近未来のアーケードをみんなで考えよう!
アーケードへの夢

[Menuに戻る]

みんなでアーケードゲームの将来の姿を考えましょう
簡単に実現可能な物から、まったくの夢物語まで何でも結構です!
 私(sada)は業界とは一切関係有りません(SIDE:A を見れば解るが・・・)

内容説明
ゲームの基本的システム(ソフト)
 現在のゲームのシステムの改良点(特定のゲームも可)
新規ゲーム案(ソフト)
 新しいゲームの案・内容
入出力デバイス(ハード)
 ジョイスティック・ボタン またはそれに変わるもの
大型筐体(ハード)
 大型筐体の改良点・新しい内容のもの
その他ハードに関する物
 基盤・通信機能 他 に関するハード的なもの

ゲームメーカーに一言
ゲームセンターに一言
 それぞれに希望や提案

ゲームの基本的システム(ソフト)
対戦格闘に判定モードを:sada
近頃の対戦格闘ゲームで対戦(対 人間)ではワンパターンになりやすい傾向があると思います やはり勝つためには、出が早く、硬直の少ない技ばかりを多用してしまうと思います でも魅せ技等が好きな人も結構いるんでは無いかな? そこで任意に”判定モード”が選べると言うのはどうでしょうか? これはもちろん今までのように体力ゲージと言う物が主として存在して、 これに補佐するような形でつけます KO、タイムオーバー 時にそのラウンドの技の種類、難易度、おもしろさ? 等を数値にして、 お互いの残り体力に加算します そこで初めて勝ち負けを決めるというものです ただやはりこのやり方が気にくわない方や、初心者(技を覚えてない方)等はいるとおもいますので、 対戦時のみお互いの合意のもとでというのが基本でしょうか?

エレメカ的ビデオゲームへの期待:AD-X5
最近のビデオゲームは世界観や目的がはっきりしており、想像力を喚起する余地が少ない上に、遊び方がどうも受動的だ。 しかし、ゲームを遊ぶ上で想像力は大事な要素。特に幼児のうちに想像力と好奇心を育成することは将来ゲームを遊ぶときに有利な条件となる。 そこで、目的を持たないエレメカ的なビデオゲームを期待する。 具体的にはプロップサイクルのように世界を自由に動き回れ、なおかつ目的がなく、一定時間内好きなようにできるシステムが望ましい。 筐体の機構も、エレメカを進化させたものにする。デバイスは何でもいいが、基本は「何かを動かしたら必ず何らかの反応が返ること」。 これは好奇心の育成につながる。 また、目的はないが、空間内にさまざまなフィーチャーを設置し、自機との接触などで反応を返すようにする。 これらの機構は技術的には既にあるものの流用なので問題無い。 コスト的には3分300円で遊ばせるとして、135万円くらいで作れば半年で利益が出る計算になるので何とかなるのではないだろうか。


