こり得ます。

 従って、2w1同士で、子どもがいない、さらに二人ともに経済的な自立をしているならば、夫婦がともに自分の力を出し切って、キッチリと相撲を取ってもらうほうがよいと思われます。友人たちが何か手助けできるなど、まず無いだろうと思ってください。離婚は大変なエネルギーが要りますが、「相撲を取る」という過程を経ないと、互いに納得の行く結論は出せないと思われます。心を納得させるのが、一番に難しいんですから…。

 違うタイプであると、「なぜ自分はこんな目に遭っているのか分からない」、「相手の気持ちが皆目掴めない」という状態になります。ですから、離婚するための心の準備ができにくいのです。同じタイプならば、そういうことにはなりません。従って、十二分に納得が行くまで相撲を取って決着をつけることが一番にいいのではと思います。

 なお、
「w1が重いせいか離婚なんて考えられない」とありますが、ウイングが重い人が、そのように言うなど、まるで意味が分かりません。離婚するかどうかで悩んでいる人たちは、感情的になったり一貫性がなくなったりするものです。それはタイプとは関係なく、ましてウイングで決まるものではありません。

回答に対する返事              FWEさんより      2005/10/24

 白黒つけないと不完全燃焼ではいられない夫婦だと思いますので、おっしゃる通りとことん激しくやりあうのが一番よい方法なのかもしれません。度重なる不幸と激しい喧嘩が続いていて、本人が【全てがイヤになる】と愚痴をこぼすものですから、何かよい方法がないかと思いましてご相談しましたが、どうも私の1人よがりだったようです。ご相談にのって頂きまして有り難うございました。

 

 1051  友人との関係で悩んでいます     質問者(なな )   2005/07/21

 
こんにちは。私は今、自分の人付き合いの下手さに悩んでいます。5月ぐらいから、元気のない日が続いています。最近はやっと、すこし元気が出てきました。5月・6月は人間関係で苦労することが続きました。いつも学校で過ごしていた友達とは色々あって、自分から離れ今は一人で過ごしています。一人はそれほどさみしいとは感じませんが、心細いです。だからといって友達を作りたいという強い気持ちもわきません。人を避けてしまっているような感じです。友達のこともこわくなっています。人恋しい気持ちもあるけど、人がこわい気持ちもあります。これでは、友達ができるはずもないとは自覚しています。一人でいるほうが楽だという気持ちもありますが、友達といたほうが安心できるだろうとも思います。どちらも選べない状態です。すぐに答えはでないと思うのですが、悩んでしまいます。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
回答者(りゅうとうまりこ)        ななさん、お久しぶり!   2005/07/21

 あなたのお気持ちはとてもよくわかりますよ。この年齢になっても、まだあなたと同じことで悩んでいますからね。たぶん、永遠に続くことなのかもしれないと思います。

 一人になりたい時は、その気持ちのままに、一人で居る時間をたくさんに取ってください。そして、趣味に励むか、スポーツなどに打ち込み、興じるようにしてください。そんな時期のほうが勉強が進むこともあると思いますから、目標を定めて、この夏の計画を立てたりしてください。そして、そういう生活を長く続けていると、やがて、また友だちと議論したりおしゃべりしたい気持ちが育って来るでしょう。そしたら、また、その気持ちのままに行動を起してください。率直に「会いたい!」と友だちに電話したりメールしてみましょう。

 自分の心にあらがうのではなく、自分の心の求めるままに行動してもよいのだと知ってください。人間は、どちらか一方だけでは満足できないようにできているんです。どちらか一つでは満足できないんですから、その当たり前の心の動き方を、そのままに受容してください。

 ただし、一人で居る時間を、漫然にとか、不平不満ばかりで過ごしたり、不安な状態で過ごさないように工夫してください。問題は、その期間をどれほどに有意義に使っているのかだと思います。それによって、その後の展開が違ってくるのではないでしょうか。

 少しでも充実した時間を過ごしていれば、あまり勇気を出さなくとも、友人に電話を掛けられるのではないでしょうか。しかし、そうでなかったら、電話もかけられず、人がますます怖くなってきてしまいます。そして、人とのつきあい方が以前よりも、下手になってしまう恐れがあります。

 友だちと会っている時も、ただ漫然とおしゃべりするのではなく、こんなことで議論したい、こんな方面のおしゃべりがしたいと、的を絞ったり、目的を持つようにしてください。旅したいならば、友だちに一緒に計画を立ててみないかと、誘うのもよいものです。

 タイプ1はとかく無駄な時間を持ちたがらないという傾向がありますが、人との関係では受け身になりがちなので、結果的に無駄な時間を過ごしてしまうのではないでしょうか。相手に気遣ってはいるが、楽しく充実した時間をどうしたら作り出せるのかを、自分なりに考えていないことが多いのではないでしょうか。むろん、この部分では、どのタイプでも、ほとんど似たりよったりだとは思いますが‥。

 一人でいても、友だちといても、より有意義な時間を持てるように、物事に積極的に関わることが必要なのではと思います。人間関係での悩みは、生きている限り永遠に続くだろうと予想できると思います。しかしながら、悩みの無いことが幸福な状態なのか、と言えば、実はそうでもないように思います。一人では抱えきれないほどの大きな悩みを持ってしまった場合は別ですが、適度の悩みであれば、それがあるからこそ、あなたがあなたらしく生きられるのではないでしょうか。

 たとえば、「悩みという山」があると思ってください。その山を登り終えた人だけが、充実感が味わえるとは思いませんか。ロープウェーとかヘリコプターで山越えしても、辛い思いをしてその山を登った人の充実感には、到底及びません。足腰を使うので筋肉も強くなり、体力もつきますからね。とても比較になりません。

 また、自分の目の前にあるのに登らないままでいると、「悩みという山」は、もっと大きな山にグングンと大きく育ってしまうのです。また、登らなかった人は、体力だけでなく精神力も萎えてしまうのです。

 そして、エベレストのような高山を前にしたら、ほとんどの人が登れなくなるでしょう。それほどではなくとも、富士山くらいの山であれば、介助してくれたり一緒に登ってくれる人が必要になるでしょう。しかし、小さな登山というものは、しばしばしていたほうが、心も身体も強くなり、充実感も持てますからね。この比ゆは、適度の悩みは有ったほうがよいという考え方ですが、理解できることと思います。ストレスも少しはあったほうがよいが、強いストレスならば、そうは言えませんからね。

 ところで、人づきあいがうまそうに見える人がいても、その人のほうが、あなたよりも信頼されているとは限りません。ですから、あまり羨むことはないんです。本当に信頼できる友人は、一人いれば充分だと思いませんか。また、素晴らしい人に出会えても、あなた自身が魅力的な人に成長していなければ、その人の友だちにはなれないかもしれませんよ。そんな良き友を得るためには、あなた自身が自分で納得できる生活の仕方をして、積極的な生き方をするように心掛けることではとアドバイスしたいと思います。


回答に対する返事          ななさんより   2005/07/25

 
アドバイスありがとうございました!りゅうとうさんの回答に共感できる所がたくさんありました。特に「自分の心の求めるままに行動しても良い」という点です。いままでこんなことではダメだと思って無理したりしていましたが、最近は自分の心に素直に行動してもいいと思うようになりました。そうするほうが心が楽です。自分にとってもいいと思います。この夏の計画はまだ立てていませんが、なにか考えてみようと思います。充実した日々を送れるようにしたいと思います。

 

  894  自分以外の親しい友だちの存在    質問者(しましま) 2004/12/07

 こんにちは。私は気が合う人と出会うと、友人として、その人を知りたい、いつも一緒にいたいと、思うようになります。付き合いを重ねていくうちに、仮にAさんにも、友達がいて、Bさんという人がいると、友人になりたい気持ちが萎えていく思いがします。AさんとBさんが、話をしていると、そこへ「こんにちは」と言って、入っていく気さくさもありません。見て見ぬ振りをしてしまいます。友人関係が、まったく無い人っていないと、思うのですが・・・後から入っても、気持ちが萎えず、付き合う方法ってありますか? 
回答者(りゅうとうまりこ)    しましまさん、こんにちは!  2004/12/10

 人間関係では、自分と同じ程度に、相手も自分を思ってくれるなとどいうことはまずありません。必ず片思いなんだと思っていただきたい。それは親子関係にもあります。親が思うほどに子どもは親を思わず、子が思うほどに親は子を思ってくれてはいません。夫婦関係でも同様です。妻が夫を思う気持ちと、夫が妻を思う気持ちにはズレがあり、温度差があります。気持ちや思いや情熱が同じくらいである方もいるでしょう。しかし、それも一時で、温度差のあったり、ズレたり、片思いになるほうが圧倒的に思うのですが、いかがでしょうか?

 その人にとっての「友人席」というものがあるとしたら、自分がその友人席の上位にいるのか下位なのか、それはその友人しか分かりません。また友人自身もどちらを上位にしているのか分からない場合もあるはずです。

 問題なのは、タイプ2w1というグループにいる人たちが、自分がいつも友人席の一番上席にいるべき人物なのであると、勝手に思い込む傾向があることです。むろん、全てのタイプ2w1がそうなるのではありませんが。一番上の席に居ると思っていたら、2番目であったとか、5番目であると知ったら、気持ちが萎えるだけでなく、怒り出す人さえいます。それは、タイプ2が「自分は重要人物である」という自己認識があり、それが深層で働いているからです。

 友人に対して、かなり支配的になり、他の人とつきあっていると知って、怒鳴り散らしたタイプ2w1もいます。こういうタイプ2はかなり後退している方だと考えられます。気持ちが萎える程度であれば、支配的になってはいませんが、それは、その方向に向かっていることを示しています。自己中心性の強いタイプ2ほど、支配欲は高まり、独占したくなってきます。注意しなければならない傾向なのです。後退の方向であるタイプ8に似てくるのです。 

 建設的で前向きなタイプ2は、自分を磨くことによって、相手から求められる人物になろうとします。または相手への思いやりを示す、相手の望んでいる人物になれるように努めるのではないでしょうか。末席しか与えられていなかったら、自分に魅力がなかったからではないかとか、または、自分の思いやりが足りなかったのだと、自己反省をする必要があります。また、そのような自己反省ができるようになること、そして、末席しか与えられていない現実を、謙虚に受け止めることが、タイプ2の成長の方向だと考えてください。

 このように、タイプ2にとっては、人間関係で受け身になることが、よい方向性だとみています。金の無い人に、求められていないのに金を貸したり、頼まれてもいないのに手助けする、尋ねられてもいないのに教えたがるタイプ2は、受け身ではありません。本人は善いことをしたと自己満足し、善い人間だとうぬぼれているかもしれませんが……。

 なお、タイプ2にとっての成長の方向はタイプ4ですが、タイプ4は人間関係ではかなり受け身の人です。それはタイプ4には欠点なのですが、タイプ2にとっては、努力して獲得しなければならない資質だと考えられます。タイプが違うと、欠点だと思うことが長所になったりもしますからね。それゆえ、正しい自分のタイプを見つけねばならないのは言うまでもありません。

 誰もが片思いをしており、それは悔しいこと淋しいことなのかもしれませんが、その思いを、他のことに転化する、つまり、自分を磨いたり向上させるエネルギー源にして欲しいと思います。

 

