• 地ビール2
  • あくらビール(秋田県秋田市)

    秋田市大町1丁目2番40号(秋田駅から徒歩10分) (株)あくら 
    URL:http:www.merea.or.jp/aqula/
    Eメール:aqula@pop17.odn.ne.jp
    電話・fax 018-862-1841。 ドイツ人醸造マイスター Nikolaus Starkmeth氏を招き、開業。年産最大236KLの能力。あくらフォースクエアには、ビアレストラン プラッソ秋田(tel018-883-4366)、ビアカフェ あくら(tel018-864-0141)、ジャズスポット ロンド(tel 018-862-4454)、ろばた焼・焼肉 竜(tel018-866-3322)がある。・・・あくらビールについてはMinamizawa氏にご協力いただきました。
    ビールは、以下の通り。

    山形麦酒(山形県酒田市)

    山形第一ビール(株) 山形県酒田市日の出町1-1-1。電話0234-26-2072。Yamagata No.1 Brewertyにレストラン。地酒の「縦の川」も飲める。定番は写真のアルト、ヴァイツェン、ピルスナーの3種。
    アルトは、赤銅色の上面発酵ビール。ドイツのデュッセルドルフが発祥の地。香ばしくフルーティな麦芽の香りと、きりっと引き締まったホップの苦みが調和。アルコール度約5%。麦芽、ホップ。芳香でコクがありながら、口当たりはすっきりと爽やかに仕上げた。12℃くらいが一番おいしく飲める温度。
    ヴァイツェンは、アルコール度約5%。大麦とともに小麦を50%以上使用。レモンをしぼってもおいしいとか。ピルスナーは、アルコール度約5%。

    小平麦酒(東京都小平市)

    小平市の「あぁちゃん」からの情報です。
    確か,(オープンは)去年(1998年)だったと思います. 東京都小平市限定で,物好きたちが作っていると聞いています. 数量が限られているので,小平住民でさえも, 酒屋の前のノボリしかみたことない,という人が多いはずです. 入荷直後に,運がよければ手に入ります. 予約しておけば月1回の入荷時に確実に入手できます. #近所の酒屋が今日(7/1)入荷だそうなので,寄ってみるつもりですが・・・ 酵母の香りのするおいしいビールです. 「多摩の恵」のクセについていけなかった我が家では, とても評判のよい逸品です.*^^*

    三陸・海のビール(岩手県遠野市)

    上閉伊酒造(岩手県遠野市、新里雄一郎社長)は、三陸の海洋深層水を使用した地ビールを1999-5月より発売。深層水をろ過殺菌し、薄めて原料水に混ぜてピルスナー系のビールに仕立てた。海洋深層水は水深200mより下の海水で化学物質の汚染がほとんどなく、雑菌も少ない。栄養素が豊富で海のミネラル分がバランスよく溶け込んでいるため、ビールの味を引き立てるという。 賞味期間が製造から1ケ月と短いため、当面は岩手県内を中心に販売し、軌道にのれが首都圏にも出荷する。価格は500ml入りで550円。岩手県の釜石商工会議所青年部が地元も特産品づくりを目指して企画した。(日経1999-5-19)・・・地ビールはこういう町興しの一例です。是非がんばってほしいです。塩分が隠し味になるのかな。

    四万十清流ビール(高知市)

    高知よさこい麦酒館(高知市)。四万十川源流水を使った地ビール「東津野村源流仕込み、四万十清流ビール」を1999-7月上旬に発売。ビールに使う水は、東津野村で伏流水をくみ上げ、タンクに詰めて同館の醸造所に運ぶ。スモールサイズ(315ml)で430円。(日経1999-6-29)。・・・四万十川はいいところです。自然も大事に守ってほしいです。

    安房麦酒(千葉県)

