中小日記 ~今日のできごと~

2019年12月26日(木)
終業式②
 式の中で、今学期頑張ったこととして、話し方名人、聞き方名人、書き方名人の表彰が行われました。学年ごとに、特に、手本となる頑張る姿が認められた児童に対して、賞状が渡されました。
 終業式後に、2学期までお世話になった先生とのお別れの会、冬休みに向けた生徒指導主事の話もありました。
2019年12月26日(木)
終業式①
 2学期を無事に終えることができました。長かったようであっという間に過ぎてしまった感じもしましたが、中身の濃い2学期であったと思います。
 校長からは、ぽかぽか言葉やぽかぽか行動の取組をもとにした話があり、全校で学校をよくしていこうとする気持ちが高まったこととその頑張りが認められました。
 また、児童を代表して、2年生と6年生の代表者が、2学期に頑張ったことを発表しました。目当てに向けて頑張れたことややり切れたことを話すことができました。
2019年12月25日(水)
手芸クラブの作品より・・・
 手芸クラブでは、今学期も一人一人が自分で作りたいものを決め、こつこつと作品作りに取り組みました。バッグやクッション、クリスマスブーツなど・・・頑張って完成させることができました。
2019年12月24日(火)
昔の遊び~生活科
 生活科の学習で、昔の遊びの体験を行いました。達磨落としやけん玉、かるたなど、最近ではあまり行われなくなった冬の遊びを行いました。1・2年生が一緒になって行いましたが、どの子も遊びを楽しむとともに、異学年の児童同士が仲良く活動することができていたようです。
2019年12月23日(月)
SNSに関する授業~全クラスで実施~
 最近のSNS利用方法の問題点と関連し、すべての学級で情報モラルに関する指導を行いました。ネットで知り合った友達が、実はなりすましの大人であったという資料を使って、SNS利用時の危険性、注意点、問題への対処方法などについて、学年に応じて学習を行いました。別紙で、保護者の方へのSNS関連の資料も配付しました。
2019年12月20日(金)
桜の花が咲いています
 昨年度もそうでしたが、運動場南にある桜の木の花が、この秋から冬にかけても花を咲かせています。理由はわかりませんが、様々なことが原因で開花することがあるそうです。ちらほらと咲いている桜ですが、また、来年の春にきれいな花を咲かせてくれるのか・・・心配にもなりますが。
2019年12月19日(木)
凧あげ 1年生
 生活科で作った手作り凧をあげて遊びました。一人一人が自分の思いを込めて作ったこともあり、ユニークな絵がたくさん描かれていました。実際に凧があがると、とてもうれしそうでした。風があまりなかったので、一生懸命走って凧をあげている子供たち・・・微笑ましい光景でした。
2019年12月18日(水)
スーパーマーケットの見学 3年
 社会科のスーパーマーケットの学習で、平和堂大野店の見学を行いました。普段は見学できない場所を見学させていただいたり、各コーナーの特徴を細かく説明していただいたりしました。マイナス25℃ある大型の冷凍庫に入ることができた子供たちは、その寒さにとても驚いていました。スーパーマーケットの工夫や仕事の苦労について、理解を深めることができたようです。
2019年12月17日(火)
来年の春に向けて・・・花壇の花の水やり当番
2019年12月16日(月)
朝の読み聞かせ ボランティアの方
 毎回、子供たちが楽しみにしている読み聞かせも、今学期最後となりました。今回も、どの学級でも読み聞かせの世界に浸り、とてもあたたかくおだやかな時間を過ごすことができたようです。ありがとうございました。
2019年12月13日(金)
豆腐作り体験 3年
 JAの方やまめなかな運動を推進している方のご協力で、豆腐作り体験を行いました。学校の畑で収穫できた大豆を使って、豆腐づくりとおからホットケーキを作って試食しました。豆腐を作ることは初めてであったこともあり、驚きの連続だったようです。おからを使ったホットケーキもとてもおいしく、子供たちは大喜びでした。
2019年12月12日(木)
根尾谷断層見学 6年
 理科の学習の一環で、断層の見学に出かけました。根尾谷の断層観察館で、地震によってどのように断層ができたのかを聞いたり、断層となった場所を実際に見学したりして、地震と断層の関係や仕組みについて学ぶことができました。
2019年12月11日(水)
メタセコイアや桜の葉もこんなに色が変わりました
2019年12月10日(火)
朝のさわやかタイム~持久走を頑張っています!
