令和4年度 学校行事写真


8月29日(月) 大垣東ライオンズクラブよりスピーカーフォン等ICT機器の寄贈

 大垣東ライオンズクラブより、ICTを活用した授業環境の整備に役立ててほしいということで、スピーカーフォンやHDMIケーブル、機器をつなぐ変換器を寄贈していただきました。
 家庭へのオンライン授業配信や教室間をつないだオンライン交流学習等に利用させていただきます。ありがとうございました。
 <追記・・・10月12日(水)に贈呈式を行い、校長より大垣東ライオンズクラブ会長様に感謝の言葉をお伝えしました。>
 

8月29日(月) 9月スタート 全校集会

 夏休み後の全校集会を行いました。
 校長からは、まず「一人でも頑張れる夏休み」を心に刻んで取り組んだことを土台に、9月からのさらなる成長に向けて目標をもつよう励ましました。
 そして、コロナウイルス感染症によって大会への出場が危ぶまれた部活動を例にし、逆境でもあきらめないで最善の努力を重ね、掴んだチャンスを自分のものにする「たくましさ」がいかに大切かについて全校生徒に語りました。
 こうした「たくましさ」から学び、9月以降の学校生活や行事、進路、生徒会活動、地域での活動等から自分の生き方を掴み取るよう期待しています。

7月20日(水) 夏休み前 全校集会

 夏休み前の全校集会を行いました。学級・学年閉鎖中の生徒については、タブレットを使ってオンラインで参加しました。
 全員の思考の高まりを目指して取り組んでいる小集団での学び合いや、スローガン「志ある自治」のもとでよりよい生活を創り上げようと自分達で考え取り組んでいる生徒会活動、各学年の宿泊研修での集団生活を通して育っている仲間との呼応の姿など、東安中生の成長について価値付けました。
 また、日常の安心して仲間と学び合うことができる活動も、先頭を切って頑張ってくれている誰かの当たり前ではない努力によって成り立っていることに触れ、自分の周りの「当たり前」に感謝できるよう、方向付けました。
 この夏休みは、家族の一員として家庭で当たり前になっていることにも感謝しながら、9月以降のさらなる成長に向けて「一人でも頑張れる夏休み」を心に刻んでがんばってくれることを願っています。

7月15日(金)−20日(水) ネットの安全な使い方指導

 全校を対象に、ネットの安全な使い方について指導を行いました。
 「身近にひそむネット依存」「適切なコミュニケーション」「軽はずみなSNSへの投稿」「動画や写真が流出する怖さ」に関する事例動画を見て、正しい使い方について理解するとともに、どのような行動が問題なのか、どのように判断するとよいのか、について考えました。
 保護者の皆様には、お子様がインターネットの適切な利用ができるよう、以下の点についてご協力をお願いいたします。
1 ペアレンタルコントロール(保護者による管理)による対応
2 効果的なフィルタリング等の利用
3 話し合いによる家庭内ルールづくり

7月14日(木) 薬物乱用防止教室

 大垣警察署少年課より講師をお招きし、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 講師の話から、薬物による健康や自己形成に及ぼす影響について理解を深め、危険薬物に対して責任をもって対応することが大切であると分かりました。

7月6日(水) コロナ禍前向き川柳

 生徒会衛生委員会の取組として、コロナ禍前向き川柳を全校生徒から募集しました。各学級から前向きな気持ちになれる作品「ベスト前向き賞」を選び、その中から「衛生委員長賞」「生徒会長賞」「校長賞」の3作品を選考しました。
 コロナウイルス感染防止のために学校生活で様々な制限が続く中ですが、仲間との関わりを大切にしようとする作品が多かったです。前向きな気持ちづくりに役立つ取組となりました。

