木材関連に関する情報

[top] [木材] [紙] [利用技術] [分解]


「木材化学 基礎と応用」Eスヨストローム著・講談社

  • 木材の構造
  • 単糖類の誘導体

「もくざいと科学」日本木材学会編・海青社

  • 木とにおい−においの建材への利用−
  • 木のにおいの成分
  • シロアリに強いひば
  • ダニとなら材

「物理 第2版」高橋徹・中山義雄編・海青社

  • 熱分析
  • 光の反射・吸収・透過

「木材学会誌」1997 Vol.43 No.12

  • 周波数および減衰が木材打音のイメージに与える影響

「木質新素材ハンドブック」技報堂出版

  • 木材の熱可塑化と液
  • 熱可塑性樹脂による外部熱可塑化

「木のひみつ」 京都大学木質科学研究所・東京書籍

  • 樹木のバイオサイエンス ウッドバイオマスの利用

「木材の秘密」 榊原彰・ダイヤモンド社

  • 天然高分子の王者ーセルロース へミセルロース リグニンの利用

「森林の100不思議」(社)日本技術協会編・東京書籍

  • 森の働き
  • 健康の源ー森林浴
  • 樹木の不思議
  • 寒さのしのぎ方教えます
  • 木材の話
  • 石油と木材の結婚
  • 木から石油がとれる癌を治す木の成分

「森林の力」谷田貝光克監修・現代書林

  • 森の精気が大脳をリフレッシュする

「森はレモンの香り」善本知孝・文一総合出版

  • 森の空気

「「木」の再発見」黒木正胤・研成社

  • 水の中で木を乾かす 木は水中では腐らない
「科学技術は地球を救えるか」橋爪大三郎・新田義孝編・(株)富士通経営研修所
  • 根の不思議な性質

「木の100不思議」(社)日本林業技術協会・東京書籍

  • 木の壁の製造現場

「古代日本の超技術」志村史夫・(株)講談社

  • 桧の強さの秘密

「”桐”の超能力」森崎勉・(株)文化創作出版

  • 桐の特徴
  • 桐の遠赤外線放射効果の不思議
  • 桐とマイナスイオン

「植物の知られざる生命力」岡本尚・大月書店

  • 増える炭酸ガス
  • 細胞壁の役割
  • 活動電位と静止電位

「木の100不思議」(社)日本林業技術協会・東京書籍

  • 木も殴られると興奮
  • 超低温でもヘッチャラ!
  • 欠点を補い合って新素材
  • 木からもカーボン繊維
  • 木からできるカターイ液晶

「ワリバシ讃歌」湯川順浩・都市文化社

  • 使われる木材の量

「高分子」1993,VOL.42,NO.6 高分子学会

  • π電子物質の特徴

「お茶の科学」山西貞著・裳華房

  • カテキン類の生理作用 お茶の脱臭効果

紙関連に関する情報

[top] [木材] [紙] [利用技術] [分解]


「紙のはなしT」 紙のはなし編集委員会 技報堂出版
  • 紙1kgをつくるには
  • 稲から紙ができる
  • 紙で自動車を走らせる−セルロースからエタノールを
  • 紙はなぜ水に弱い
「紙の博物誌」渡辺勝二郎著 出版ニュース社
  • 紙の性質・保存

    水に溶ける紙と溶けない紙
    空気中の水分と紙
    無機質と紙
    紙の表面ミクロの世界
    紙の断面ミクロの世界
    猛火から紙・本を救う紙の保存と環境問題

「紙のはなしU」 紙のはなし編集委員会 技報堂出版

  • 湿度に敏感な性質
「紙のおはなし」原啓志著・日本規格協会
  • 紙の天性
  • 紙の持つ意外な性質
  • 音を吸い取る
  • 伝熱
「紙のリサイクル 100の知識」王子製紙編著
  • どんな木が紙になるの
  • ワラやタケもりっぱな紙の材料
「パピルスサイエンス」(株)INAX
  • スピカーの古女房

「紙のリサイクル 100の知識」本州製紙再生紙開発チーム編 東京書籍

  • 使われた紙のゆくえ
  • 作り直して使う
  • 緑の節約
  • リサイクルの問題点
  • これからの付き合い方
  • 紙の常識

「包装技術」1996 vol.34 no.9 (社)日本包装技術協会

  • 環境にやさしい包装開発の展望

セルロースの利用技術及び関連技術

[top] [木材] [紙] [利用技術] [分解]