2019年12月9日(月)
めっきり寒くなりました
 まだまだサルビアも真っ赤な花を咲かせていますが、そろそろ寒い季節の中で、冬支度に入っているようです。
2019年12月6日(金)
2学期の振り返り~2年生 学級活動
 2学期に頑張ったこと、12月のめあては・・・2年生が学級活動を行いました。
 仲間となかよくできたこと、本をたくさん借りたこと、掃除を頑張ったことなど、できたことがたくさんありました。また、できなかったこともありましたが、それをもとにして、12月のめあてを決めました。
 自分も頑張ると、仲間へのぽかぽか行動につながるということを確かめ合いました。 
2019年12月5日(木)
8の字跳び大会~なかよし班
 2時間目に、体育館で8の字跳び大会を行いました。これまで、異年齢集団のなかよし班で練習してきた8の字跳びです。記録をどれだけ伸ばすことができたか、最高記録を出すことができたか、チームワークを大切にして跳ぶことができたかなど、班によって目標としていることも様々でした。上級生は下級生が跳べるように工夫したり、やさしく声をかけたりすることができていました。
2019年12月4日(水)
綿の実の様子~3年理科
 3年生の理科で、綿を育ててきました。11月に入ってもなかなか実が開かず白い綿の部分を見ることができませんでした。
 枝を切ってしばらく教室に置いておいたら、綿の実が開いて中にできた綿が現れてきました。
 今年は、天候の関係でなかなか綿になりませんでしたが、ちょっと待っていたらちゃんと綿になってくれました。
 児童は、自分で育てた綿を家に持って帰ることにしました。
2019年12月3日(火)
竹中半兵衛生誕祭リハーサル
 12月7日(土)に、公郷にある竹中半兵衛生誕祭に出演する児童が、リハーサルを行いました。この日は、生誕祭を主催する皆さんが来校され、体育館で台詞や動きの確認を行いました。当日は、夏休みに児童が参加した甲冑教室で作った甲冑を身に着けて出演するとのことです。
2019年11月30日(土)
中小フォーラム~親子清掃
 この日は、親子で学校内の清掃活動を行いました。今回は、教室の窓ガラスの掃除や廊下の床の汚れ落としなど、いつもはできない場所の掃除を行いました。保護者の皆様のご協力により、たいへんきれいになりました。誠にありがとうございました。
2019年11月30日(土)
中小フォーラム~ひびきあい集会
 全校児童でこれまで取り組んできた「ぽかぽか言葉」や「ぽかぽか行動」の発表、人権に関する取組をしてきたことの学年ごとに発表しました。また、会の初めには全校で「ともだちになるために」を歌いました。発表後には、学校評議委員会の会長様よりこれまでの学校の取組について、おほめの言葉をいただきました。
2019年11月30日(土)
中小フォーラム~道徳授業・歴史散策
 1時間目に、全学級が道徳の授業公開をしました。今年度、中小学校では、道徳の授業研究も推進しており、その成果もご覧いただけたことと思います。また、4年生は、公民館活動とも連携した歴史散策を行い、今年度は八木方面へ元気よく出発しました。
2019年11月29日(金)
中小フォーラムリハーサル
 30日の中小フォーラムに向け、ひびきあい集会の練習で、「ともだちになるために」の歌の練習を行いました。伴奏は、音楽クラブの合奏入りです。全校で、たいへんきれいな歌声で歌うことができるようになってきました。
2019年11月28日(木)
米作り感謝の会~総合 5年
 今年度も5年生は、総合的な学習の時間に水稲体験学習を行ってきました。種苗センターの見学から始まり、田植え体験、作業見学、稲刈り体験等をとおして、米作りの苦労を実感できたようです。また、感謝の会のこの日は、米や米作り等に関して調べ学習をしたことをもとに、児童が発表しました。発表後は、家庭科室で児童が炊いた新米と手作りの味噌汁で収穫を存分に味わいました。
2019年11月27日(水)
関市刃物・和紙産地見学~社会科 4年
 社会科の学習の一環で、関市にある刃物ミュージアムを見学し、刃物がどのようにできるのか、刃物の歴史などについて学びました。また、美濃和紙会館を訪れ、世界遺産に登録された伝統工芸の美濃和紙の紙すき体験も行いました。出来上がった和紙を、たいへん嬉しそうに持ち帰ってきました。
2019年11月26日(火)
8の字跳びの練習~なかよし班
 休み時間を使って、なかよし班で8の字跳びの練習を重ねています。だんだんと各班の記録も伸びてきています。特に、一年生がたくさん跳べるようになってきたようです。上級生が下級生の背中をやさしく押すなど、練習の仕方を工夫できているところが素晴らしいです。
2019年11月25日(月)
社会見学の反省~6年 学級活動
 6年生は、社会見学を終えた後、自分たちの行動について振り返りをし、今後の学校生活の中で生かせることを明確にしました。周りの人のことを考えて行動する、仲間の声に反応するなど、自分で考えて行動することの大切さについて、新たな目標として取り組むようです。
2019年11月22日(金)