    日経1999-7-14。安房麦酒。千葉県三芳村。高橋光洋社長。電話0470-36-4231。1997年12月沈滞気味の南房総の経済を活性化させる起爆剤となるような特産品づくりを目的に、地元の建築設計事務所経営者らが出資して設立。まず「ヴァイツェン」など通常の地ビールの醸造に取り組み、カナダ産の有機栽培モルトを輸入するなどして1998年7月に地ビール3種の発売にこぎつけた。当初のテーマだった果汁入り発泡酒の開発に着手したのは1998年9月ごろで、使用する果物には南房総の春の代表的は味覚であるイチゴに目を付けた。ところが、いざ開発に取り掛かってみると、試行錯誤の連続。橋本聖一郎工場長も「女性でも飲みやすくするため、イチゴの風味を全面に出そうとしたが、なかなか思い通りにならなかった」と振り返る。
     結局、県工業試験場の協力も仰ぎ、発酵終了後にビール4に対してイチゴ果汁を1の割合で加えるなど工夫を重ねた結果、当初の狙い通りの風味を引き出すことに成功した。「麦芽(モルト)を100%使用しており、いわば”フルーツビール”。麦芽の比率を調製している大手メーカーの発泡酒とはひと味違う」と橋本工場長。1999年3月に「いちごエール」として発売。安房地域に散在する「道の駅」や飲食店などを中心に販売。今後はこのほかの地元産果物を使った「フルーツエール」を季節限定で製品化していく方針。イチゴに続く第2弾として、ミカンを使った発泡酒を計画中。

    ジャイブ・ジャパン(横浜市)

    日経99-11-25。ジャイブ・ジャパン(横浜市、岡村光芳社長)は玉川大学農学部の食品製造化学研究室と共同で桑の葉エキス入りビール「クイーンズビール(マルベリー)」を開発した。まず、26日から同社の横浜・みなとみらい(MM)21地区のクイーンズスクエア内の地ビール店舗で販売する。330ml入り500円。桑の葉は血糖値を下げる効果があるといわれている。全国向けにも宅配便を使って代金引き換えで販売する。

    桧山麦酒工房(北海道江差町)

    日経99-11-13。桧山麦酒工房はインターネットを使った地ビール販売を始めた。 「江差かもめビール」「江差追分ビール」の2種類で注文は2本から応じ、瓶詰め330ml入りが500円(消費税別)など。地元特産品と組み合わせたギフトセットもある。アドレスは、桧山麦酒工房ホームページhttp://www.hakodate.or.jp/jonasan/default.htm

    北海道麦酒醸造(北海道)

    北海道麦酒醸造株式会社。小樽市張碓町427-1  電話0120-655-685
    ホームページ:www.hokkaidobeer.com
    オーガニックビール。有機農産物加工酒類。有機麦芽、有機ホップ。アルコール分5%。ピルスナータイプのビール。

    松島ビール(宮城県)

    サンケーヘルス(株)。宮城県黒川郡大郷町東成田字新田11-1。電話022-359-5555。左からHelles、Dunkel、Weizen。いずれも原料は麦芽とホップ。アルコール分約5.5%。ブルワリーレストラン「夢実の国」の隣には「夢実の湯」がある。5つの野天風呂からなる温泉。ビールは本場ドイツにこだわり釜などの設備や麦芽、ホップ、イーストといった原料のほとんどをドイツから輸入。松島の地下66mからくみ上げた水を使用。ヘレスは苦みが少なくくせがない。バイツェンはフルーティな味、デュンケルは香ばしいコクがある。・・・私はデュンケルが一番気に入りました。どこかぶどうの味がしました。ビールはJR仙台駅の地下商店街でも買えます。

    山口地ビール(山口県)

    中川弘文社長。「やまぐち鳴滝高原ブルワリー」 サン・レミ・ド・プロヴァンス 山口市下小鯖1360ー40 電話0839ー41ー0100 年中無休 11〜21:30。天然のミネラルを豊富に含んだ鳴滝の名水を使用。大麦はビールの本場ドイツやチェコから輸入。ペールエール、アンバーエール、ヴァイツェン、スタウトの4種類は各スタイル特有のクセを少し抑え、日本人向けの味になっている。アルコール度はすべて5%。
    [日経産業2000ー4ー28]「渓流(たにがは)」山口市出身の詩人、中原中也の詩をラベルに刷り込んだ。商品名は中也が1937年に発表したビールを題材に詠んだ詩「渓流」から名付けた。発売も中也の誕生日の4月29日から。ビール自体はドイツ系のアンバーエール、小麦が原料のバイツェン、英国系黒ビールのスタウトの3種。価格は330mlで500円。製造のきっかけは研究者が「渓流と名付けたビールを売れば山口市のPRになる」と提言したこととか。同社では「欧州の文化にあこがれた中也にちなんで欧州系のビールをつくった」と説明している。