「ネムの木は地震を予知する」鳥山秀雄著・ごま書房
  • 大地震を予知したネムノキの「生体電位」とは
  • 地中の異変を的確にキャッチできる理由はネムノキの根にあった
  • ネムノキは”立体センサー”を地中に張り巡らせている
「木と語る」共同通信社編
  • 木を牛のえさに
「変わる木材 スーパーウッドの時代」日本木材学会編・海青社
  • 木材・プラスチック複合体(WPC)
  • アセチル化木材とはどんな木か、何に使えるか
  • 木が接着剤になる(フェノール化物)
  • 木材資源の有効利用
  • 木材抽出成分と居住性(害虫害菌繁殖抑制効果)
  • 高温高圧水蒸気を応用した木材の加工
「木質資源材料」鈴木正治・徳田道夫編・海青社
  • プラズマ処理
  • 木材への応用
「木質新素材ハンドブック」技報堂出版
  • 木材液化物の樹脂発泡体化
  • 木材液化物の発泡例
  • 環境特性
「エコマテリアル辞典」エコマテリアル研究会・サイエンスフォーラム
  • 木質からの生分解性プラスチック
  • 木材のプラスチック材料への化学変換とそれらの生分解性
  • セルロース誘導体のプラスチック化と生分解性
  • 木材のフェノール類ないし多価アルコール類存在化での液化と樹脂化
「化学の常識・おもしろ知識」大宮信光・(株)日本実業出版社
  • 形状記憶Yシャツ
「生物をまねた新素材」竹本喜一・講談社
  • カイコの紡糸技術
「木材利用の化学」今村博之・安江保民・岡本一・横田徳郎・後藤輝男・善本知孝・共立出版
  • セメントの硬化阻害
  • セメントと木材の相互作用
  • 硬化阻害を起こす物質
  • 木片よりセメントへの成分移動
「炭と木酢液」炭やきの会編 ・(社)家の光協会
  • 水稲栽培での利用法−稲の冷害対策
  • 家畜における利用法−豚への利用
  • 電磁波の遮蔽−π電子共鳴構造を利用
「炭を使う知恵」炭おこしサミット実行委員会編・川辺書林
  • 木炭の利用法
  • 木酢液の二次精製液の活用法
「木炭らくらく健康法」牧内泰道著・サンドケー出版局
  • 木炭の2大特性
  • 還元力が人体の老化を防ぐ
  • 木炭で「体内」の環境を整える
  • 遠赤外線の保温作用
「灰の神秘」岸本定吉・(株)DHC
  • 樹木の長寿の秘密
  • 山菜・野菜のアクを抜く灰
「炭素は七変化」井上勝也・研成社
  • 木炭の構造
  • 生活を清らかにする活性炭
  • 新しい活性炭
    清酒をみがく活性炭
    毒ガスから身を守る活性炭
    トルエンやフロンなどの回収に役立つ活性炭
    オゾンを除去するフィルター
「エコマテリアル辞典」エコマテリアル研究会
  • ウッドセラミックス
  • ウッドセラミックスの製造法
  • 産業分野への応用
「ウッドセラミックス」岡部敏弘監修・(株)内田老鶴圃
  • ウッドセラミックスの製造方法
  • ウッドセラミックス製炭装置
  • ウッドセラミックスの電磁気特性
  • ウッドセラミックスの電気特性
  • ウッドセラミックスの電磁波シールド特性
「光合成細菌」北村博・森田茂廣・山下仁平編・学会出版センター
  • 汚水浄化過程中における光合成細菌の役割
「土と堆肥と有機物」松崎敏英・(社)家の光協会
  • 実用化されている堆肥原料
  • 木材廃棄物
  • 製紙スラッジ
「生物をまねた新素材」竹本喜一・(株)講談社
  • 骨格材料の進化
  • ホヤ類の悩み
  • 軟骨の発生
「キチン・キトサンのはなし」矢吹稔著・技報堂出版
  • キチン・キトサンとはどんなものか
  • エビ、カニ、昆虫からキチン
  • 縫い合せ糸や人工皮膚で活躍するキチン
  • 生物によって分解されるキチン・キトサン
「「水溶性キトサン」って何?」景世兵著・キャンパスシネマ
  • 水溶性のこれだけの効果
  • キトサンと水溶性キトサン
「よくわかる新繊維のはなし」林田隆夫・日本実業出版社
  • カニの甲羅を利用する抗菌・防臭繊維
「昆虫に学ぶ」木村滋著・(株)工業調査会
  • カイコが変わる
  • ハエの魅力
「身近な生物間の化学的交渉」古前恒・林七雄共著・三共出版
  • フィトンチッドと森林浴
    フィトンチッドとアレロパシー
    森林浴とアロマテラピー
「森林の力」谷田貝光克監修・現代書林
  • 不思議な力を持つフィトンチッドの秘密
  • カビや細菌を防ぐフィトンチッド
  • 食品の酸化を防ぐフィトンチッド
「元素の不思議な力」梶原鳴雪著・(株)工業調査会
  • 石油のなる木
  • サトウキビからエチレンを
「高分子」1995 vol.44 no.10 高分子学会
  • セルロースの新しいプロセッシング−エース復活へのニュ−パラダイム
「木を科学する」越島哲夫・(株)思文閣出版
  • セルロースに機能を持たせる
  • 分離膜として使う
「高分子」1990 vol.39 no.4 高分子学会
  • 高分子と自然との調和
  • 自然との調和をめざす生分解性高分子
  • 天然高分子の材料化
  • 微生物による汎用性高分子の分解
  • 高分子の廃棄処理と再利用
  • 高分子による水の浄化絹の新しい利用技術の開発
「高分子」1996,VOL.45,NO.8 高分子学会
  • 生理活性糖鎖分子の発見と化学合成
「化学と工業」1991,VOL.44,NO.10日本化学会
  • 未来のエネルギーと人工光合成
「高分子」1996,VOL.45,NO.6 高分子学会
  • 微生物が作る超微細セルロースの食品への応用
「生物をまねた新素材」竹本喜一・(株)講談社
  • 電気魚に学ぶこと
「ニュー繊維の世界」本宮達也著・日刊工業新聞社
  • 水溶性の天然高分子「プルラン」で集積度向上
「ニュー繊維の世界」本宮達也・日刊工業新聞社
  • セルロースの新機能の発見
  • ブルーコットンによる変異原物質の吸着
  • 変異原物質を体外へ排出
「食物繊維」(社)日本栄養士会編・第一出版(株)
  • 植物細胞壁中の食物繊維成分
  • 双子葉植物における柔組織の細胞壁成分
  • 単子葉植物における柔組織の細胞壁成分
「最先端高分子」安田源・石川満夫著・三田出版社
  • 高吸水性ポリマー
  • 合成法
  • 利用分野
「高圧水蒸気によるセルロースの結晶構造の変化と繊維の形状記憶」棚橋光彦・cellulose Commun. Vo.6 No.2(1999)