  927  タイプ4w5の友人のことで相談を!     質問者(なな)  2005/01/19

 こんにちは。以前に質問させて頂いたタイプ4w5の友人のことで、相談させてください。彼女とは日頃は気持ちの良い付き合いができるのですが、数ヶ月に一回くらい、彼女は私に対してツンケンした態度をとるようになります。それは彼女の体調の悪いときに起こります。例えば無視されたり、冷たい目で見られたりです。他の人には無視したりしないのに、私にはそういうことをします。そういうことが今回で3回目なので、いいかげん嫌になるし腹も立つし、毎回傷つくので、思い切って彼女にはっきりと「そういう態度は嫌だからやめてほしい」といいました。彼女にも自覚があるようで、謝ってくれ「しばらく私に近づかないほうがいいよ」と言われました。でも、そういう態度を治す気がないのか疑問です。いつも突然冷たくなるのでどう対処していいのかわかりません。いい加減嫌気もさしてきますし、どうすればいいでしょうか。
回答者(りゅうとうまりこ)             ななさん、こんにちは!    2005/01/21
 
 まず、全タイプが相手によって態度を変えていると知ってください。そして、自分に何か問題を抱えている時に、あたりやすい人にあたっています。あたる相手が友人になるか家族になるのか、年下の気弱な子どもになるのか、それぞれに違いがあります。タイプ1もタイプ4も例外ではありません。

 誰もが体調が悪いときはいつもと違う様子を示します。「体調が悪くて不機嫌になっているので、失礼なことを言ってしまうかもしれない、その時はどうか許してね」などと、先に素直に告げてくれるとよいのですが。事前に気づいて相手に配慮するなぞ、あまり考えられないことです。

 タイプ4も、母親にわがままになり、当り散らす人がいますが、母親には何も言えない人もいます。やさしそうに見える友人に、ツンケンとする傾向もあります。また友人とはいっても、きつそうなタイプ2w1や7w8にはツンケンせず、1・3・4などの、きつそうに見えない友人には、不機嫌さを出すようです。

 タイプ1w2が体調が悪い場合、軽いのならばじっと我慢して、外ではそれらしい様子を示さないようにするほうでしょう。重い場合は診察に行き外出せずに家で寝ているのかもしれません。友人たちには微塵も体調が悪いと見せない傾向があります。しかし、よくあるのは母親にわがまま放題になり、大袈裟に辛さを訴えたりして、母親の手を煩わせていたりします。あたられた母親からすれば、
「そういう態度を治してほしい」かもしれません。
 
 タイプ2w1が体調の悪い時は、つきあっている彼氏にツンケンすることがあるかもしれません。しかし、女の友人たちにはあまりツンケンしない傾向があります。また、やさしそうにみえる女の友人たちに冷たくなることもあまりないほうでしょう。
 しかしながら、タイプ2w1は、疲れたが溜まって体調が悪いと、些細なことでキレて、相手構わず食ってかかることがある人たちです。その時は、相手が優しい人であろうときつい人でも関係ないのであり、傍にいた人が大変なトバッチリを受けてしまうのです。むろん、自宅で静かに休養して、誰にも八つ当たりしないタイプ2w1もいるはずです。

 このタイプ2w1と共通している部分が沢山にあるエニアグラム図では近い位置にいるタイプ1w2は、つきあっている彼氏に、体調が悪い場合にツンケンすることはないでしょう。しかし、上記のように、母親にはあたります。年下の姉妹などにもあたります。タイプ6もタイプ1と似ていて、母親とか妹にあたるなどがあり、つきあっている彼氏にはツンケンしないかもしれません。しかし、おとなしいタイプの女友だちにツンケンして、きつい女友だちにはしないほうです。

 このように、ほとんどの人たちが相手によって態度が変わり、誰かに対してあたりちらしています。それは本能的な行動パターンであり、
そういう態度を治す気がない」というよりも、「治せない人たちばかり」と言えるでしょう。あなた自身も自分の行動パターンにある一定の傾向があり、それは無自覚ではないでしょうか。自覚がなければ、結果的に「治す気がない」とみられてしまいます。また、無自覚では、治すこともできないと分かると思います。

 もしも、誰かに当り散らしたことが無い人がいたとしたら、恵まれた環境にいて、能力にも恵まれて自信と余裕があり、かつ幸運続きの人なのではないでしょうか。まあ、該当する人はいないと思われます。

 さて、タイプ4w5に突然に冷たくされたら、「ああ体調がわるいんだな」と思って、避けるのが一番によいのではないでしょうか。
タイプ2w1やタイプ6w7やその他の友人が突然に怒り出して、何かで非難されたら、「ああ、体調が悪いので八つ当りされているのかもしれないなあ」と考えて欲しいのです。なぜこんな目に遭わなければならないのかと嫌な気持ちになったり、自分が何かいけないことをしたのかなと、不安になったりする必要がない場合があるということです。

 最近では、「性格とは、生活習慣病みたいなものである」などと語っています。それが「よいことでは無い」と知ってはいても、自分でもどうしょうもなくて、変えることができないからです。糖尿病に罹り、食事の改善を図らねばならないのに、どうしても変えられない人は沢山にいます。

 タバコも体に害があると知っているのに、なかなか止められないようです。生活習慣を変えることは困難だからです。性格とか気質というものは、一定の行動パターンを取ることであり、そのパターンを変えることは並大抵ではありません。さながら、生活習慣病に罹っているようなものなん
です。

 自分にできないのですから、相手に求めるのは酷というものです。大切な友人ならば暖かい気持ちで接するように心掛けて欲しいと思います。それほど大切ではないというならば、うまく避けるようにしたほうがよいのではないかと思います。 

回答に対する返事        ななさんより     2005/01/22

 
相談に答えていただき、ありがとうございました。ご相談して良かったです。治せないものなら仕方がないと思いました。わたしにも、自分で治したいと思っているところがありますが、なかなか出来なかったりします。あたられると私は何もしていないのにそんなことされるいわれはないと思い、腹がたっていました。体調が悪いせいだと聞いても体調が悪いからといって、無視したりするのはおかしいと思っています。その点は今でもそう思っています。そういう目にあうと実際、理由があったとしても傷つくからです。私がもっと寛大であればいいのに・・と思います。暖かい気持ちで接するようになりたいのですがなかなか出来ません。今度、同じようなことがあった場合は避けることにします。そして、あたられたことに対して怒りを感じないようになれればいいなと思います。

 

10  882 自分のことばかり話す友人  質問者(ディオニュソス)  2004/11/24

 お久しぶりです。質問コーナーいつも楽しく読んでいます。僕のある友人は高校の時から付き合っているのですが、自分のことばかり話すので少し困っています。完璧な人間などいないのだから許容すべきだと思って指摘せずにいるのですが・・・。そもそも彼は4w5であると僕はほとんど確信しています。彼は考え方や価値観が合うので大事な友人だと思っています。彼はたいてい自分の考え、自分の想像、自分の好み・・・などを話します。僕がしっかりと理解しつつ聞いていると彼はさらに嬉々として話し続けます。彼が一息ついたところで僕の考えや僕の話を述べようとすると、また、だんだんと彼の考えの続きへと話を持っていこうとします。これからも友人でいたいとは思うのですが、彼の「自分の話」もだんだん飽きてくるしイラつきさえします。しかし僕が一言そのことを指摘したらおそらく彼は衝撃を受け、うろたえて謝り、極端にそのことを意識し、以後ちぐはぐな会話になることは目に見えています。彼はそのような人間なのです。しかしそろそろ「お前は自分のことばかり話している」と指摘しようかと思っているのですが、その前に一度相談してみようと思いました。よろしくおねがいします。
回答者(りゅうとうまりこ)   ディオニュソスさん、お久しぶり!  2004/11/26

 タイプ4のなかに、自分のことばかり話す人はいます。むろん、そうではない方もいて、いろいろなのですが……。

 3つの方法があります。友人が好調な時で、しかも素直な気持ちでいる時に、ズバリと核心を突いた言い方をしても、素直に聞き入れてくれることがあります。しかし、これは、機会を捉えるのが難しいと考えられます。彼が信頼している年長の人から指摘されると、素直に聞き入れる可能性がありますが、友人では難しいのかもしれません。また、彼に対して暖かい気持ちを持っている人なら、ズバリと指摘しても傷つかずに、素直に受け止めてくれる可能性があるのですが…。

 もう一つは、間接的な言い方をする方法です。「会話が、5対5になるように気をつけようじゃないか」みたいなことを提案することです。また、話題を、「コミュニケーション能力がうまくなるためには?」に絞り、議論し合ってみるという方法です。それに関する本などを取り出して、自然に質問してみるなどもよいかもしれません。
 
 3つ目としては、「僕の話や僕自身のことにもっと関心を持って欲しい!」と思い切って話してみるという方法もあると思います。

 はじめの方法は、マイナスの部分とか相手の欠点、あるいはコミニニケーション下手なことを指摘しています。2つ目の方法は、建設的であり、互いにプラス面を作り出そうと提案をしています。3つ目は、自分からの要望を相手に示しているだけですから、友人への批判にあたりません。

 従って、まずは、2つ目の方法か3つ目の方法を取り入れて、彼の反応を見てください。それがうまく行かない場合は、一つ目はたぶん無理なのではないでしょうか。

 場合によっては、手紙に書いてもよいかもしれません。直接に話すよりは、多少なりとクッションが働いて、彼に心の準備ができる可能性があります。突然に告げると、驚いてショックが多過ぎますからね。時間をかけて話し合うようにすることが大切ではないでしょうか。

 いつかは誰かが教えて上げなければ、本人には自覚できないかもしれませんからね。コミュニケーション能力がうまくならないと、社会に出てから困ることになるのであり、彼自身もそれは自覚しているのではないでしょうか。上記のように、順を追って、彼に少しづつでも気づいてもらえる方法を取ったほうがよいのではないでしょうか。

回答に対する返事     ディオニュソスさんより   2004/11/27 

 回答ありがとうございます。自分には思いつかなかった方法(2つ目と3つ目)を示唆してもらって、なるほど、と思いました。我慢するか、はっきり言うかの二つしか頭になかったことを思うとやはり極端だなぁと思います。間接的な方法で、やってみようと思います。

 

11 840 突然激怒する友人とのつきあい方 質問者(ネイチャ−キッド) 2004/10/14
 
 ある人と二人きりでお酒を飲んだ時のことです。彼女は少し酔い始め機嫌で私のことをどう思ってるか語り始めました。一言でいうなら、かなり鈍くさい人間に思われているようです。その日まで知らなかったのですが、彼女と私は親友らしいのです。「えっ親友なの?」と驚くと「ただの親友ではなく、ワンランク上の親友よ。他の人のいうことは聞く気がしないが、あなたの言ってることは聞ける」といいました。話題をかえようと二人の共通の知り合いのことを話し始めると、不機嫌になり話を遮られました。仕方なく正直に「自分はそんな人間ではない」というと、一笑されました。自分は彼女の思いとうらはらに、ぼちぼち末永く付き合っていきたいです。今までもキチンと言ってるのに信じてもらえず、ある時、突然気づいて激怒するパタ−ンが多々あります。考えるだけで、時限爆弾を抱えてるように身が震えます。常に本当のことだと理解してもらえれば、激怒されなくて済むと思います。彼女を嫌いではないので、これから恐ろしい目にあわないようにするには、どうすればよいのでしょうか? アドバイスのほうお願いします。
回答者(りゅうとうまりこ)   ネイチャ−キッドさん、こんにちは!  2004/10/17  

