Echinopsis エキノプシス属
Trichocereus トリコケレウス属
 エキノプシス属Echinopsisには、旧のエキノプシス属のほか、旧トリコケレウス属Trichocereus、旧カマエケレウス属Chamaecereus、旧ヘリアンソケレウス属Helianthocereus等が併合された。当ページでは、特に柱サボテンを区別する意味で旧トリコケレウス属を併記している。
 
Echinopsis pachanoi エキノプシス・パチャノイ系
Echinopsis peruviana エキノプシス・ペルビアヌス系
 多聞柱(パチャノイ)Echinopsis pachanoi(=Trichocereus pachanoi)と青緑柱(ペルビアヌス)Echinopsis peruviana(=Trichocereus peruvianus)は、同種として併合される方向にある。
 詳細は、「柱サボテン雑記」の「トリコケレウス・パチャノイ(多聞柱)とペレルビアヌス(青緑柱)」を参照。
 Echinopsis pachanoi(=Trichocereus pachanoi)、Echinopsis peruviana(=Trichocereus peruvianus)には、産地系統の違いにより様々なタイプが存在する。
 


ブラジル柱(ぶらじるちゅう)
Echinopsis peruviana 'ブラジル柱'
Trichocereus peruvianus 'ブラジル柱'
おそらくペルー標高2,000~3,000m原産

 これは「ブラジル柱」と呼ばれるものであるが、実際は、ブラジル原産ではない。
 京大農場から出て普及したものとされ、刺の短いタイプのTrichocereus peruvianusと考えられている。  肌は白粉を吹き青く見える。刺は短い。
 耐寒性があり、冬季に-3℃程度になる地域でも、場所を選べば屋外で越冬する。露地植えはできないことはないが、「鬼面角」と異なり根があまり強くないので、低温期の多湿のダメージが大きい。このため、露地植えをするなら土質を選ぶ必要がある。



ペルビアヌス・標準タイプ
青緑柱(せいりょくちゅう)
Echinopsis peruviana
Trichocereus peruvianus
ペルー高地標高2,000~3,000m原産

 刺の長い標準的なperuvianusで「青緑柱」と呼ばれるタイプ。
 肌は白粉を吹き青く見える。環境がよいと刺はよく発達し、中刺は5cm以上に達する。



ペルビアヌス・KK242
青緑柱(せいりょくちゅう)・KK242
Echinopsis peruviana KK242
Trichocereus peruvianus KK242
ペルー、リマ県ワロチリ郡マツカナ 2000m

 産地ナンバーのあるもの。


パチャノイ・パウダーブルー
多聞柱(たもんちゅう)・パウダーブルー
Echinopsis pachanoi 'PowderBlue'
Trichocereus pachanoi 'PowderBlue'
エクアドル、ペルー高地標高2,000~3,000m原産

 Echinopsis pachanoiにも、Echinopsis peruvianaと同様にかなり多くのタイプ(変異)が見られる。
 茎は太く肌がパウダーブルーになる最も美しいタイプ。


パチャノイ・ヨーロピアン
多聞柱(たもんちゅう)・ヨーロピアン
Echinopsis pachanoi 'European'
Trichocereus pachanoi 'European'
主にヨーロッパで栽培されるもの

 トゲは短く、肌はやや青みがある。


パチャノイ・USA
多聞柱(たもんちゅう)・USA
Echinopsis pachanoi 'USA'
Trichocereus pachanoi 'USA'
USAからの導入種子による繁殖株

 トゲは長め。


パチャノイ・ウイグラ
多聞柱(たもんちゅう)・ウイグラ
Echinopsis pachanoi 'Huigra'
Trichocereus pachanoi 'Huigra'
エクアドル、チンボラソ県アラウシー郡ウイグラ 1200m原産

 トゲは長く、中刺はよく発達する。


パチャノイ KK339(ウイグラチャンチャン)
多聞柱(たもんちゅう) KK339(ウイグラチャンチャン)
Echinopsis pachanoi KK339 'Huigra Chanchan'
Trichocereus pachanoi KK339 'Huigra Chanchan'
エクアドル、チンボラソ県アラウシー郡ウイグラチャンチャン川 2000m原産

 トゲは長く、発達する。


祖先戻りをしたもの
パチャノイ綴化
多聞柱綴化(たもんちゅうてっか)
Echinopsis pachanoi f. cristata
Trichocereus pachanoi f. cristata