7月4日(月) フラワー・スマイル・プロジェクト

 もらった方々に笑顔になっていただきたいと願う有志の生徒たちが育てた花を、地域の方々に届けました。約1か月前に植え替え作業を行った後に、水やりをするなどして大切に育ててきました。今回は墨俣地区を対象に行いましたが、次回の取組では結地区を予定しています。
 明るい気持ちになれるような名前を花につけ、カードに書いて花と一緒に手渡すことができました。中には、折り紙も添えて渡す生徒もいました。届けた方からお礼の言葉をいただき、生徒たちはうれしい気持ちになることができました。花を育て届ける活動を通して、生命の大切さを感じるとともに、地域の方に喜んでいただける心地よさも感じることができています。
 配付を希望する方の調査や事前連絡等にご協力をいただいた民生児童委員の皆様をはじめ、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
 次のようなありがたいお言葉を頂戴しました。
 昨日のフラワースマイルプロジェクトで、一人暮らしの男性の家にお花を届けに行ったとき、生徒さん達が「お元気でいてください」「長生きしてくださいね」など、とても優しい言葉をかけて渡されていました。男性は、その言葉を聞いて、涙ぐまれて喜ばれていました。その様子を見ていて、こちらも感動しました。こんな素敵な場面に立ち会えて、ありがたかったです。
 暑い中で水やりをして育てることも大変だったでしょうし、昨日は雨の中で、歩いて届けることも大変だったと思いますが、ありがとうございました。
 お花や折り紙と共に、一人暮らしの方に笑顔と元気を届けることができるこの行事はとても素晴らしいと思います。本当に感謝しています。
 私も、民生委員をしていて本当によかったと思います。自治会長さんも、大変喜ばれていました。 とても嬉しかったので、どうしても学校にお伝えしたいと思い、電話をさせていただきました。どうぞこれからもよろしくお願いします。
 生徒代表は、次のように振り返っていました。
 僕が渡した方は、花を受け取るとき「ありがとう。」と笑顔でお礼の言葉を言ってくださいました。また花だけでなく僕たち中学生と実際に会って話すことができることも、本当にうれしいとおっしゃっていました。さらに、何よりも僕がうれしかったことは、昨年届けたパンジーを今でも大切に育ててくれていたことです。自分たちが届けた花がおじいさんやおばあさんを笑顔にし、昨年のプロジェクトを含めて一つの点が線としてつながっていることが実感できました。
 私が届けたおばあさんは、私たちを温かく迎えてくださいました。私が渡した花を見ながら「ありがとう。とってもうれしいです。大切にするね。」とおっしゃってくださいました。その方の笑顔を見て私も笑顔になり、とっても心が温かくなりました。花を通して地域の方と心を通わすことができた大切な瞬間でした。このプロジェクトに参加してくれた皆さんのおかげで、今回もたくさんの笑顔を地域に届けることができ、大成功のフラワースマイルプロジェクトとなりました。本当にありがとうございました。

6月30日(木) 3年生 進路説明会・高校授業体験

 保護者を対象とした進路説明会と生徒向けの高校授業体験を行いました。
 進路説明会では、就職や私立・公立高校それぞれの進学までの日程や留意点等について話をさせていただきました。大切にしていただきたいことは、どのような進路先を選択するにしても、就きたい職業やなりたい自分をイメージし将来的な展望をもつことです。そして、それに向けて学習や部活動、日常生活等において努力を積み上げていくことです。
 高校授業体験では、大垣日大高校、岐阜聖徳学園高校、岐阜第一高校、清凌高校から先生をお招きし、高校の学習内容を中学生に分かるように授業をしていただきました。
 ・普通科・・・高校の英語や数学の授業で使用されている教材を使った授業体験。
 ・プログラミング・・・プログラミングアプリを使ってロボットを動かす授業体験
 ・商業科・・・働くこととはどのようなことかを考える授業体験
 ・スポーツコース・・・いろいろなスポーツに共通する動きのトレーニング
 ・生活デザインコース・・・イラストに影をつけて立体的に表現する授業体験
 生徒は、高校の先生の授業に熱心に取り組み、高校での学習に希望をもつことができました。

6月24日(金) 第2回学校運営協議会

 本年度2回目の学校運営協議会を行いました。第1回では、校長の学校運営方針や教育活動について承認をいただくとともに、協働して行う活動について建設的なご意見をいただきました。
 学校運営協議会は、子どもたちの豊かな成長のために、学校と地域・保護者の三者が互いに協力しながら「地域とともにある学校」づくりを推進する組織です。このような学校のことを「コミュニティ・スクール」と言い、安八町では昨年度より本格的に取り組んいます。
 第2回の主な議題は、次の通りです。
 ・東安地区魅力発見ウォークラリーについて
 ・地域学校協働活動としての学校環境整備などのボランティアについて
 ・職業講話の講師について
 ・交通安全ボランティアや挨拶運動について
 ・地域学習等のゲストディーチャーについて
 本校では生徒主体の行事運営を大切にしており、生徒会のメンバー7人も加えて協議を行いました。このような行事にしたいという生徒からの願いを受け、委員の皆様からは様々なアドバイスをいただき、今後も行事運営にご協力をいただけることとなりました。
 昨年度の振り返りをもとに、コミュニティスクールのねらいを達成する活動にしていきます。

6月24日(金) 書籍の寄贈

 公益財団法人日本教育公務員弘済会岐阜支部様より、令和4年度特別学校助成対象校として書籍を寄贈していただきました。同法人では、県内の公立学校の教育環境整備に貢献することを願って助成対象校を選び、助成品を寄贈しています。
 図書室に収蔵し、生徒の豊かな心を育てるために活用させていただきます。ありがとうございました。
 


NEXT     

RETURN TO TOP