 人間関係では、相手と自分の思いとか、信頼の程度みたいなものが、同程度になることはまずありません。相手への思いや信頼感が重くて深い人からみれば、相手の自分への思いが、自分と較べてずっと軽いなどは、あまり気分のよいものではないのでしょう。できれば、どんな関係であっても、同程度にあることを願うものではないでしょうか。しかし、所詮、それは無理なことのようです。

 また、そのように、相手の思いが、自分とは違うだろうと予想できない人がいたとしたら、調和タイプ(3・6・9)以外の人に多いと考えられます。また、そのようなことならば、防御タイプ(7・1・4)よりは攻撃タイプ(8・2・5)の可能性があるでしょう。さらにハッキリとさせるならば、攻撃タイプの中では、タイプ2w1でしか有りえないエピソードなのですが。

 しかし、タイプ2w1の人たちの全てがそのようになるのではありませんから、どちらかというとジコチュー性の強まっている方なのではと予想します。ジコチュー性の強まっている人ほど、一方通行であることに気付かず、しかも相手のいろいろな気持ちを推察できにくくなります。そして、多くのことで、自分勝手な解釈をすることが多くなると考えられます。話したいだけで、相手の話には耳を貸さない、他人の話は聞いていないんです。「聞く耳がなくなっている」のではと思うほどの人がいます。

 また、タイプ2w1は短気ですから、突然に激怒されることもあるかと思います。そういう時は、素早く逃げるのが、簡単にすぐにもできることです。
「恐ろしい目に遭わないように」したいのならば、とにかく激怒されたら、「脱兎のごとく逃げる」のがよいと思います。

 しかし、そうではない方法もあるはずです。激怒はしても、あなたを傷つけるつもりはなく、あなたとの友情を壊したいと思っていないのでしょうからね。そして、あなたも
「ぼちぼち末永く付き合っていきたい」ようなのですから、「激怒」を恐れずに、彼女と対峙できるように、それなりの努力はしなければならないでしょう。

 彼女の怒りを静める方法はないかと、あなたなりに対処法を見つけることではないでしょうか。タイプ4はとかく「〜された」という状態になり、「怒られた」という受け身でいます。とかく、人の言いなりになっていたりもします。本当の崖っ淵に立てば、大抵は誰もが怖くて震えますが、そこから抜け出せる方法はないかと必死で探す人と、探さない人がいるだけではないかと思います。

 つまり、人との関係で、いつも受け身でいることが問題になっていると考えてください。どんな状況に置いても、そのなかで積極的に行動できたならば、恐怖心はかなり減ると知ってください。たとえば、険しい山に登る場合、それなりの心づもりをして登りますから、怖い崖も恐れずにアタックできます。しかし、何の準備もなく突然に目の前が崖っ淵だとしたら、誰もが恐れおののきパニックになるでしょう。

 また、タイプ4は、「心ここに在らず」のことが多いので、「突然に災難が降って来た」という状態になるのではと思います。よくある例としては、「突然に理由なく、いじめられた」というものです。
 それでは、どのタイプでも怖くなってしまうのではないでしょうか。周囲の人たちの動向をよく見ていないことも多いのです。相手が激怒しそうなのか、日頃から、よく観察していれば、また、よく性格を理解していれば、事前に分かるのではないでしょうか。

 次に、人間性を理解していないことも多そうです。この場合、自分は厚い信頼をしていると告げているのに、相手はそうではないと告げているようなものです。それでは片思いになってしまいますが、信頼しているほうからすれば、かなりのショックでしょう。ショックを受けたら、激怒するか落ち込むか茫然自失するか、それくらいになります。あなた自身も、ショックで激怒したことがあるかと思います。

 このように相手の気持ちを推察できないと、相手を激怒させてしまうでしょう。そういうことは、どの人でも、どのタイプにもあり、私だとて例外ではありません。いまだに誤解したりされたりで、激怒されて、大変なことにもなっています。相手の気持ちや立場を理解することの難しさは誰にとっても、どのタイプにとっても同じだろうと思います。

 尤も、「脱兎のこどく逃げる」という方法も、ただその場で恐れおののいているよりは積極的な行動です。怒っている最中に、あなたが突然に走り出して姿をくらませば、彼女は何が起きたのか全く理解できないでしょう。そういう思いがけぬ行動も、相手へのインパクトは強く、ひいては彼女に反省をうながす機会になるかもしれません。

 後になって、彼女がどうして、あの時に走り去ったのか尋ねたら、
「怖くて身が震えた」「時限爆弾が破裂したみたいに怖かったから」などと、本当のことを答えるとよいのではないでしょうか。押し黙ったままで自分の真意を告げないでは、よい関係は生まれないと考えます。 
 
回答に対する返事      ネイチャ−キッドさんより    2004/10/18

 自分は、「相手と自分の気持ちは違うだろう」というのを前提に、人間をみています。そういったところが曖昧で、本音に思われないかもしれません。激怒させたあげく、脱兎のごとく逃げるより、人間性をもっと理解し相手を親友と思えるよう、積極的に近づいていけば、受け身ではありませんよね。ご指摘されたように「受け身」であるが為、問題が多いことに、我ながらため息がでます。ありがとうございました。

 

12  832  旅への思いや計画の立て方の違い 質問者(ゆび)   2004/10/06

 こんにちは。最近やっと涼しくなってきましたね。それで、気候もよいので9w1の友人と旅行に行くことにしたのですが、実は以前より不思議に思っていることがあります。私は、旅行に行くことが決まるといろいろと計画を練ります。どこへ行こうか、日程はいつにする、予算はいくら、宿はどうしようか、交通手段は何、観光スポットはどこを回る等々です。計画好きな私にとって、それはとても楽しい作業です。そして、いろいろと調べて良さそうなのが見つかるたびに、私の案で良いかどうか友人に相談しに行くのですが、いつも「いいねえ。それにしようよ。」とあっさりと笑顔で言われ、気付けばすべて私の言った通りのプランになってしまいます。まあ、すべて希望通りですから嬉しいことは嬉しいのですが、本当にこのプランで良いのかと申し訳なく思ったりもします。私は「旅行の楽しみのうちの半分は計画を練ることにある」とさえ思っているのですが、友人にとってはそうでもないのでしょうか?
回答者(りゅうとうまりこ)    ゆびさん、お久しぶりです!      2004/10/11

 どんなことをするとイキイキとして充実感が起きるのか分かれば、タイプが分かるほどです。タイプ9は旅行において、目一杯に楽しもうとするタイプではありません。たとえば、隣町の温泉に友だちと日帰りで出かける場合、計画を立てるなど誰もがしないと思います。タイプ9にとって、上記と較べて、友だちと遠出して一・二泊〜数泊旅行するのとでは、興奮度がちょっと上がるくらいで、ほぼ同じくらいだと思えば理解できると思いますが。

 実際、温泉につかり、うまい夕食を済ますと、ちょっと語り合っただけで、すぐに眠りたくなります。他のタイプが、このまま寝るのは惜しい、もっと騒ごう、カラオケしようなどと言うと仕方なく合わせますが、本心は寝たいと思っていたりします。タイプ9と夫婦になると、そんな気遣いもしないので、合わせたりしないで寝ようとするタイプです。いつもより遅く就寝するとは思いますが。

 タイプ9にとっては、時間と費用をかけるのだから、めったに無いことだから、目一杯に楽しもうという発想は、他のタイプに較べてずっと少ないと思ってください。どちらかというと、子どもタイプ(1・7・6・3・4)は、目一杯に遊ぼうとするほうですが、大人タイプ(9・5・8・2)でも、タイプ2とタイプ8だけは欲張りなので、子どもタイプと同調できます。

 つまり、「おじいさん気質」のタイプ5と、「おばあさん気質」のタイプ9が、興奮しにくく、それほど楽しみを求めない傾向があります。 

 たとえば、タイプ7がクリスマスバーティーを主宰するとなると、どんなことをしてみんなを楽しませようかと考えて、かなりな計画を立ててしまい予算が膨れ上がるかもしれません。あの人を呼ぼうとか、この人も、というように、ウイング8の元気活発な人ならば、次第に大きくて派手なパーティになりやすいのです。ゲストをアッと驚かせようとして、ホストまたはホステス役で大活躍しようと懸命に計画を立てたウイング6の人たちも知っています。むろん、旅行計画も練ることが楽しいほうでしょう。

 たとえば、タイプ2が新居を建てるとなると、かなりイキイキとして、いつもよりもずっと計画的でち密となり、さまさまに調べて現地見学も一杯にしたりします。それは、本質が「お母さん」であるためで、家作りでは手抜きをしないでしょう。計画を立てている時が一番充実でき、家が完成した時は興奮も減り、それほどはうれしくないかもしれません。たぶん旅行計画よりも、ずっと真剣になるのではと思います。

 タイプ8ならば、何かの闘いになると、どうしたら勝てるのかと、思案したり計画を立てることが最もイキイキする時間なのかもしれません。タイプが違えば、イキイキするものが違うんです。

 そして、あなた自身が旅の計画する場合、どんな点に細かくてち密なのか、力を入れるのか、そこが他のタイプと違ってくるでしょう。タイプ2ならば、食事プランは大切ですが、タイプ4ならば食事プランは少しいい加減になるでしょう。タイプ4で電車のマニアならば、どの電車に乗るのかまで計画に入れるでしょう。時刻表も綿密に幾度も見る人たちが多いと思います。

 タイプ7ならば、食事も宿の部屋も、観光地の情報など、全てのことで大変に神経を使うでしょう。その場合、こちらの旅館のほうがサービスが良くて安い、価格的にも自分の選択が賢かったと思えるような配慮をするかもしれません。
 
 さて、大勢でのクリスマスパーティの主宰など、タイプ4ならばしたくないことになるでしょう。それで計画も人任せとなり、「いいねえ。それにしようよ」などと気の無い返事をするかもしれません。旅行計画ならば、随分とイキイキとする人たちなのですから、タイプ7からすれば、熱がないなあと感じさせられ解せないでしょう。

 タイプ9も、タイプ9同士ならば、それなりにプランを立てます。よく知られている観光コースになりがちで、穴場を必死に探すということはないでしょう。趣味が無い人が多く、食事に関してもそれほど贅沢をしたがらず、遊びたいという思いも少ないタイプなのです。従って、旅に関しては、大抵のことで友だちに譲れるでしょう。ただし、慌しい旅は好みません。目一杯の見学・体験などがあると、疲れてしまうので余裕のあるプランを望むでしょう。そして、陽が落ちる前には宿に到着して、ゆっくりと湯に入りたいほうだと考えられます。

 従って、旅の同行者のタイプを知っていたら、その気質を考慮したほうがよいのではないでしょうか。タイプが分かれば、旅行計画にも反映させられるということを知っていただきたいと思います。
回答に対する返事          ゆびさんより    2004/1014

 回答ありがとうございます。とても面白かったです。まず、旅行計画は少しのんびりめにして、旅行中は友人がいかに私と比べて興奮していないかをじっくり観察したいと思います。私は旅先でなかなか寝付けませんから、すぐに眠れるなんてうらやましいなあと思いました。また、新居計画については夫婦でタイプ2の友人が、嬉々としてモデルハウス・モデルルームめぐりをしてるのを見ているので、とても実感できました。「興味が深い・関心が高い」→「細かな計画を立てる」ということなんですね。大変参考になりました。今後のレポートにも役立てていきたいと思います。