新規ゲーム案(ソフト)
こんなゲームあったらおもろい?:JOKER
◆トップをねらえ!!ガンバスターのゲーム化 球状のコクピットで中に入ると手足をそれぞれ動きを認識するアームが装着される。 スクリーン投影され360度見えている。動かす機体がジャンプしたりする度に 360度フルに回転する事が可能!!(むむ。体は別に固定化しておく台が要るか・・・) ◆手は思う存分動かすとその通りに動くし、ダッシュやジャンプは足元の ペダルを踏めば良い。ペダルは車のアクセルペダル式ではなくフェザータッチ で良いタイプで触れているほど高出力が期待できる式。 ◆これで何をするかというと沖縄のとある高校グランドうさぎ飛びとか腕立て伏せ等 の訓練や放課後校庭で決闘があったり(笑)イナズマキックを出せないと宇宙(実戦) ステージへ進めないのは当たり前・・・。 ◆ 音声入力方式なのでマイクへ向かって日高のりこ調で叫ぶ!!「バスタービーム!!」 「うあぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!」(敵攻撃防御する時の叫び声&カウンター攻撃時) (尚、声がシャウトしていく程武器の効果大!!) ◆尚、燃料やウェポンの消耗が激しかったら、とあるキーワードを叫ぶ。 「助けてーーー!!!」・・・すると補給船がやってくる(爆) ◆初心者モードとしてコーチのアドバイスがあります。 「宗方コーチ・・・(それはエース〜のコーチだって)」 ◆尚このゲームは泥酔した方、妊娠中の方その他車酔いしやすい方血圧の異常な方は プレイできないのは言うまでもありません。(わけわからん)
入出力デバイス(ハード)
VF3のボタンについて:sada
最近やっと慣れましたが、VF3のEボタンってちょっと使いにくくないですか? もっとより一層このボタンを使いやすくしてゲーム制を高める(瞬時の読み)にはどうしたらいいでしょうか? 案1:レバーの上にボタンをつける ディフェンダー?の様にレバーの上にEボタンをつける でもレバーの持ち方によっては押しにくいか? 案2:レバーの上を回転するスイッチ(ロータリースイッチ?)にする 昔、SNKが怒なんかで使っていた物(こんなんで解りますか?) 回した分だけ回り込む 但し、Eダッシュ不可。またこれもレバーが持ちにくいか? 案3:筐体の足下にペダルをつける(2個) 専用筐体ではなくとも後付け出来るようなペダルを2個つける 例えば 右側のペダルで右回転、左側のペダルで左回転、同時に押して ダッシュ バックダッシュ、しゃがみはレバーの方向でと言うような感じ。
大型筐体(ハード)
期間、場所限定レースゲーム:AD-X5
プリント倶楽部がフレームを短期間で入れ替え、リピーターを確保している手段を、大型筐体レースゲームにも応用できないだろうか。 幸い最近はデータ通信可能な通信手段(実際プリクラで行われるらしい。ただし沖縄は除くが)もあるので、 これを利用すればオペレータに嫌われるROM交換も回避できる。 2〜3ヶ月サイクルで、コースデータを変えれば、リピーターはかなりつくのではないだろうか。 実際、大型レースゲームの客層には、一般客の層が無視できない割合で存在する。 また、サーキット場や空港など、その場所オリジナルのコースデータを設置するのもいいかもしれない。 F1レースゲームなら、某TV局とタイアップして、日本グランプリ開幕1ヶ月ぐらい前から鈴鹿スペシャルを開催するのもいいだろう。 また、メーカーにサーバを用意して、期間限定タイムアタックの催しなどをすれば、オペレータの手を煩わせずハイスコア競争が盛り上がる。 X−BANDの出現で、通信対戦は家庭でもできる時代になった。このような付加価値で、ゲーセンにお客を呼び戻せないだろうか。 気になるお値段の方だが、SD型2台通信セットで190万円(工事費込み)、 DX1台セットで175万円(工事費オプション。データ通信に対応しない場合はROMキットで交換)くらいになればいいのではないだろうか。 交換ROMキットを5万円くらいに押さえ、データ通信対応の場合はデータ交換料金3千円くらいにすれば、メリットもそれなりにあるとおもうのだが。
その他ハードに関する物
同一ゲーセンに遠距離通信を:sada
現在通信機能と言えば車関係ではほとんど並んでやる物、対戦格闘なら向かい合わせというのが 基本となっていますが、これを少し離れた場所に設置するというのはどうでしょうか? 特に車関係のものではどうしても並びでは他人といっしょにプレイしにくいと思いますので ファイナルラップ(初代:ナムコ)の頃はよく知らない方といっしょに遊んだ物ですが、 現在ではほとんどそういうことがなくなってきたもので・・・

将来の通信機能:sada
現在ある通信機能を強化して、まったく離れた場所(ゲーセン)と通信は出来ない物か? 電話回線(コスト高か?)、専用線、衛星通信を使用しての遠距離通信を望みます これなら対戦相手不足のゲーセンや、廻りに相手がいなくなり自分がどのぐらいのレベルかをためしたり、 有名プレイヤーとの対戦もできるかも? 自動車レース関係のものならば、一度に数百台同時プレイと言うのもいいですね! ただ対戦格闘の場合、相手が見えないからと言って現在よりますます嫌なプレイが増えるかも(笑)


ゲームメーカーに一言
ゲーセン以外にもゲームを置こう:AD−X6
最近、駅にプリント倶楽部(アトラス/セガ)が置いてあるのをしばしば見かける。 駅だけではない。本屋やファンシーショップなど、とにかく「集客が期待できるところ」に片っ端 から設置されている。 風俗営業法とのカラミもあるだろうが、業務用ビデオゲームもゲーセンを飛び出す時期に 来ているのではないだろうか。 すでにプロップサイクル(ナムコ)はスポーツクラブへの進出を果たしたし、 ウェーブランナー(セガ)も、ジェットスキー(すみません、正式名称忘れました)のショップに 設置することを考慮した設計になっているという。 ならば電車でGO!(タイトー)を駅に置いてもいいだろうし、 ハングパイロット(コナミ)をアウトドア用品店に置いたっていいではないか。 メーカーの営業やディストリビューターも、ゲーセン以外へ売り込みをはかってみてはどうだろう。 でも、サイドバイサイド(タイトー)を、ディーラーには置けないだろうな。面白いんだけど。