    御殿場高原ビール(静岡県)

    静岡県御殿場市神山719。電話0550-87-5500。JR岩波駅からシャトルバス5分。 総合レジャー施設「時の栖(すみか)」の中にある。ドイツ人のブラウマイスターがつくるのは 富士山の伏流水でつくった3種のビール。「黒米ビール」は修善寺の町おこしとして 日本人スタッフだけでつくった苦心の策。
    製造所:静岡県御殿場市保土沢字炭焼沢1015-1
    製造者:米久株式会社 森のビール工場 電話:0550-89-7611

    私は、東京 神田にある居酒屋「こだわりや 神田北口店」(電話03-3258-0133)で飲みました。 料理も値段も手頃でした。ビール3種はしっかりまとまっている!という印象。 ヴァイツェンがレモンスライス入りで出てきます。さわやかな味でいいですね。

    デュンケル
    麦芽、ホップ。アルコール分約5%。「独特の香ばしさ。原料のモルトの一部を焙焦してやや濃いめの色を生む」。 ・・・三島のKawataさんから提供いただきました。コクがあって後味すっきりのデュンケルを楽しみました。ありがとう。

    大島地ビール(長崎県)

    長崎大島醸造株式会社。本社 長崎県西彼杵郡大島町830。工場 長崎県西彼杵郡大島町1577-8。 1998年より。

    ピルスナー

    東京 池袋サンシャインビルのレストラン(名前を忘れた! すみません)で飲みました。 ちょっとすっきり過ぎるかな。

    木曽路ビール(長野県)

    木曽路ビール株式会社。長野県木曽郡南木曾町吾妻2278。
    南木曾岳の清らかな名水と丸粒のままの麦芽を贅沢に使い、口当たりのよいビールを製造。
    ピルスナー、ケルシュ、ヴァイツェン、ポーター、アルト、ペールエールの全6種類。 ピルスナー、ケルシュ、ヴァイツェンは季節限定で飲み頃の状態で提供するので期間は不特定。
    南木曾町にあるホテル木曽路内の地ビールレストラン「バーリーハウス」で味わえるが、木曽路にある 観光地でも買える。
    ピルスナー
    麦芽、ホップ。アルコール分約5%。ホップの香りとコク、爽快なのど越しでおいしかった。 350ml缶で470円はちと高いが、他の5種も飲んでみたい!

    福井麦酒DIOS(福井県福井市)

    株式会社越の磯 福井ビール工房
    福井市大宮5-8-25   電話0776-22-7711
    1998年開業。

    麦芽、ホップ。アルコール分約5%。3種類あるようです。ダークエールタイプを飲んでみましたが、 とても美味しかった。残りの2種類も早く飲んでみたいものです。福井の越前海岸の魚介類を食べながら ビールを飲むのも乙なものです。もちろん温泉があれば最高。

    シラヌイロマンビール(熊本県水俣市)

    株式会社 福田農場ワイナリー
    熊本県水俣市陳内2525   電話0966-63-3900
    1997年開業。湯の児スペイン村

    「カルメン/アンバーエールタイプ」 麦芽、ホップ。アルコール分約5.5%。 熊本出身で、現在(2003年)東京にお住まいのTanakaさんに送っていただきました。 どうもありがとう。来年2004年は熊本にお帰りのこと。ご活躍を祈ります。 ・・・味はちょっと酸味があり、おいしくいただきました。

    オゼノユキドケ(群馬県)