 

13  757    カルト教団にはまりかけている友人のこと     質問者(あすか)  2004/07/18
 
  タイプ7w6の友だちのことをご相談したいと思います。彼女が今カルト教団にはまりかけています。まだ、始めて二ヶ月弱ですが、随分信じてしまっているようです。その団体はまだ、大きな事件を起こしたりしていませんが、宗教じゃないとか、ボランティアをしているなどと、優しくて弱い人を安心させ、付け入るような感じを私はうけました。そういう団体に所属しているとマインドコントロールされてしまうと聞きます。私は今の彼女が好きなのです。でも、昨年彼女にとって人生を変えてしまう辛い出来事が重なり弱っているだろうタイプ7w6の彼女に、真実を伝えて深入りをしないようにと伝えることは、受け入れてもらえないこと、彼女を壊してしまうことになるのでしょうか。一緒にその団体を信じていくことを彼女は望んできますが、実態を知ってしまって、ついてはいけません。彼女に真実を伝え、私が心配していると伝えるのは私のわがままなのでしょうか?  
回答者(りゅうとうまりこ)    あすかさん、はじめまして!  2004/07/22

 タイプ判定は難しいもので、当会では、自分のタイプさえ約2割くらいの人しか正しく見つけられないと見ています。ということは、約8割の人たちが、間違ったままのタイプだと知らずに、自分のタイプだと思い込んでいることになります。まして、他人のタイプは全滅という方がしばしばいます。

 通信講座でもタイプ判定していますが、正解率ゼロという方も少なくありません。それほどに難しいものがタイプ判定ですから、お友だちのタイプが書かれていても、それを参考にはできないとお伝えします。

 また、どのタイプでも、新興宗教に嵌まっているようですから、それも性格タイプを判定する参考になりません。また、その宗教団体がどのような団体なのか、私には全く分からないので助言できません。たとえば、当会を受講した主婦なのですが、家族との関係を良くする方法をアドバイスしていたことがあります。その方はこちらの提案が正しい、よく理解できるとおっしゃっていましたが、最終的には、宗教家のアドバイスを取り入れてしまいました。

 それで実際に家族とよい関係になったようです。おかしなアドバイスなのですよ。「先祖を供養するように〜」というよくあるものです。そんなことでよい関係になったとは考えられません。たぶん、必死になっている主婦を見て、その家族との関係性が変わったのだと思われます。一介の講師やカウンセラーよりも、宗教にはある種の装置があって、その装置全体が人の心に与える影響が大きいのではと考えられます。

 私としては、その方が幸せになれればよいのですからね。お友だちも、その団体に入って辛い時期を乗り越えられるというならば、それはそれでよいのではないかと思います。おかしな宗教団体は確かにありますが、人間的な成長を促すような団体もあると思いますからね。よく調べないと実態は分かりません。

 「真実を伝える」など格好よさそうですが、何が「真実」なのでしょうか? 既存の権威ある宗教? を熱心に信仰している人が、刑事事件で告発されてもいます。
 
 カウンセラーよりも、宗教家のほうが人を癒したり救ってくれているのが現状かもしれません。怪しい宗教家や団体が多いのは、それだけの需要があるためではないでしょうか。また、怪しいと気づかないほどに、弱っている人や愚かな人たちが多いように思います。また、普段はしっかり者でも、不幸のどん底にいると、弱ってきて判断力が低下します。何かにすがりつきたくなるのは必然的ですからね。

 そして、困ったことに、宗教家自身が自分の教理が正しいと思っているので、自信と確信に満ちて助言しています。自分は怪しい教理を説いているなどとは夢にも考えていません。それで救いを求めている人たちは、嵌まってしまい信じてしまいます。

 公的な相談機関に行っても、埒があかず傷つけられるだけのこともあります。カウンセラーも、当会のように具体的な対策までアドバイスするところは少なく、単に、お説教しているだけみたいなカウンセラーもいるみたいです。それよりも、カリスマ的な教祖が説教したほうが、素直に自分の非を聞き入れる場合が多いのではないでしょうか。

 弱っている人や辛い人たちと真剣に向き合って、救ってくれるところはかなり少ないのです。家族や友人たちも、自分のことで手一杯で、救いの手を差し伸べているなど希です。私もよくアドバイスしていますが、深刻な場合は、家族にでもならないと救えないだろうと思うことが多いのです。しかし、私は家族ではなく、何もできないままで、無能感で一杯になることがあります。

 あなたが友だちに、「心配している」と伝えるのは、別段構わないことですが、それで事態は変わるものではないでしょう。どのような団体なのかよくよく調べて、おかしなところがあれば、それを自分なりに精一杯彼女に話してください。あなたなりの熱い思いを示すことはよいことなのかもしれないと思います。済みません。うまい助言ができません。私の親友であっても、どのような関わり方をしたらよいのか、直ぐに答えは出ないようなことだからです。
 
回答に対する返事          あすかさんより    2004/07/28

 丁寧な回答ありがとうございました。読ませて頂いてからも、ずっと考えてきました。情報を集めてと書かれていたところになるほどと感じましたが私が持ってる情報はどぎついものばかりになっていて、まず、心配しているという気持ちを素直に伝え、情報については本人の今の状況を見てみないと分かりませんよね。本人を壊してしまっては、元も子も無いのですから。やはり家族にでもならないと問題は解決しないのかもしれないですね。

 

14  650          無遠慮な友人について            質問者(2w1にゃん)     2004/03/23

 先日は2w1の可能性が高いと判定していただき、ありがとうございました。今日は友人との関係について質問があるのですが、よろしくお願いします。小、中学生の頃からの友人のことなのですが、数少ない友人の内の何人かが長い間私と付き合っていると私に無遠慮な事を言うようになって来たように思うのです。今は付き合いといっても離れているので、メールでやりとりするくらいで、年に1度会えばいい方なのですが、「私はレスしないけど、メール頂戴」とか「○○(私)のメールは短くて面白くない。他に何か書くことないの?」というようなメールをしてくるようになり、もしかして私の性格(思ったことをはっきり言わない)が、このような無遠慮を誘発しているのではないかと思うようになりました。ご意見をいただけるとうれしいです。とても瑣末な質問ですみません。
回答者(りゅうとうまりこ)       2w1にゃんさん、こんにちは! 2004/03/26

 無遠慮な人、不躾な人はどこにもいますが、本人がそれを自覚していない場合が多いようです。当サイトにも沢山のメールが来ますが、無遠慮な質問などもよくあります。その場合は回答しないと断り書きをしています。

 ネット社会での出会いは顔が見えないので、人柄が良くても、それは全く分かりません。言葉使いだけでしか、相手の人柄を判断できません。こちらも、できるだけ丁寧に詳しく回答できるように努力しています。それでも失礼なことを不用意に言っているかもしれないと、とても不安になったりしますが。気をつけたいことです。

 当サイトのように、無遠慮な人がいてメール内容がとても不快であれば、返答しないとか、つきあわないようにすればよいのではありませんか。我慢できるくらいに些細なことであれば、我慢してください。我慢の限度が超えるくらいならば、相手に自覚を促してみてもよいでしょう。率直に正直に相手の方に伝えたほうが、それ以降、気持ちよく付き合えるのではありませんか。

 なぜか2w1の人たちは、不満のある人と我慢しながらも、よくつきあっていることが多いようです。しかも、黙って耐えられないらしく、他の人に悪口を言い、本人と会っているときは仲良しみたいに語り合います。関係を断ち切ったり避けたりしない傾向があり、しかも延々とそれが続いていたりします。

 友人が問題なのではなく、尊敬できない友人、不満のある友人と、我慢してつきあうあなた自身の問題があると思われます。より良い交際をしたいのであれば、相手に自覚を促すか、あきらめるか、避けるかしかありません。そして、相手もあなたに不満があり、誰かに悪口を吹聴しているかもしれません。または、あなたのメールを読んで不快になったので、「私はレスしないけど、メール頂戴・○○のメールは短くて面白くない。他に何か書くことないの?」と送りつけて来たと考えることもできます。

 つまり、友人も同じ2w1の可能性があり、不満をチラリと出しているのではと考えられます。そして、不満のある関係をいつまでも断ち切れないのは、自分は「善い人間」でなければならぬからではないでしょうか? 本当の意味での「善い人間」になってほしいと思います。

 次に、「思ったことをハッキリと言わない」とありますが、友人も、思ったことをはっきりと言ってない可能性があります。それで上記のような言い方になっているとも考えられるからです。しかしながら、あなたよりも、思ったことを言えない人は沢山います。上には上があり、下には下がいますからね。

 大きな枠内で考えるならば、2w1は、思ったことをはっきりと言うほうに入ります。もっともっと言えない人のほうが多いのです。チラリとも言えないタイプのほうが多いのです。怖がりなタイプならば、バカ丁寧で丁重な言葉使いをしたり、全く返答しないとか、チャランポランとか意味不明なことを書くなど、相手から攻撃されない方法を駆使します。

 相手への不満というものは、誰もが持っているものですが、たとえば、他のタイプは家族やごく一部の人にしか言わないのですが、2w1の人は結構、不用意にいろいろな人にしゃべってしまうのです。それも含めて「タイプ2はオープン」と言っています。とくに悪口をよく言うタイプと思いませんが、すぐに周囲に伝わっているので、多いタイプのように見えています。また、タイプ8や5やその他は、すぐさま関係を切るほうになるため、不満を言うことも少なくなります。

 友だちは選ぶようにしてください。誰とでも友だちになれるものではありません。理解し合えない友人ならば、傷ついたり辛い気持ちになったりします。尊敬できる友人、信頼できる友人を厳選して、その人たちだけとつきあい、不快な目に遭わないように、かつ不満を口にしないようにして欲しいというのが、2w1の人へお薦めできるアドバイスです。
回答に対する返事          2w1にゃんさんより   2004/03/28

 早速のアドバイスありがとうございました。私は思ったことをはっきり言えなくて、なんて気が弱いんだろうと思っていましたが、本当に気の弱い人はこういう風にネット上で公開質問さえしないものですよね。認識を改めました。善い人間に思われたくて不満に思いながら付き合うのは本当の意味での善い人間ではないという指摘にハッとさせられました。今回の友人の件では家人に愚痴のしまくりでした。でもそれでは同じことの繰り返しですよね。友人とはこれからも良い交際をしたいので、私の思いを伝えることにします。ありがとうございました。

 

15  642      タイプ2w1の友人とのつきあい方   質問者(スタッグ)   2004/03/15

 タイプ2w1は、自分はいつでも正しいと思い込みやすいタイプ、であるとのことです。私の知る限りの人たちですが、相手のことを可哀想に思っての気遣いの“ごめんね”は言うものの、自分の過ちを批判して、“ごめん”をあまり言うことがないように思います。謝って欲しく思うこともありますが、まずとにかく冷静に自分を振り返ったり、上手くいかない原因を考えてもらいたいときには、どのように接したら効果的でしょうか? 私にしてみれば、カッカとしているだけで、何も考えていないように見えます。そして、手がつけがたく感じることが有ります。私の方は理屈っぽいと言われます。
回答者(りゅうとうまりこ)     スタッグさん、おひさしぶり! 2004/03/16