従量制料金の提案:AD-X5
現在、ゲームは1プレイ単位で料金を支払っており、上手い人も下手な人も1プレイ当たり50円なり100円を払って遊んでいる。 これを1分10円とか、3分100円と言った従量制にできないだろうか。 業務用ゲームの難易度は、インカムと密接な関係を持っている。 1コインあたりのプレイ時間を短くするために難易度を上昇させたり、入れるべき演出をカットしたりしてゲームをいびつにしている現状も、 従量制ならいくらか解決できるはずだ。 また、「最初の2分は無料、その後1分刻みで20円加算」といった設定にすれば、とっつきにくいゲームでも比較的容易に試せるため、 面白いゲームなら客付きの悪さが改善できるし、メーカーも実験作品の提案がしやすくなる。 無論オペレータにもメリットはある。 料金を弾力的に設定することで人気ゲームの収入は大幅に増えるだろうし、不人気なゲームでもそれなりの価格設定にすれば、それなりの収入が期待できる。 これらのシステム自体はナムコがプラボ鶴見店で実験している後払いシステムを改良すれば十分実現可能な話だ。 しかし数万円単位で筐体のコストが上がってしまう点が問題だ。 とするとJAMMAやAOU、メーカー各社が非営利団体を設立して、 そこからシステムを低コストで貸与するかたちで何とかコストを圧縮したいが、足並みが揃うかどうか。 う〜ん、運営面の問題に妙案がありませんが、まあそこは「夢」ってことで。

新JAMMA規格はアナログレバー対応に:AD-X5
タイトルがすべてを語っていますが、少々補足。 JAMMA56ピン規格の改定のうわさが最近聞こえてきますが、改定の際はぜひアナログセンサー対応にしていただきたいものです。 家庭用ゲーム機にすらアナログレバーが使えるのに、業務用機では大型筐体以外では最近ほとんど使われません。 専用設計になるためオペレーターが嫌がったり、メーカーもそれ専用に在庫を抱えるリスクを嫌うからです。 そこでアナログ入力端子をJAMMA規格に組み込んで、サードパーティーからスティックやボタンが供給できる体制を作ってほしいのです。 ボリュームコントローラのゲームすら出ない現状は、とっても寒いと思いませんか?

家庭用機互換基盤について:謎一号
現在 多くのメーカーはアーケードゲームの基盤として家庭用機互換基盤を使っていると思います これは家庭用機への移植(移植と呼べないかも)が容易だから、 もしくは家庭用機こそ本当のターゲットだからかもしれません 特別いい基盤を使わなくても済む物に関してはコスト等が安くゲームセンターにも置いてもらえるのでいいと思いますが、 現在主流とされているポリゴンゲームに関しては、S社との差がどんどん開いてしまいますよ 基盤開発能力の無いメーカーも、他社の基盤(モデル2、3 等)を利用してみてはどうでしょうか? まあ S社のVFシリーズの成功によって(?)、専用基盤を開発しているメーカーが多いとは思いますが・・ シューティングゲームも移植の事ばっかり考えずに縦シューでだしてもらいたいものです アーケードゲームはアーケードならではのものを楽しみたい物です 家庭用機と同じならゲームセンターは、買いたいソフトのお試し場所でしか無くなってしまいます


ゲームセンターに一言
レトロゲームをゲーセンに!:sada
昔のゲームをゲームセンターに置いていただきたい 現在のゲームは確かに良くできており面白いのですが、昔やったものも又やってみたいものです ゲーム歴の長い人は懐かしく、短い人は新鮮に思えると思います 昔の物は結構アイデアで勝負していたものが多いですから・・・ ただレトロゲームは飽きやすいかもしれませんので出来れば週変わり、もしくは月変わりでお願いしたいです 又 レトロゲームと言うとどうしてもナムコの物が多くなりがちですが、 希望としてはもっとマイナーなものもお願いしたいです(例えば基盤屋さんで一万円以下の物とか(笑))

夢 投稿!

投稿場所に関してはこちらで適当に振り分けますが
もし希望の場所がありましたら、[場所]と言う項目に書いて下さい
又、メーカー・ゲーセンへの一言の場合は必ず書いて下さい

名前:
Mail:
場所:

投稿内容タイトル:
投稿内容