プロフィール


初代 石川 丹八郎

 








   初代 石川 丹八郎          旧庵


明治28年、名古屋笠寺に生まれる。
大正年間、易学を苦学して研究をする。
昭和初期、周易丹八流を開祖。
昭和年間、日本の政財界の著名人の方々多数来たる。
昭和10年代、作詞作曲のレコード製作多数。丹八節は有名。
昭和20年代、丹八山公園の保存に尽力する。現在桜の名所となる。
昭和30年代、愛知県内はもとより全国から大勢来客する。
昭和40年代、テレビ出演する。
昭和54年他界。周易一筋の人生を終える。



二代目(現) 石川 丹八郎







     現 石川 丹八郎         現 丹八庵


昭和26年、名古屋笠寺に生まれる。
昭和30年代、5才から、易学を教えられる。
昭和52年、大学院修了後、先代石川丹八郎に代わって周易丹八流を継ぐ。
昭和54年、初代の他界により、石川丹八郎を継承する。
昭和58年、「郷土史」発行(初代石川丹八郎著)
平成 元年、熱田神宮大前にて神楽奉納する。
平成 7年、 丹八庵建て替えする。
平成17年、 易学講話〜講話と呈茶〜開催。 
平成20年、三代目が修行中。
現在に至る。

備考
   易学研究室主宰。現在講演活動中。
   易学研究室にて、「易経の哲学的考察」、「陰陽二元論の考察」
               「易学的見地からみた、現代社会の在り方」研究。
   易の傍ら、日本の伝統芸能の保存に尽力している。

トップへ --------------- NEXT