 攻撃タイプ(8・2・5)は、謝罪というものが、とても困難なタイプです。優位性を保ちたがるタイプですから、他人に頭を下げるのは大変に勇気の要ることのようです。小さな過失は気持ちよく謝るようですが、事態が重大になればなるほど、自分の過失と認めることは容易ではなく、謝りにくいという傾向があります。なんやかやと相手の過失を見つけ出して、攻撃に転じ、それで自分の過失を帳消しにしようと図る傾向があります。

 攻撃タイプは攻撃するときに、実に気合が入るのですから、そんな体勢に入っているときは、話し合いの場は持てません。攻撃体勢になっていない時、気持ちが落ち着いている時を見計らってください。そこで、うまく行かない原因について考えて欲しいと、静かに攻撃的な姿勢を全く見せないで語りかけるのがよい方法です。相手が攻撃的になると、自動的に攻撃モードに入ってしまうからです。

 従って、ひたすら、そんな時期を待つか、へりくだったような姿勢で臨むと機嫌良く、話合いができるようになります。下手に出ると素直に謝罪もしてくれるタイプです。とくに、年上の男性が下手に出ると、効果はすぐに出ますから、そんな方がいたら取り込むという方法があります。しかし、女性の意見であると軽く見て、みくびりやすい性格が色濃くあります。同じ年代の男性であれば、カッカとしているときは、ただ相手をやりこめることだけに専念し集中しています。とうてい冷静な話し合いはできません。

 タイプ5が最も冷静さを維持するタイプですが、それでも、自分は正しいと思い込みやすいタイプであることはタイプ2と同じです。しかし、タイプ5は理屈が通っていれば、理屈には耳を傾けるほうです。が、タイプ2の男性はかなり激情的となり、理屈に弱い人が多いので、「へ理屈だ」ととり、切り捨てるでしょう。自分のブがわるくなると、次第にタイプ8的な傾向が出てきます。つまり、威圧したり脅したりします。

 後退のタイプの性格は、とくにケンカ時によく出ます。タイプ8の性格は元々に内包している性格だと、当会では説明していますから、意外にチョクチョクと出易いと考えてください。しかし、成長している人ならば、どのタイプも、他人の意見を受け入れる余裕が出てくると思います。

 ところで、手がつけられなくなるのは、
タイプ2w1だけではありません。興奮して怒り出すと、最も手がつけられないのは、防御タイプ(7・1・4)です。へりくだっても、なだめても、一旦極度に興奮すると、誰がいさめても静まりにくく、強制的に安定剤を投与するしかないでしょう。抑制機能が効きにくいタイプだと考えられます。

 最も早く通常の状態に戻りやすいのは、調和タイプ(3・6・9)です。当人が尊敬している人物を探し、その人に諌めてもらうとか、仲裁してもらうと、うまく治まります。従って、調和タイプには、へりくだる必要もなく、安定剤も要りません。というよりも、そんな人物が現れるのを心待ちしているくらいで、早く事を治めたいという意識が強いタイプだからです。

 防御タイプは、当人が尊敬している人から諌められても、仲裁に入って来ても、誰かがへりくだって応対しても、容易に静まらないほうです。ただし、タイプ1は家庭内だけで納められるほうで、残りのタイプ4と7がカッカすると手がつけられない状態になります。

 つまり、怒るという機能は、攻撃タイプのほうがコントロールが効いており、調和タイプは他者に依存的になり、他人の介入で怒りが収まりやすい。そして、防御タイプは一人で盛り上がって怒っているというイメージになるでしょう。怒ることが下手と言えるかもしれません。周囲の様子を見ることを忘れてしまうのです。

 そして、怒るのがうまいのは、タイプ8です。怒っているときも、相手の様子をよく観察しており、自分に有利になるように取引もできます。妥協もでき計算もして、興奮しているように見えても、それほどでなく、冷静な判断力が無くなるという傾向が最も少ないタイプです。生まれついての闘士タイプ(ファイター)なのです。タイプ7と4がカッカしていると、取引には応じてくれませんし、妥協もできず計算もしないので、大変に困ったことになります。

回答に対する返事         スタッグさんより   2004/03/20  

 攻撃タイプにとって、謝罪は「勇気の要ること」ということで、仮に「したいと思ってもなかなかしにくい」ことが、よく判りました。また、タイプを比較して説明頂きました。防御タイプ、特にタイプ4とタイプ7が、誰にも手がつけられない程、怒りが盛り上がることがあるとは、全く想像してもいませんでした。有り難うございました。
再回答(りゅうとうまりこ)          スタッグさんへ  2004/03/20

 元々に、そのような気質を持っていても、そうなる出来事に遭遇しなければ、出現しません。「自分を知らない」というのは、体験していないので知らないことが多いんです。ある体験をすると自分はどのような反応をするのか、予想できません。「自分って、こんなことをするんだなあ」と驚くことがあると思います。自分の知らない自分がいるのです。

 例えば、タイプ4の人が、「自分は、怒って興奮したら手がつけられないなど、絶対にならない!」と言うことがあります。それは、その人がそれまで体験したことが無いためです。それ以上の強い怒りを感じたら、違う振舞い方をするかもしれないと予想できません。そこで、「タイプ4の自分がそうなのだから、他のタイプ4の人たちもしないだろう」→「それはタイプ4では無い!」などというふうに展開して考えたりします。

 タイプ4は発散型ではないため、ふだんは怒らないようにしており、実際、内に怒りを持っていても出さないように我慢しており、めったに怒らないほうです。ですから、自分が一旦怒り出すと手がつけられなくなるという気質を持っていると知らない場合が多いのです。

 ちょっとズレルかもしれませんが、タイプ2の人たちが、「自分は傷つきやすい」ので、「タイプ4だと思う」とよくメールが来ます。傷ついた体験をしていたなら、それは事実なので、実際、傷ついているのでしょう。しかし、「傷つきやすい気質」と「傷ついた」のでは違います。ですから、タイプ4が傷ついた体験をしていないことがあり、「自分は傷つきにくい」と言う人がいるのではと思います。

 以上から、「自分を知る」ということは、そう簡単ではない、ということが分かってくると思いますが。これに関して、いずれ文にまとめて出す予定ですが、まとめねばならないこと書きたいことが一杯に有り過ぎて、それこそ「手がつけられない」という現状です。

 

 16 614     「うれしい」を煩雑に使う友人について       質問者(黒)   2004/02/12

 Q&A室を利用させていただくのが楽しくて、また質問させていただきます。数年付き合っている友人で、どうしても気になる一言があるのです。彼女はよく、気に入っている女友達と遊んでいて楽しいと、「うれしい」と言うのですが、その言い方に私はいつも違和感を感じるのです。「楽しい」とそのまま言えばいいのでは?と思っていましたが、彼女にとって「楽しいことはうれしいこと」なのかなと思って何も言いませんでした。彼女は満面の笑みでご機嫌で、その言葉は本当だと思うのですが。手紙にも、「わたしは今とってもうれしいです」とか、「○○ちゃんと友達になれてとってもうれしいです」などと「うれしい」が頻繁に使われています。 嘘ではないはずですが、感情がこもってないような感じになっていて、不思議です。私の勘違いでしょうか? 私が話し掛けて仲良くなった途端、大喜びで教室中に響く声で大笑いをして、大声で話すので、びっくりしました。彼女と友達でいるとよく驚かされるのですが、携帯電話好きで、遊びの連絡係にもよくなっているので、気分転換にはもってこいの友達です。これからも、いい関係でいたいなと思います。
回答者(りゅうとうまりこ)        黒さん、こんにちは!  2004/02/15

 結論から言います。「うれしい」という言葉を煩雑に使う人は、防御タイプ(7・1・4)の可能性が高いと考えられます。そして、そんな言葉使いに対して、違和感を抱く方は、攻撃タイプ(8・2・5)の可能性があると考えられることです。

 仮に、彼女がタイプ7だとすると、女性は怖い相手だけれど、きれいな同年輩の女性ならば、とても親しくなりたい相手です。しかし、女性が怖いのでなかなかに自分から声はかけられません。人慣れした人のように見られがちなタイプですが、実はシャイで臆病で人見知りが強くて、拒絶されないか嫌われないかとしばしば不安になったりします。

 そんな気質の人が、たまたま感じが良いと思っていた女性に話し掛けられて、友だちになれそうだと分かったら、うれしくて興奮してしまいます。むろん、沢山の友人を持ち、人慣れしたタイプ7ならば、そうはならないかもしれませんが…。

 興奮すると、場違いな反応を防御タイプはよくします。興奮の波が大きいので、他のタイプが驚いたりします。また、「友だちになれてうれしいです」は、一種の防御的なものが含まれます。なぜなら怖がりなので、礼儀正しくして、相手から一歩引き下がるようなものの言い方をします。タイプ1は女性を怖がることはないので、そのような場合はあまり該当しませんが。

 とかく防御タイプは、相手を不愉快にさせないように、失礼にならないような言葉使いを、自然に選んで使っているタイプです。むろん、いつもそうとは限りませんが、この彼女にとっては、緊張する出来事だった可能性があります。彼女にとって、実際にも楽しかったのかもしれませんが、楽しいというよりも、そんな仲になれて、うれしいという気持ちが強かったのかも知れません。

 しかし、気遣いばかりして、本当は疲れてしまったけれど、相手に対して失礼にならないように、「うれしい」と告げたのかもしれません。本当の気持ちは本人しか分かりませんが。

 調和タイプ(3・6・9)も、多少なりと理解できるほうですから、「違和感」までとなると、攻撃タイプを疑います。なお、あなたが攻撃タイプの女性であれば、防御タイプの7と4にとっては、怖い相手とか威圧的な人に見えていることをお知らせします。たとえば、タイプ4にとって、同じタイプ4の女性は、怖いとか威圧的には見えませんから、そのような言葉使いをしなくなります。また、ウイングも関係します。例えば、タイプ7w6には、タイプ7w8が怖い相手に見えることがあります。

 いい関係を保つためには、相手の性格を理解することが、とても大切です。相手に対して、何を言ったら不快になるかよく知り、また、誤解に繋がることを言わないように配慮できるようになるといいですね。友だちは、誰にとっても大切な存在ですが、とくにタイプの違う友だちとの付き合いは、いろいろなことを学べて視野を広げられる可能性がありますからね。

回答に対する返事            黒さんより       2004/02/16

 勝手ながら、彼女のことをタイプ7w6ではないか?と思っていましたので、防御タイプではないかと言われて嬉しかったです。この「嬉しい」は彼女と一緒にいるうちに大分うつってしまいました。私はよく人から気を使われたり、ご機嫌伺いもされるので、確かに怖がられていたのだと思います。これからも、良い人間関係をつくる為、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 何度も質問してしまい済みませんが、回答のなかに、どうしても気になることがあります。気を使って「嬉しい」という言葉をよく使うのが、防御タイプと調和タイプ、ということでいいのでしょうか。私は人から「嬉しい」と言われると、とても憂鬱で不安な気分になることがあるのですが、これは私が攻撃タイプだから、と考えてよいのでしょうか。では。
再回答(りゅうとう)             黒さんへ     2004/02/17

 どちらかというと、タイプ4と7の方に多いらしいのですが、調べたことは無いので分かりません。仮に、あなたが攻撃タイプで、「嬉しいと言われると、憂鬱で不安な気分になる」としても、他の攻撃タイプの人たちも、同様な気分になるわけではありません。従って、タイ
プ4と7でも、そのような言葉はあまり使わない人がいます。人それぞれですからね。

