マダガスカル乾性林・乾性有刺林  旧ディディエレア科は、マダガスカルのみにしか原産しない固有科で、マダガスカルの乾性林を特徴づける珍奇な植物。
 旧ディディエレア科は、サボテン科にもっとも近いとされている。多くの場合、この科の植物の特徴は、幹に成長(伸長)しない短枝がびっしりと着き、成長期にはその先端から葉を出すこと。
 このページは、ぱんさの栽培する多肉植物から、旧ディディエレア科の植物をまとめています。
 
 旧ディディエレア科の植物の栽培は、そんなに難しくなく、休眠期は灌水を控え、成長期には多灌水、多肥で栽培する(といっても限度はあるが。)。
 根がよく発達する植物が多いので、余裕のある鉢を用いるとよい。
 新梢には、コナカイガラムシが付きやすく、付くと成長が阻害されるので、粘液(カイガラムシの排泄物)が垂れているのを見つけたら早めに防除すること。
 基本的にコナカイガラムシの予防は至極簡単。コナカイガラムシは風と雨に弱いので、成長期には屋外の軒下などで健康的に育てるとほとんど発生しない。
 
 旧ディディエレア科の分類・種類、「旧ディディエレア科」の呼称についてはこちらを参照ください → 旧ディディエレア科の分類・種類
 
ディディエレア属
Didierea
Didierea madagascariensis



Didierea madagascariensisの葉

ディディエレア・マダガスカリエンシス
Didierea madagascariensis

 マダガスカル原産(固有種)。南西部の乾性林に自生する。

 成樹は高さ20mに達する。成長期には、刺だらけの茎にやや厚みのある細長い葉を出す。
 「金棒の木(かなぼうのき)」という和名が付けられている。
 春、秋など温暖・冷涼な季節に主幹が成長し、その他の時期には葉のみ付けている。高温期や低温期には落葉するが、環境によっては周年葉を付ける。

 

Didierea trollii

Didierea trollii
Didierea trolliiの葉

ディディエレア・トロリー
Didierea trollii

 マダガスカル原産(固有種)。南西部の乾性林に自生する。

 成樹は高さ10mに達する。成長期には、刺だらけの茎に長楕円の葉を出す。
 「花金棒(はなかなぼう)」「阿修羅城(あしゅらじょう)」という和名が付けられている。
 温暖な季節に成長し、高温期や低温期には落葉するが、環境によっては周年葉を付ける。
 トロリーは、タコ足のように地際から枝を八方に出して、枝がウネウネと地面を這うことから「陸のタコ」と呼ばれる。そのうち中心から立ち上がる幹を出し、一定の位置でまた枝を八方に出す。
 このため、栽培されるごく若い株は、枝を横にニョロニョロと伸ばしていくのが自然な姿なので、無理して立てようとするのは無駄。

 

Didierea petignatii

Didierea petignatii
Didierea petignatiiの葉

ディディエレア・ペティグナティ
Didierea petignatii

 マダガスカル原産(固有種)。マダガスカルのPetignat氏の発見で、未記載種。南西部のかなり限定された地域に自生する。

 他のディディエレア属の種と比較し、枝は細い等の特徴がある。祖先系または属間交配種との意見があり、起源はわからない。
 「マダガスカル異端植物紀行p.60」参照。