

銀葉のチランジア 茎が伸びず、葉は白いトリコーム(trichome)に覆われて銀色に見える典型的なチランジアです。 |
||||||||
![]() この乱れ果てた感じが魅力でしょう。クシでといてやりたくなりますが、そんなことをしてはいけません。 ![]() 撮影:2011.6.3 |
チランジア・ジュンセア Tillandsia juncea 【原産地】メキシコ~中米~南米ブラジル、ボリビア
普通のアナナス類の観葉植物とあんまりかわりません。永い間、1株でしたが、7年目にして花が咲いて、子株ができました。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() イオナンタの魅力は、一つのクランプに、花期が訪れ赤に染まる株とまだ若い株の銀色がともにある、そのコントラストにあると思います。 撮影:2010.12.8 ![]() 舞台裏 |
チランジア・イオナンタ (中型タイプ) Tillandsia ionantha 【原産地】メキシコ~中米
イオナンタには、色々なタイプがあります。これは、株の大きさは中程度で葉の細いタイプです。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() 撮影:2023.12.2 ![]() 撮影:2013.3.17 ![]() 毎年群花してくれるところがいいところです。 撮影:2009.2.24 |
チランジア・イオナンタ (小型タイプ) Tillandsia ionantha 【原産地】メキシコ~中米
イオナンタには、色々なタイプがあります。これは、小型で株がモコモコ群生するタイプです。
この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.6.16 ![]() 舞台裏 |
チランジア・イオナンタ・ルブラ Tillandsia ionantha "Rubra" 【原産地】メキシコ~中米 イオナンタにしては日焼けしやすいです。直射日光は短時間にするか、遮光する必要があります。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 派手さはありませんが、ほんのり色付くところが結構です。 撮影:2010.6.5 |
チランジア・コルビー Tillandsia kolbii 【原産地】メキシコ~中米
姿はイオナンタに似てはいますが、花がまったく違います。花は、イオナンタのような色合いの派手さははありませんが、奥ゆかしい優雅さがあります。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.7.29 |
チランジア・カピタータ Tillandsia capitata 【原産地】メキシコ~中米 カピタータは水分を好むので、こうしたくくりより、鉢にミズゴケ植えのほうが大きく育つでしょうね。でも私はやりませんけど。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() |
チランジア・ハリシー Tillandsia harrisii 【原産地】中米ガテマラ ハリシーは、基本的には丈夫なのですが、雨が強く当たる場所だと、トリコームがハゲてしまいます。キレイに作るなら、環境は工夫した方がいいでしょうね。でも私はやりませんけど。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() フクシーは鉢置きが一番おさまりがいい。 ![]() 小さな体から頑張ってニョーと花茎を伸ばします。 このひた向きさが魅力です。 撮影:2009.5.8 |
チランジア・フクシー・グラシリス Tillandsia fuchsii f. gracilis 【原産地】メキシコ~中米
小型種で直射日光や極端な乾燥に弱いため、遮光下か、半日陰で育てます。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.6.28 |
チランジア・マグヌシアーナ Tillandsia magnusiana 【原産地】メキシコ~中米ガテマラ
繊細な美しさが取り得のチランジア。見た目よりは強健です。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() 我が家のTillandsia tectorumの3種のタイプ 左:大型、中:中型、右:小型 |
||||||||
![]()
|
チランジア・テクトルム(大型) Tillandsia tectorum "Large form" 【原産地】南米エクアドル~ペルー
繊細で美しいチランジア。テクトルムにも色々なタイプがありますが、これは大型のもので右の葉の先端から左の葉の先端までさし渡し35cm程度あります。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() ![]() ![]() 購入時のお姿。見事なぼろぼろ。 |
チランジア・テクトルム(小型) Tillandsia tectorum "Small form" 【原産地】?
百円ショップ「ダイソー」で2010年春頃から流通していたチランジアで、話題となった植物。3枚目の写真が購入時だが、あまりにぼろぼろなので、種類が分からない。テクトルムではないかという説があった。これだけ酷いと頑張ってまともにするゾ、という気持ちにさせる効果がある。
【我が家での植え込み材料】 この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() ![]() ![]() 根元。ヘゴを突き破って発根している。 |
チランジア・テクトルム(中型) Tillandsia tectorum 【原産地】南米エクアドル~ペルー
繊細で美しいチランジア。テクトルムにも色々なタイプがありますが、これはテクトルムの一般的なタイプ。葉の長さは15cm程度。
【我が家での植え込み材料】
|
|||||||
![]()
|
チランジア・キセログラフィカ Tillandsia xerographica 【原産地】メキシコ~中米ガテマラ
大型のチランジア。ゆっくりのんびり成長します。スローライフのお供に最適でしょう。調子の良し悪しの反応も鈍いので気付いたときにはもう遅いということにならないように気を付けないといけません。
【我が家での植え込み材料】 ハンキングバスケット+バーク&ミズゴケ この個体の栽培期間: |
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.4.12 |
チランジア・ガルドネリ Tillandsia gardneri 【原産地】コロンビア~ブラジル
まるで不織布のような薄くやわらかい葉質がガルドネリの魅力でしょうね。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 撮影:2010.7.28 |
チランジア・プラギオトロピカ Tillandsia plagiotropica 【原産地】エルサルバドル
花ははじめ白色で後に藤色がかかる。地味。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.11.27 |
チランジア・コットンキャンディ Tillandsia cv 'Cotton Candy' 【原産地】交配種
ある大きさまで花が咲かずして子株の発生が旺盛で、突然花が咲き始める。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 撮影:2010.5.3 |
チランジア・カクチコラ Tillandsia cacticola 【原産地】ペルー
草姿は地味ですが、花の美しさはたいしたもの。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]() ![]() 撮影:2011.7.3 |
チランジア・インテルメディア Tillandsia intermedia 【原産地】メキシコ
スレンダーな草姿。
【我が家での植え込み材料】
この個体の栽培期間:
|
|||||||
![]()
|
チランジア・コパネンシス Tillandsia copanensis 【原産地】ホンジュラス
着生銀葉系チランジアでは世界最大級の王様。成株でもっとも良い状態のとき、葉長は1mになるので、株の直径は2m近くに達する。花序もでかい。
この個体の栽培期間:
|