セルロース・グルコース等分解に関する情報

[top] [木材] [紙] [利用技術] [分解]


「生命は熱水から始まった」大島野泰郎・東京化学同人
  • グルコース代謝の進化
  • 酵素蛋白質
「でん粉製品の知識」高橋禮治著・幸書房
  • 加熱分解性
  • 糊化特性
  • 老化特性
  • 生分解性プラスチック
「化学の常識・おもしろ知識」大宮信光・(株)日本実業出版社
  • でんぷんは地上と地下では違う
「最新食品学」渡辺忠雄・榎本則行・講談社サイエンティフィック
  • タンパク質の変性
  • でん粉の糊化と老化
「エコマテリアル辞典」エコマテリアル研究会・サイエンスフォーラム
  • 主分解性ポリマー
  • ポリエステルをつくる生物
「エコマテリアル辞典」エコマテリアル研究会・サイエンスフォーラム
  • バクテリアセルロース
  • バクテリアセルロースの醗酵生産
  • バクテリアセルロースの応用
「害虫とカビから住まいを守る」神山幸弘・山野勝次著・彰国社
  • シロアリの木材消化を助ける腸内の原生動物

「21世紀のバイテク産業下」東京農業大学総合研究所研究会編

  • 機能性糖質・オリゴ糖の生産とその周辺技術
「化学と工業」1994 vol.47 no.7 日本化学会
  • インテリジェント材料への挑戦
  • R&Dニュース
  • 油生産する細菌発見
  • 木材から生分解性プラスチックを開発
「化学の常識・おもしろ知識」大宮信光・(株)日本実業出版社
  • 細胞の顔は糖鎖で変わる
「化学と工業」1990,VOL.43,NO6 日本化学会
  • 糖質化学への誘い
「暮らしの中の酵素」太田隆久著・東京化学同人
  • 繊維の中に入り込んだ汚れを取り除く酵素
「土の危機」小山雄生・読売新聞社
  • 土の中の微生物

「きのこの100不思議」(社)日本林業技術協会編・東京書籍

  • ゴムをつくるきのこ
  • 枯れ木のワッペン
  • 希少金属を濃縮するきのこ

[top] [木材] [紙] [利用技術] [分解]