 パチャノイの綴化であるが、母種がどのタイプのパチャノイなのかは分かっていない。

Echinopsis huascha エキノプシス・フアスチャ系

 フアスチャは、過去、旧ヘリアンソケレウス属に入っていたり、旧ロビビア属に入っていたりで、多くのシノニムが存在する。それらの属がエキノプシス属に併合されることによって、「Echinopsis huascha」落ち着いた。
 基本種は赤色の美しい花であるが、変異が非常に多く、赤~黄色まで色々な花色、花形が存在する。花が美しいため、エキノプシス交配種の交配親としても利用され、大型系エキノプシス交配種を輩出している。私の栽培種の大型系エキノプシス交配種については、こちらを参照。
 


エキノプシス・フアスチャ
グランディフロラ
Echinopsis huascha
Helianthocereus huascha
Trichocereus grandiflorus
Lobivia grandiflora
アルゼンチン・カタマルカ州原産

 基本種は赤色の美しい花であるが、色々な花色のタイプがあり、「美女丸(びじょまる)」「桃源丸(とうげんまる)」といった和名が付いている。
 成株は、やや匍匐し群生する。



エキノプシス・フアスチャ・バッテリ
Echinopsis huascha var. vatteri R122
アルゼンチン・ラリオハ州ファマティナ~ベラスコ原産

 花は、オレンジ色、花弁の先端は尖り基本形とは異なる。
 成株は、やや匍匐し群生する。


エキノプシス・フアスチャ・カリアンサ
Echinopsis huascha var. calliantha R122a
アルゼンチン・ラリオハ州ファマティナ~ベラスコ原産

 花は未確認。
 成株は、やや匍匐し群生する。



エキノプシス・フアスチャ・クエスタ・デ・アグアディータ・ラ・リオハ
Echinopsis huascha 'Cuesta de Aguadita La Rioja'
アルゼンチン・ラリオハ州原産

 花は黄色で、朱赤が標準的なフアスチャ系では珍しい。
 赤褐色のトゲを密生する。単頭で群生はしにくい。

その他


エキノプシス・ラゲニフォルミス
天守閣(てんしゅかく)
Echinopsis lageniformis
Trichocereus lageniformis
Trichocereus bridgesii
ボリビア・ラパス原産

 「天守閣」は、Trichocereus bridgesiiの対照和名であるが、Echinopsis lageniformisのシノニムとなったので併記した。



幼株
錦鶏竜(きんけいりゅう)
錦鶏柱(きんけいちゅう)
智利柱(ちりちゅう)
Echinopsis chiloensis
Echinopsis chilensis
Trichocereus chilensis
チリ原産

 古くは種小名をchilensisと綴った。本当はchilensisの綴りが意味的に正しいが、命名の先取権によって、現在はchiloensis
 和名は「錦鶏竜(柱)」が本来であるが、「金鶏竜(柱)」と表記される場合もある。流通過程で、どんどん簡単な漢字が当てられてしまう。
 昭和30~40年代の書籍には、サボテンが寒さに強いことを示すために、原産地(チリ、サンチャゴ市付近の山中)にあるEchinopsis chiloensisの成木の雪をかぶっている写真(フランク氏による)が載っていた。ただし、我が国で露地越冬できるほども強くはない。おそらく、我が国の冬季は気中、土中とも湿度が高すぎるからではないかと思う。
 縦への成長は遅くガッチリと育つので、玉サボテンのような扱いで楽しめる。
 サボテンに寄生するヤドリギの一種であるTristerix aphyllus(トリステリックス・アピルス)の宿主としても知られている。興味ある方は「Tristerix aphyllus」を画像検索するといいかもしれない。


利昇竜の粒稜の強いタイプ。刺数も少ない。
エキノプシス・リトラリス
利昇竜(りしょうりゅう)
Echinopsis chiloensis ssp litoralis
Echinopsis litoralis
Trichocereus litoralis
チリ北部沿岸部原産

 古く「利昇竜」の和名があったが、現在は、この植物の流通もなく使われることもない。


猛槍竜(もうそうりゅう)
Echinopsis deserticola
Trichocereus deserticola
チリ北部原産

 初め直立するがのちに匍匐し群生する。肌は青く、褐色がかる刺とのコントラストは美しい。
 成長は遅く、がっちり育つ。
 学名は、砂漠に住むという意味。荒涼とした砂漠に群生するさまは見事。



白檀(びゃくだん)
Echinopsis chamaecereus
Chamaecereus silvestrii
アルゼンチン北部トゥクマン原産

 非常に古くに我が国に入り、寒さにもよく耐えることから、旧家の軒先に周年見られる。
 海外でも「Peanut Cactus」と呼ばれて愛され、多くの交配種が作り出されている。私の栽培種のカマエ系エキノプシス交配種については、こちらを参照。