 そして、あなた自身の性格が、そのような気分を招いているのですから、それがどこから来たのか、動機としては何が働いているのか分かるようになれば、自分のことを一つ理解できたことになるでしょう。そのように、一つひとつの自分の行動、気分、不安の真の原因を知ることが、「自分を知る」ことだと思います。
再回答に対する返事            黒さんより   2004/02/18

 何度も聞いてしまいすみませんでした。少しほっとしています。聞いてよかったです。今、タイプ判定のお願いの文章を書いていますが、時間がかかりそうです。早く自分のタイプが知りたいです。では。

 

17  591  友人は親切だけど見返りを求める?  質問者(ユキ)   2004/01/19

 親切だけど、その親切に対して裏がある友だちがいます。例えば、人に見られてないと親切をしないんですね。周りに沢山人がいる時を狙って、「○○してあげようか?」と言って来ます。買い物も「自分で行くからいいよ」って答えると急に不機嫌になってしまうので頼んでます。しかもお店に着いたら「○でいいんだよね?○個でいいんだよね? 他に買ってくもん無い?」と必ず確認の電話をしてきます。戻ってきたら「凄い暑くて大変だったよ」「重かったよ」とまるで自分の功績をアピールしてるかのようです。「大変だったね」「ありがとう」「助かったよ」のような返事をしないと機嫌が悪くなります。また、私が機嫌が悪い時はモノでつってきます。でも その時もそっと買ってくるとかでなく「何 飲みたい?」「何 食べたい?」と聞いてきます。他の会では確かタイプ2は親切だけど見返りを求めるとあったので、この人はタイプ2なんだろうと思っていたのですが。心配性、ネガティブ指向、モノやお金に対する意識などが随所に見受けられるので、他のタイプではないかと思い始めました。私の感覚だと、この人は不安感とかが強く楽しいこと好きなタイプ6w7なんですが。上記のような 親切だけど見返りを求めるタイプというのは、どの辺りから探せばよいのか教えてください。
回答者(りゅうとうまりこ)       ユキさん、こんにちは!    2004/01/19

 人の役に立ちたがる人は案外といるもので、それだけではタイプをあまり絞れません。 例えば、「世界と否定的に結びつくタイプ(8・3・7)」は、そんなことは考えないタイプだと思っていたとしたら、大きく間違っています。人類は集団となり助け合って生き延びた動物なのですから、本来、他人の役に立つことをする動物なのです。むろん、殺し合う動物だという一面もありますが、それならば他の動物だとて同じです。

 さて、買い物のような小間使い的なことで役立ちたい人ならば、少しはタイプを絞れます。例えば、タイプ2は優位性を保ちたいほうなのですから、世話焼きといっても、小間使い的なことよりは、もう少し重要な使いをしたがるほうでしょう。むろん細やかな買い物をかって出ることもあると思いますが。

 また、タイプ2と同じ攻撃タイプの5と8は、腰が重くて、人に買い物を言いつけるほうであり、買い物を申し出るようなタイプではありません。従って、この2つのタイプは消去できます。そして、この方は、必ず確認の電話を入れるそうなので、間違えては困るという不安が強いのか慎重なのか、いずれかでしょう。しかし、それだけならば、
「ネガティブ指向」とは言えません。
 
 そして、人知れずにそっと買ってくる人ではなく、相手の嗜好を尋ねていますが、相手の嗜好を考慮せず尋ねたりもしない人たちがいます。たとえば、2・4・7によくあることですが、この人たちにとって、気を利かすというのは、「そっと買ってくる」とか「タップリといろいろなものを買ってくる」「流行のものを買ってくる」「一般的なものなら無難だろうと買う」のかもしれません。

 しかし、それぞれに好き嫌いがあるはずで、相手の好みを尋ねるほうが礼儀正しく親切心があると思いますが。

 この方はあなたの予想通りにタイプ6w7の可能性はあると思います。しかし、7w6の可能性もあり、他のタイプの可能性もあります。6w7や7w6は、小間使い的な仕事を好む人たちですからね。ただ、これだけでは判定できません。もう少し情報が要ります。

 仮に、この人がタイプ6w7であったとします。そうなると、このタイプは機嫌の悪い人を見ると、「何食べたい?」と尋ねるほうです。気を利かしたり、機嫌取りをしているみたいにも見えます。しかし、その一人の人物に対してではなく、場の雰囲気を和らげたいと思っている場合もあります。

 「周りに沢山人がいる時を狙って、○してあげようか?と言う」とあります。もしも6w7であれば、個人的に親しい人の役に立ちたい場合は、その人だけにそっと尋ねるでしょう。当会は、タイプ6に「絆の人」という名称を付けているように、職場のみんなの役に立ちたいという気持ちの強いタイプです。それでみんながいる時に尋ねるのであり、その親切心に裏はなく、そのようなつまらないことで功績をアピールするとは思えません。少しばかり大袈裟な言い方をよくするタイプですが。

 また、仮に6w7であれば、買い物をしてくれた人に、「ありがとう」「助かった」などは当然に言う人たちです。たとえ、自分の好みのものでなくとも、とりあえず礼は言います。しかし、タイプ2や4の人たちの中には、買って来てもらいながら、礼を言わないどころか、「これは嫌いだ!」などと、すかさず文句を言う人がいます。

 仮に、あなたがお礼を言わなかったとしたら、彼らには考えられないことです。不機嫌になるのは当たり前ではないでしょうか。原因がそれ以外にもあるかもしれませんから、真相は分かりませんが……。

 そして、6w7ならば、しばし気分転換に席を外したいとか、外の空気を吸いつつ、ついでに仲間のために買い物に行こうとしているのかもしれません。ウイング7は買い物好きで、外出もしたいほうでしょう。それで買い物をかってでることもあるでしょう。動機がいつも同じではないとは思いますが。

 つまり、あなたが同じ6w7であれば、この方は常識的で礼儀正しく、裏のない方だと取るでしょう。タイプ6にとってはごく当たり前の言動であり、他のタイプからそのように誤解されていることを知りません。また、あなた自身もあなたの価値観で、その人を裁定しているように見えます。些細なことなのですが、そんな些細な事のなかに、誤解が一杯に詰まっていて、相手の人柄さえも疑っている場合がよくあります。

 それぞれの人の言動にはそれぞれに理由があり、それぞれに正しい行動をとっていることを、当会の理論や性格分析から学んで欲しいと思います。あなたが、彼のタイプを正しく判定できても、彼の性格や価値観を理解して、それを受け入れられなければ、エニアの学びがあなたの成長に繋がりません。

 嫌っている人のタイプ判定を依頼してくる人がいます。判定結果を知って、「やっぱり、その人は○タイプだったのだ!」→「このタイプは嫌いだ相性が悪い!」となり、嫌いになった原因をタイプのせいにすることがあります。その人と同じタイプで、とても素晴らしい人たちがいると知りません。

 エニアグラムを活用できない人は、エニアで人の言動を決めつけて見たり、相手の価値を引き下げたりしているのです。その人物を嫌いになる原因を探す道具にしているだけなのです。それでは、少しも自分の成長に資していません。あなたにとって、おかしく見える人、嫌いな人がいたら、それは自分の視野や価値観が狭いからではないかと、考えて欲しいのです。自分を振り返る良い機会だ、学ぶべき相手である、と捉えて欲しいと思います。

 なお、「他の会では確かタイプ2は親切だけど見返りを求める」と書いてあるようですが、当会ではそのようなことは書いていません。なぜならば、どのタイプも親切になり得るのです。どのタイプでも、ある時は純粋に親切となり、ある状況では見返りを求めます。実際、あなた自身も、そうではありませんか? 

 

18 558    強引な友人との付き合い方について  質問者〔みつこ〕  2003/12/03


 こんにちは。私は一人部屋の学生寮に住んでいるのですけど、よくお隣の人が勝手に部屋に上がりこんできて、部屋の中を探ったり、外へ連れ出そうとします。私は何かに振り回されるのがとても嫌いで、腹が立ちます。ですが、そのことをうまく相手に伝えることができません。その人を理解しようと思いますが、相手の大胆な行動にストレスを感じます。こういうタイプの人とはどう付き合っていくべきでしょうか?それともかかわりを絶つべきでしょうか?

回答者〔りゅうとうまりこ〕         みつこさん、はじめまして!   2003/12/04

 あなたやその隣人が何タイプなのか判明していると、原因を分析できて、その後の対応の仕方などもアドバイスできるかもしれません。しかし、これだけですと、何が問題になっているのか正確な現状認識ができませんから、一般的なアドバイスしかできません。それを了解してください。

 まず、相手の方は、あなたの気持ちに鈍感な人で、嫌がっていることを気付いてないのかもしれません。そして、あなたを外に連れ出そうというのですから、その方には悪気はないかもしれませんが、真意は図りかねます。

 つぎに、嫌がっていることを感づいている方だとしたら、部屋の中を探るなど、なんだか不気味ですね。まあ、こちらのほうの可能性は無いとは思いますが……。前の予想が当っているならば、同じ学生で同じ寮に住んでいるので、仲間意識があって、少し図々しくて世話焼きなだけの人なのかもしれませんね。そして、あなたのほうには仲間意識が無くて、自分の世界に侵入しそうな勢いのある人を、うまく拒否できない気質のようです。

 となると、両者ともに、相手との距離間を適度に保てないタイプではないかと考えられます。つまり、両者ともに調和タイプ(3・6・9)ではなさそうです。ともに調和タイプならば、心理的な距離が少しづつ狭くなり、適度な頃合になってから、部屋に上がったりして、合意がありますからね。
 そして、あなたも、嫌がっていることを表情などに出していない方なのではないでしょうか。なぜなら、どんなに図々しい人でも、相手の顔色を全く見ないで部屋に上がることは、あまり考えられないことです。鈍感な人でも、チラリと顔を見て、拒否されていると分かれば部屋には上がらないでしょう。

 たとえば、タイプ2の中には世話焼きで、好奇心が強くて隣人の部屋の様子を知りたがる仲間意識のある、鈍感な人がいると思います。しかし、それでも相手の顔色は見ているものです。敏感なタイプ2もいますが、それならば、あなたが無表情でも、嫌がっている様子を感知するはずですからね。あなたは、自分の気持ちを少しも相手に見せていないので、相手には感知されていない可能性はないでしょうか。相手の方はやはり鈍感なのでしょうか。 

 つまり、相手に感知させねばならないのです。何らかのやんわりとした拒否の姿勢を示さないと、鈍感な人には通じません。たとえば、ドアをノックされたら開けないで、「今日は用事があって忙しいので、またにしてください」などと言って、やんわりと拒否してみてはどうでしょうか。次の日も、「済みません。すぐに出かけるので…」となり、さらに「寝不足なので、もう寝たいので、すみません」などと、三回くらいは続ければ、やんわりとした拒否になるでしょう。鈍感な人でも察するのではと思いますが。

 
「腹が立ち」「ストレスを感じる」というのですから、一定の距離を保ち、それ以上は近づけさせないようにしなければならないでしょう。しかし、なにしろ隣人ですからね。キッパリと拒絶すると後々まで響くかもしれません。険悪な関係にならないように配慮せねばならないと思います。なお、自分に悪意がないと思っている人に対して、キッパリと拒絶すると、かなり驚愕するものです。驚愕しただけなら良いのですが、「自分の親切をあだで返す」などと思い、怒り出すかもしれません。

 通常、そんなふうに、人はやんわりと、それとなく、相手に自分の気持ちを伝えて、極端な関係にならないように、適度な距離感を保つようにしているのではないでしょうか。社会に出て勤めに出ると、人との適度な距離感を体得しなければならないでしょう。

 気持ちの良い付き合いができそうな人には、少し近づき、ちょっと避けたいくらいな人には、やんわりと顔色や態度として出していると思います。やんわりと距離を縮めたり広めたりして、極端にならないように配慮して、人とのつきあい方がうまくなる必要があります。あなたが、そんなことの下手な人ならば、将来のための良い練習台だと思って、トライしてみてはどうでしょうか?