    龍神酒造株式会社
    群馬県館林市西本町7-13   電話0276-72-3711
    醸造元 吟醸蔵ブルワリー
    大吟醸づくりの技術を生かした、群馬県第一号の無濾過生ビール。酵母を生きたまま残した麦芽100%の本 物志向で、麦芽・ホップ・酵母のみを主原料に使い、副原料は一切用いていない。名泉龍神の水を使用。本場 ドイツ直輸入の醸造プラントで上面発酵の高い香りと味わいのあるヨーロッパクラシックビールを再現した。
    小麦麦芽と焙煎した濃色大麦麦芽を使ったブラウンヴァイツェンと小麦麦芽と淡色麦芽を使ったホワイトヴ ァイツェンを常時販売。
    ブラウンヴァイツェン
    麦芽(小麦、濃色麦)、ホップ。アルコール分約5.0%。「気品のある色とまろやかな味と香ばしさ」が特徴とか。 ヨーロッパ国際酒類品評会(モンドセレクション)で3年連続金賞受賞。 ・・・岐阜にお住まいのNasu様から提供いただきました。香ばしくて、コクのある味わいでおいしくいただきました。 ありがとう。(2004-10取材)

    宇奈月麦酒(富山県)

    宇奈月ビール株式会社
    富山県下新川郡宇奈月町下立687   電話0765-65-2277
    ブルワリーレストラン宇奈月麦酒館
    3年の年月をかけて1997年に完成。栽培が難しいとされる二条大麦を実現。黒部の名水を使って ドイツ製法のアルトとケルシュタイプを醸造。

    ケルシュ
    麦芽、ホップ。アルコール分約5%。淡色麦芽のキレのよさと、風味が特徴。ピルスナーのような淡い色と エールのようなアロマを持つ。すっきりした口当たりに仕上がったとか。・・・岐阜のTakauchiさんから提供 いただきました。ありがとうございます。

    新潟麦酒(新潟県)

    新潟麦酒格式会社。新潟県西蒲原郡月潟村西萱場281-3
    電話 0120-432148
    ホームページ:http://www2.ocn.ne.jp/~n.beer
    ベルギー式ビール。「街の小さなビール屋さん」。 麦芽、ホップ。アルコール分約4.5%。

    奥能登ビール(石川県)

    1998年開業。
    製造者 社会福祉法人 佛子園
        石川県松任市北安田町548-2 製造場 Heart & Beer 日本海倶楽部
        石川県玖珠郡内浦町字立壁92番地
    電話 0768-72-8181
    麦芽、ホップ、海洋深層水、水。アルコール分約5%。2002年5月 金沢の酒屋さんで購入。

    伊勢角屋麦酒(三重県)

    二軒茶屋餅角屋本店 麦酒蔵
    三重県伊勢市神久6-8-25。 電話0596-21-3108
    1997年開業。
    400年前からある老舗の餅屋が、味噌・醤油の醸造がきっかけで地ビールをてがけた。 醸造には伝統的なオープン発酵槽を使用。「伊勢角屋麦酒蔵」では、伊勢志摩の新鮮な海の幸や 特産の伊勢赤鶏など豊富なメニューを用意している。・・・お餅も食べましたが、おいしいですよ
    ペールエール
    麦芽、ホップ。アルコール分 約5.0%。2001年Japan Beer Cupのアメリカン・エール部門で銀賞受賞。

    ヴァイツェンボック
    麦芽、ホップ。アルコール分 約6.0%。ちょっと古いのですが、2001年のクリスマス限定で発売。

    神都麦酒
    麦芽、ホップ、米(伊勢志摩産古代米使用)。アルコール分 約5%。「伊勢は永く神々のおわす都として『神都(しんと)』の名で親しまれてきました。文明開化の明治10年代、伊勢の経済の中心地であった川崎町で『神都ビール」は生まれました。伊勢志摩を訪れる人々に広く味わっていただきたいと願う『神都ビール』創業の意思を受け継ぎ、国内外の大会で実績を積んだ『伊勢角屋麦酒』の技術力を駆使し、このビールをつくりました。」とか。・・・なかなか複雑な味わいでした。ハーブの香りのするビールでした。2006-5月取材。

    熊野古道麦酒
    大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、米(古代米、黒米使用)。アルコール分 約5%。「伊勢に七度、熊野に三度、愛宕様へは月参り」と、古くから聖地として崇められた熊野三山は、今なお、霊峰としてかつての趣のままに存在し、近年は世界遺産登録により、遠く海外からの注目も集めています。こうした聖地としての素晴らしさと、「山青く、空青く、水なお青い熊野」と、佐藤春夫も歌う熊野の自然に憧れ、このビールを造りました、とか。・・・なかなか苦みがしっかりして、やや重めの味でした。


