園芸鉢物として普及しているハナキリン(Euphorbia milii)もマダガスカル原産であり、マダガスカルの固有種には多様な形態の花キリン系ユーフォルビアが多数ある。
ユーフォルビア属 Euphorbia |
|
![]() ![]() ![]() |
ユーフォルビア・ペディラントイデス Euphorbia pedilanthoides
「痩花キリン」という和名が付けられている。痩せたハナキリンという意味だろう。 |
![]()
|
ユーフォルビア・ゴットレべイ Euphorbia gottlebei
細葉の花キリンで、花は小さいが美しく、次々と咲く。 |
![]()
|
ユーフォルビア・ヴィグイエリ Euphorbia viguieri マダガスカルのマジュンガ州マハジャンガ等原産。
「噴火竜」という和名が付けられている。 |
![]() 茎が太く四角をなし葉縁に縮れが少ないタイプ ![]()
|
ユーフォルビア・デカリー Euphorbia decaryi
「ちび花キリン」という和名が付けられている。 |
![]()
|
ユーフォルビア・カプサインテマリエンシス Euphorbia cap-saintemariensis =Euphorbia decaryi var. capsaintemariensis
立ち上がるユーフォルビア・デカリーといった雰囲気。ただし、デカリーとはまったく花が違う。 |
![]()
|
ユーフォルビア・ボンゴラベンシス Euphorbia bongolavensis マダガスカル原産(固有種)。
こんもりとしたブッシュになるユーフォルビア。葉柄の赤色がかわいいかも。 |
![]() ![]()
|
ユーフォルビア・ミロッテイ Euphorbia millotii マダガスカルのアンツィラナナ州原産。
太い茎から、成長期には葉を付ける。成長につれ叢生する。 |
![]()
|
ユーフォルビア・イトレメンシス Euphorbia itremensis マダガスカルの中央高地フィラナランツア州アモロニマニア原産。
塊根をもち、成長期には塊根に直接葉を付けるように見えるが、枝が伸びないため。成長につれ叢生する。 |