 

19 495         旅行中に本を読む友人について         質問者〔ZOO〕  2003/09/27


 お尋ねしたいのは、友と旅行中でも本を読む人はどのタイプなのか、そして、その人の精神状態についてです。彼女はとても優しくて思いやりがあり、きちんとした常識のある人です。一人でいるのが好きで、マイペースだと自分で言っています。旅行も時々一人で行ったりしています。初めて一緒に旅行をした時のことです。もともと本が好きな人ではあるのですが、2日目、一軒の宿に着いて、一通り温泉にも入ってしまうと、キオスクで買った本を読み始めたんです。ガイドブックとかご当地ならではの本ならわかるのですが、普通の小説です。私は驚き、考えてしまいました。「そんなの家でだって読めるのに、何でここまで来て読む必要があるんだろう? せっかく二人でいるんだし、二人でできる事をした方がいいんじゃない? それとも私といるのが疲れたのかな?…」 一人寂しく取り残された私は「やめて欲しい」と言おうか迷いましたが、そうやって本を読むことが彼女の楽しみ方ならば、取り上げるのは気の毒かなとも思い、結局言えないままでした。こういう時の精神状態ってどういうものなんでしょう? せっかく違う世界にいるのに日常を持ち込むなんて、全く理解できません。それに、相手のことを考えていないようにも思えます。教えてください。よろしくお願いいたします。
回答者〔りゅうとうまりこ〕          ZOOさん、はじめまして。  2003/09/27

 まず、本好きは、全タイプにあるため、それだけでタイプ判定はしません。そして、このエピソードで、友人は協調性の無いタイプだと見ますから、調和タイプ〔3・6・9〕を消去します。タイプ8はめったにいないタイプで、その様子からも、消去できそうです。

 残っているのは、1・2・4・5・7の5つのタイプです。ここからピックアップできるとしたら、1w2・2w1・4w5・5w4・7w8です。なぜなら、消したタイプは調和タイプのウイングを持ち、協調性があるからです。

 ただし、この中では、タイプ2w1は友だちと騒いだり、いろいろとおしゃべりして、一緒に楽しみたくて旅行するほうですから、可能性が低いでしょう。5w4は本当はとても優しくて思いやりがある人なのですが、実は、それはなかなかに分かりにくいほうで、大抵は冷たくて厳しい人という印象の強い人たちです。秘密主義者とも言えるくらいで、友人と二人だけの旅はしたがらないほうでしょう。これは、タイプ1や7にもあります。密着した関係、密度の濃い時間を長く過ごすのは苦痛になりやすいタイプです。

 残りはタイプ4w5になりますが、1・2・4w3・5・7の可能性はまだ有ります。これだけでは絞れないのです。

 そこで、仮に、友人をタイプ4と考えて、その動機を推察してみましょう。このタイプは、元々に一人っきりの時間を持ちたがるほうです。また、読みかけの小説が読みたいとなると、時と場所と相手もかまわず、読み出す可能性はあります。旅行から帰ってから読むという気になれず、すぐに読み出したいほうで、待てない性格です。また、温泉にのんびりと入って、いろいろなわずらわしさから逃れて、自分だけの時間を楽しみたいのではないでしょうか。また、一人旅をよくしているとしたら、旅行中に本を読むのが習慣になっているのではとも考えられます。

 ところで、
「せっかく違う世界にいるのに、日常を持ち込むなんて」とありますが、本人は「せっかく、のんびりできるのだから、好きな本を読んでいたい」のではないでしょうか。本を読むのは、非日常的な世界に行きたいからで、日常を持ち込んでいるとは考えられません。旅行中でもつまらないおしゃべりばかりで、人の噂話や世間話をよくする人たちがいます。家族への不満などとか、そんな日常的な話は、旅行中にふさわしくなく、したくない人もいると思いますが。

 なお、タイプ4のなかには、おしゃべり好きではなく、それどころか苦手で、なにげない世間話をしたがらない人が一杯にいます。とくに、人の噂話は嫌うことが多いと思ってください。あるタイプ4w5は、おしゃべりな友人に嫌気が差したのか、断わりもなく、さっさと一人で別行動をとってしまいました。あるタイプ5w4は、温泉に入り食事して、すぐに一人で床に入ってしまい、会話らしい会話をほとんどしないままに帰宅したようです。

 このタイプ5は、おしゃべりな人たちと一緒でしたが、「何しに来たの?」「あきれた!」と言われたみたいです。私の体験を紹介すると、タイプ6w5で5のウイングが重い女性からドライプをしたいと誘われました。その女性は最初から最後まで、車の中でぐっすりと眠りこけてしまい、それ以外でもあまり会話はなく、「何で誘われたのかな?」と不思議に思ったものでした。
5のウイングが重いと、協調性は少し低くなるみたいです。

 旅行の楽しみ方は、人によって大変に違いがあります。同行するならば、あらかじめ、そこら辺りを把握しておいたほうが良いでしょう。そして、それまで、そんな人と会ったことがないとしたら、あなたの周囲には同じタイプとか、よく似た考え方の人物がたまたま多かったというに過ぎません。「井の中の蛙」で世間が狭かったと考えることもでき、「目が点になる」とか、仰天するような人たちは、まだまだいますよ。その違いがあるからよいのではありませんか。

 確かに、相手のことを考えていない行動に見えます。しかし、世間話や友だちの悪口ばかりを言い、相手が嫌がっているのに気づかない人が大変にたくさんいます。そんな人たちは、自分のほうが相手のことを考えていないことに気づきません。むろん、その人も、あなたのことを考えていなかったのでしょう。

 ことわざにもありますが、「人の振りみて、我が振り直せ」で、嫌な体験をしたら、自分のほうも、相手の嫌がることをしていなかったか、振り返り、考え直す機会にしたいものです。

回答に対する返事         ZOOさんより      2003/09/29

 さっそく質問に答えてくださり、ありがとうございます! ご指摘のとおり、最近自分でも、似たような人ばかりを選んで友達にしているのを感じていました。本当にいろんな人がいて、旅の仕方もそれぞれなんですね。これからはもっと多くの人へ目を向けるようにしたいです。
今回質問させていただいたことで色々な事を得たような気がします。本当にありがとうございました。

 

 20  491                同窓の男性のタイプを教えて                    質問者〔MIKEKO 〕     2003/09/22
 
 同窓の男性のタイプが知りたいのです。この人は女性に興味が高く美しい異性に目がなく、
ぐにアタックします。外見もおしゃれでブランド品で身を固めています。性格的には威張る癖があり、母親から自立出来ていない反面、女性を軽視するところがあります。20歳くらいの時にグループで食事に行って、10数名の食事をおごりましたが、いかにも俺は金に困ってないんだと大物ぶっているように見えました。会話の中では侮辱的なニュアンスの言葉もあり、こちらが本気で怒ると、態度を180度変えて機嫌取りをしてきたりします。本当に絶交だ!とガンと態度を変えないでいると、高価なプレゼントをしてきました。謝罪のつもりなのでしょう。付き合ってる女性に浮気されて、心配でイライラしてしょっちゅう相手に当たってました。風貌が落ち着いて一見タイプ8に思えるのですが、書き出してみると内面には神経質な面が見えるのでウイングの強い7w8かな?とも思ったりします。毎日いろんな方が質問され、私が聞きたかったことがあり、読んでいるうちに自分の身辺のことで気づくこともあり、とてもためになります。楽しみにしているので、ずっとずっと続けてください!いつもありがとうございます。
 
回答者〔りゅうとうまりこ〕     MIKEKOさん、お久しぶりです   2003/09/22

 まず、過去の情報からタイプを判定するのはなかなかに難しいと考えてください。なぜなら記憶が薄れており、記憶違いということもあるからです。現在も、その人と会っているならば、現在の様子を書いてくれたほうがよいのです。

 次に、タイプ判定する情報として、そのままを受け入れないものがあります。例えば、
「威張る癖がある」とありますが、どんなときにどのように威張ったのか、具体的に事実だけが知りたいのです。「母親から自立できてない」とありますが、そう思われる根拠やエピソードを書いてなければ、その情報は取り入れません。

 
「女性軽視」というところも、「侮辱的なニュアンスの言葉」「神経質な面」も同様で、具体的なことが書いてないので、正確な情報とは見ないようにします。そして、美しい異性に興味を抱くのは全ての男性たちと見ますし、おしゃれやブランド品で身を固めるのも、結構、どのタイプでもしていることですから。

 この情報から取り入れられるのは、歳若い男性が同窓10名に食事をおごったことです。大盤振る舞いしたがるタイプとなるでしょう。そうなると、タイプ2・7w8・8・9w8が考えられます。ただし、若くても金持ちで小遣い銭をたくさん持っている男性ならば、その他のタイプにも有り得ることです。

 逆に、リッチな若者でも、人におごるという発想を全くしそうにないとしたら、タイプ1・5です。しかし、他はまだ消去できません。従って、その人の経済状況まで説明付きでないと、絞れないと考えてください。

 つぎに、その状況で高価プレゼントをしたというならば、8・3・7くらいまで可能性があります。総合的には7w8の可能性は高いのですが、2・3・7w6・8・9w8の可能性が無いとは言えませんから、依然判定できません。昔の記憶をたどっているものは、とくに慎重に判定をしており、判定のための情報は少ないと見ます。昔のものでも、その人の手紙文であれば、とてもよい情報なのですが。

  人間の記憶はとても怪しいもので、嫌な人の嫌なところはよけいに悪く解釈して記憶に残り、好きだった人の悪いところは記憶に残らなかったりします。従って、思い出して書いたものは、現在のことを書いているレポートの2〜3倍の情報量が必要で、それでなくては正確な判定ができません。

 たまたま思い出されて質問されただけと思いますが、できるだけ現在つきあっている人のタイプを知って欲しいと思います。タイプ判定は、なんとなく探偵ごっこみたいな楽しさがあり、謎解きのようなワクワクしたものがあるのは確かです。

 しかし、それだけにとどめて欲しくはありません。身近な人のタイプを正しく判定できて、良い関係を作り出すために役立てて欲しいものです。分かってくださっているとは思いますが、幾度も訴えたいことなので、あえてこの場を借りました。ご容赦ください。

注・以前(2003年頃)は、他人のタイプも依頼されたら判定しており、2004年頃からは質問者本人のタイプだけ判定すると限定するようになりました。

 