    浜名湖ビール(静岡県)

    株式会社 山栄  1996年開業
    浜名湖ブルワリー  静岡県浜北市於呂875-1
    電話 0120-807515
    ハンガリーから直輸入した醸造装置を使用。浜名湖ブルワリーでは自家製のソーセージをつくっている。

    Heavens Door
    ストロング・ゴールデンエール。上面発酵。麦芽、小麦、ホップ、砂糖、酵母。アルコール度9.0%。 「淡い黄金色のアロマが豊かで、注いだ時の泡が芳醇なビール。のどを通り過ぎたときにグッと熱さが走り抜ける。 これは9%というアルコール度数からくるもの」とか。・・・確かにアルコール度9%はきつい。普通のビールのような 感覚で飲むとのどが熱くなってきます。気をつけましょう。

    上馬ビール(三重県)

    細川酒造株式会社
    三重県桑名郡多度町大字古野1474
    電話 0594-48-4390
    ホームページ:http://www.ji-beer.co.jp/
    ドイツ系のヘレス、ドゥンケルの2種類を生産。ドイツ産のオーガニック麦芽と養老の滝で知られる養老水系の水を使用。 「ヘレス」:麦芽、ホップ。アルコール分約5%。写真の伊勢乃國麦酒は、細川酒造と伊勢酒屋倶楽部とのPrivate Brand商品。 原材料・製法は「上馬ビール」と同様の本格ドイツスタイルビールであり、伊勢周辺の伊勢酒屋倶楽部加盟店で購入することが 出来る。・・・いわゆる薄いという意味のヘレスらしく、苦味がなく、ちょっと甘い感じの軽いビールでした。

    諏訪浪漫麦酒(長野県)

    麗人酒造株式会社
    長野県諏訪市諏訪2-9-21
    電話 0266−52−3121
    ホームページ:http://www.reijin.com/index.html
    2001年醸造開始。軟水の井戸水に、上諏訪温泉水をブレンドして仕込んでいる。ビールは4種を醸造。
    しらかば:歴史の街ケルンで飲まれている伝統のビール「ケルシュ」。淡色麦芽を使用し切れ味の良さが特徴のビール。
    りんどう:経済の街デュッセルドルフで愛飲されている「アルト」ビール、カラメル麦芽を大量に使用する軽い甘みと、ホップのすっきりした苦みが調和した力強い色合いのビール。
    くろゆり:「スタウト」ビール。ロースト麦芽の香りと苦味が特徴の、切れ味の良い濃厚な色のビール。
    すずらん:オリジナルのビール。日本酒の醸造過程からヒントを得たとか。淡色で思い切りスッキリしたビール。年に1回醸造。

    「蓼科浪漫麦酒 しらかば」
    麦芽、ホップ。・・・2006年8月 岐阜のKamiyaさんから提供いただきました。フルーティな香りで、ほのかな苦味ですっきり味でした。

    OH!LA!HO Beer オラホビール(長野県)

    株式会社 信州東御市振興公社
    長野県東御市和3875-2
    電話 0268−64−0001
    ホームページ:http://www.yurarikan.com/
    1996年醸造開始。「おらほ」とは、「私たちの」という意味の信州の方言。
    アンバーエール
    麦芽、ホップ。アルコール度4.5%。「カラメル麦芽と淡色麦芽のブレンドによる「赤銅色」のビール。上面発酵の特徴であるフルーティな香りとホップの華やかな風味が生きている。ほのかに甘い芳醇なビール」だとか。

    松江地ビール ビアへるん(島根県)

    島根ビール株式会社
    島根県松江市黒田町509番地1
    TEL:0852-55-8355 FAX:0852-27-7750
    店舗運営責任者:矢野 学
    ホームページ:http://www.shimane-beer.co.jp/
    1999年4月醸造開始。
    ピルスナー
    ヴァイツェン
    ペールエール
    季節限定醸造商品〜縁結びーる(スタウト)


    「とりあえずビール」へのメール

     Homeホームページへ