21  399  「決めつけさん」の対処方法は?  質問者(MIKEKO)  2003/05/06

 
初めて質問させていただきます。エニアグラムを知って早6年になりますが自分のタイプは未だに特定できていません。
毎日ROMして楽しんでいましたが、自分で回答の出ない問題があり思い切って書きます。私は主婦ですが子供もいないせいもあり、近所付き合いが無く、井戸端会議が好きではありません。人間関係で苦手な人は、おせっかいな人、母性を押し付けて来る人などですが、一番困るのは、勝手に人を判断する「決めつけさん」です。「あなたってこういう人が好きよね?」「どうせこう思ってたんでしょ!」と一方的に言ってくる人に迷惑しています。私もきちんと意見を述べるのですが、そういう人は一度決めつけると考えを改めませんし、聞く耳を持ちません。問題が起こると、「あれはきっとこうよ、違いないわ!」と言い切る始末です。事実を確かめてからでも遅くないし、実際その方が問題解決の突破口になるのです。無視、割り切り、居直りと色々やってきましたが結局ストレスがたまります。何か良い方法をアドバイス頂ければ幸いです。
回答者(りゅうとうまりこ)    MIKEKOさん、はじめまして     2003/05/06

 実は、誰もが「決めつけ屋さん」と言えます。全タイプが何らかの決め付けをしています。ただ、早く決め付ける人と遅くなる人の違いがあります。また、強く主張する人と、心では決め付けていても、口に出さないなどの違いがあるだけです。また、相手が怖くて言えないという人も存在します。

 たとえば、エニアグラムを学んでまもない人たちがよく「あの人はこのタイプよ!」などと決め付けてしまう傾向があります。逆に、そんなことを言われたほうの人が、「エニアグラムって、人の性格を決め付けるおかしな考えのところよ!」と決め付ける人も多々います。どちらも同じなのです。どちらも事実を知ろうとしない点では同じで、早くから決め付けています。
 
 決め付けられない人がいたとしたら、「ああも考えられる、こうかもしれない」と延々と自問自答したり、何も決められず優柔不断になるものではないでしょうか。たとえば、相手が「Aが正しい解決法だ!」といち早く強く主張すると、決め付け屋さんに見えます。それに対して、私がそれに賛同できず、口にすることはなく、ただ無視したとします。その場合も、相手と私は同じように決め付けているのです。無視しただけの人は一見、決め付けていないように見えますが、実は「決め付けている」と考えられます。

 決め付けない人は、賛同できるのかできないのか、決められないのですから、無視することもできません。「どちらなのかまだ分からないわ、もう少し考えさせて」となるでしょう。そして、「積極的な決め付け屋さん」と、「消極的な決め付け屋さん」があるのですから、表面的に判断できることではありません。

 ところで、人間関係で疲れない人はいないと思います。人間関係のストレスが溜まっている人たちばかりではないでしょうか。対処法を知りたいそうですが、その人の正しいタイプを判定できるようにならなければ、対処法は見出せません。また、自分のタイプも知らねば、自分にできそうな対処法を採用できません。

 自分には無理だという対処法をカウンセラーたちから助言されることがよくあります。採用できない対処法は役に立たないのです。「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず…孫子」のように、相手を知らず自分も知らないならば、よい人間関係を築けられないどころか、危くなるのではないでしょうか。

 次に、よくある事例なのですが、悩まされている人とあなたが同じタイプだということがあります。その方は「積極性のある決め付け屋さん」のようですが、あなたは
無視、割り切り、居直りと色々やってきました」とあり、これもかなり積極性がある方に見える発言です。消極的な方は、「悩まされているが拒否できない、無視もできず、割り切ることもできず、次には会わないように口実をつけて断ろうと思っても、電話口では何も言えない」などと、悩みを打ち明けられることがよくあります。そして、相手の人を避けているのに、相手側にはまったく感知されていないのです。

 無視もできない、割り切りもできない、居直りなど到底できない、という方は意外に多いのです。調和タイプ(3・6・9)のほとんどがそうであり、防御タイプ(7・1・4)もできない人のほうが多いのです。つまり、あなたのそれまでの対処法が真実であるならぱ、あなたの気質は基本的に積極性があり、攻撃的にさえ見えるということです。

 
相手の競争心が強くて、相手はあなたに負けたくないために強く主張していたとします。すると、相手の決め付けの強さは、あなたという存在によって引き起こしたものになります。また、相手があなたに勝てるという自信があったら、強く主張せず、決め付けて物を言わないかもしれません。このように攻撃的な人には、相手も攻撃的になるということもあります。

 なお、 同属嫌悪というものがあり、同じタイプだと、余計に嫌なところが目に付きます。同じタイプだと認めたくないので、なかなか受け入れられないみたいですが、このケースは意外に多いと考えてください。

 「自ら知るものは、人を怨まず…洵子」という格言もあります。「夫の性格・妻の性格」に載せている格言ばかりですが、主原因は自分のほうであったと気付いたら、人をうらまないようになるものではないでしょうか。相手の言動に寛容になり、相手の欠点も受け入れられるようになるとよい人間関係が築けるのではないでしょうか。

 人間は相互関係で、その時々に出すものが違ってきます。あなたがその方を「決め付けばかりして嫌いだ」と思っていると、相手もそれを感知します。そうなると、相手も意地になって、さらに強く出るということも考えられるからです。

 逆もあります。あなたが優柔不断で何事も決めるのに時間がかかる人だとします。そうすると、あなたの態度決定が遅いので、相手はいらだって、テキパキと指示したり口にしてしまうのかもしれません。

 いろいろなことが考えられます。相手から巻き起こされていたと思っていたことが、実は、自分が巻き起こしていた、という場合もあります。それを知るためにこそ、「自分を知る」必要があります。よかったら、タイプ判定室をご利用ください。

回答に対する返事       MIKEKOさんより   2003/05/07

 回答ありがとうございました。こんなに早く、しかもここまで丁寧に回答頂いて感激しています。「無視、割り切り、居直り」ができない人が意外と多いことに驚きました。自分のことは本当にわからないものですね。何故私は人からの攻撃を受けやすいのだろうか?と思っていたのです。考えてみると、私に攻撃をしてくる人は、すべて私よりも年長者なのです。誰かに相談すると「あなたに追い抜かれるのがこわいんじゃないの?」「あなたをライバルだと思ってるのよ」と言われます。私にはそんなつもりがないので迷惑でしたし、先輩だったら、もっと余裕で接してくれても良いのに・・・と思ったものでした。この先、人とうまくやって行きたいです。自分を知るためにタイプ判定室で判定して頂きたいと思います。どうかまた宜しくお願いします。

 

22  169    友人との気持ちの行き違い 質問者(zunn)  2002/04/25

 初めまして。私には子育てをはじめて(大人になって)知り合った15年来の友人がいます。彼女はタイプ2で私はタイプ4です。毎日のように楽しくおしゃべりが出来きるユーモアに溢れた友人なのですが,何か決めなくてはいけない事があるときに、気持ちの行き違いを感じます。私は彼女がどうしたいのかつかめなくて悩んでしまいます。物事を運んだり決めたりする事について、タイプ別に教えていただけますか? また、相手に対してどのように接していけば良いのか、アドバイスお願い致します。
回答者(りゅうとうまりこ)         zunnさん、はじめまして!   2002/04/26

 自分の正しいタイプを見つけられる人はかなり少数で、8割近くの方が間違ったタイプを自分のタイプと思いこむ傾向があります。これはおおげさなことを言っているのではありません。実態です。そして、これだけの文章では、確信があるのではありませんが、タイプ4ではない可能性は高いと思っています。ですから、あなたの友人についても、タイプ2であることを、そのまま受け入れることはできません。

 正しいタイプ判定ができなくては、的確な助言はできません。なぜならば、タイプが違うと助言内容が全く違ってくるからです。つぎに、彼女との気持ちの行き違いが、具体的に書いてないので、状況が掴めません。

 また、
「物事を運んだり決めたりする事について、タイプ別に教えて」とありますが、言葉が足りないので、あなたの知りたいことが分かりません。具体的にあったことで質問ください。気質(=性格)というものは行動パターンがあるので、行動を予測できるのは確かにあります。しかし、予測が外れることもあります。なぜなら、行動パターンはただ一つではありません。

 あなたは、相手がどんな人で、相手との関係や、置かれている時と場合によって、状況によって、また精神状態によって違う行動パターンをとりませんか? 相手が親しい人か、嫌いな人なのかで、あなたは言葉や態度を変えていませんか? 物事を取り決める時も、いつも同じパターンですか? やりたくないことならば、イヤイヤしたり、難癖を付けることはありませんか? 自分がすごくやりたいことならば、積極的となり、なぜか今日は気分が乗らないので、相手の言うがままになっていたり、ということもあるかもしれませんよね。

 以上から、「物事を運んだり決めたりする事について、タイプ別の行動パターン」を説明できるはずがないこと分かって頂けたでしょうか? 

 当会では、性格とは「自己防衛戦略」だと定義づけています。ですから、あるタイプの基本的な戦略というものは分かります。しかし、その方が具体的にどのような行動をするのかは、「戦術」に当るものです。ある戦略の枠内での具体的な方法を戦術と言います。ですから、具体的な状況を見て決めるものが戦術で、その都度違います。

 同じ状況にいても、あなたは同じように行動するとは限らないはずです。「気分とか気持ち」の違いも大きいのです。戦術というものは、千差万別です。ただ、ある場面や状況の中で、このタイプならば、このような戦略があり、従って、このような戦術を取ることはあり得ないだろう、ということは説明できます。

 例えば、タイプ8の人が仕事上で重大な過失を犯しました。部下や同僚に迷惑をかけましたが、「タイプ8は、謝るのが出来にくく、自分の過失を認めにくい気質」だと分かっています。すると、なんとか謝らないで済む方法を探すでしょう。これは、「仲間たちのつぶやき」を読んでください。タイプ8のことが書いてあります。以下です。

    
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-101~/15-115.htm    

 しかし、成長しているタイプ8は、なんと! 率直に謝る可能性があります。意外だと思うかもしれませんが、よく出来たタイプ8は余裕と自信がありますから、違う行動を取ります。しかし、後退しているタイプ8は、謝るなど絶対にあり得ないことです。それでも、自分の上司に過失を指摘され、証拠があるので、弁明の余地がないとすれば、謝るかもしれません。顔をひきつらせてです。しかし、そんなことを強要された(と、たぶん感じるはずです)ならば、自分の過失を発見した人や、上司に注進した人、証拠を用意した人に、恥をかかせられたと苦々しく思い、復讐したいという気持ちになるかもしれません。

 つまり、よくできたタイプ8でない限り、自分の過失を素直に認める可能性は少ないだろうと分析します。が、「可能性は少ないだろう」としか書けないのですから、断定はしていません。また、重大な過失ならば、謝りにくいと予想できますが、些細な過失ならば、簡単に謝る可能性はあります。過失の大きさも関係してきます。従って、重大な過失に対しても、些細なことであっても、すぐに部下や同僚にすまなさそうな顔をして謝りまわる人がいたら、それはタイプ8ではないと断定はできます。 

 あなたの質問に答えられる人は皆無だという意味が分かってくれましたか。仮に、どうしても友人との対処の仕方で困っているのであれば、「悩み相談室」に、具体的なことを書き出してください。または、「タイプ判定室」を利用して、自分と友人のタイプについて、判定を依頼してください。有料ですが、キッチリ説明していますから、参考になると思います。