明治村見学~社会科 6年
 社会科の学習の一環で、6年生が犬山市にある明治村を訪れました。この日は、少し雨が心配されていましたが、見学する際の妨げになるほどの雨ではなく、順調に見学することができたようです。明治時代当時の様子が再現されている村内で、教科書には載っていないことを目にし、多くのことを学ぶことができました。
2019年11月21日(木)
おもちゃフェスティバル~生活科 1年
 1年生が、生活科で作ったおもちゃを使って、同学年や他学年の児童と一緒に楽しく遊びをするおもちゃフェスティバルを行いました。いろいろな材料を組み合わせて、とてもユニークなおもちゃを作ることができていました。どのように遊ぶかを説明したり、フェスティバル全体を自分たちで進めたりするなど、一回り大きく成長した姿を目にすることができました。
2019年11月20日(水)
柿の共選場の見学~総合 3年
 総合的な学習の時間に、柿の共選場の見学を見学しました。とてもたくさんの柿がサンテナというケースに入って集荷されて、それがどのように選別されて出荷されるのか、という過程を見学することができました。機械で出荷用の箱が組み立てられる様子、柿が重さごとに自動で選別される様子、運ばれる様子など、多くの作業から大野町の柿づくりについて理解を深めることができたようです。見学後には、担当の方に質問をたくさんすることができました。
2019年11月20日(水)
感謝の会~生活科 2年
 さつまいもづくりでお世話になった方を招待し、感謝の会を開きました。これまでの作業の様子などを写真などで振り返りながら、命あるものを育てることの難しさを改めて感じることができたようです。お世話になったボランティアの方からも、お話をいただきました。その後、児童の手作りいもきんとんで収穫を一緒に味わいました。
2019年11月19日(火)
先人展見学~社会科 6年
 6年生が、町民センターで開催されている、大野町の歴史遺産~文化財と郷土の先人たちと題する展示会を見学しました。見学の事前学習として、校長が資料を使って、大野町の文化財や先人の偉業についての解説を行いました。その後、バスで町民センターへ出かけ、実際の文化財や偉人の業績等について見学しました。文化財保護協会の方にもお世話になりました。
2019年11月18日(月)
いもきんとんづくり~生活科 2年
 2年生が、畑で収穫できたさつまいもを使って、いもきんとんを作りました。この日は、保護者ボランティアの方にもご協力いただきながら、たくさんのいもきんとんを作りました。一つ一つを丁寧にラップでくるんで形を整えるなど、作業を楽しむこともできたようです。出来上がったいもきんとんをみんなでおいしくいただきました。
2019年11月15日(金)
児童朝会~健康委員会・あいさつプロジェクト委員会
 児童朝会で、健康委員会とあいさつプロジェクト委員会が発表を行いました。健康委員会は、危険予知トレーニング(KYT)の一環として、児童自らの発案で作成したKYT学習用の動画とその取り組みについてまとめたことを発表しました。また、あいさつプロジェクト委員会からは、あいさつの取り組みについてのまとめと手本となる児童の表彰が行われました。
2019年11月14日(木)
おもちゃ作り~生活科 1年
 1年生が、様々な材料を組み合わせて、おもちゃ作りに取り組んでいます。試行錯誤を繰り返しながらのおもちゃ作りですが、出来上がるがとても楽しみのようです。出来上がったおもちゃを使って、おもちゃフェスティバルを開いて、みんなで楽しく遊ぶ予定です。
2019年11月13日(水)
おいしい給食の時間 
 今日は、午後から揖斐郡の教員の研究会があり、特別日課となりました。いつもより少し早めの給食となりました。どの学級も、にぎやかにおいしそうに給食を食べる様子が見られました。
2019年11月12日(火)
大豆の収穫 3年
 7月の初めに種まきをした大豆が収穫の時期を迎えました。少し前にも収穫をして家庭に持ち帰って枝豆などにして食べましたが、今回は、大豆として収穫し、今後、豆腐づくり体験学習の材料として使います。
2019年11月13日(水)
グラウンドゴルフ体験 2年
 2年生が、グラウンドゴルフクラブの方と、2回目の体験活動を行いました。今回も、毎週うぐいす公園で練習している方と一緒にグラウンドゴルフを体験しながら、楽しく交流をすることができました。
2019年11月8日(金)
ぽかぽか言葉・ぽかぽか行動
 全校で、ぽかぽか言葉・ぽかぽか行動の取組をしています。帰りの会にぽかぽか言葉やありがとうの言葉をカードに記入し、そのカードを校内のぽかぽかの木とありがとうの木の場所に掲示をしています。
2019年11月7日(木)
校外学習 2年 大野町図書館見学
 生活科の学習で、大野町立図書館の見学を行いました。図書館へ行ったことはあるようですが、改めてじっくりと中の様子を見学したり、図書館に関する説明を受けたりすることによって、町図書館をもっと利用してみたいという気持ちが高まったようです。
2019年11月6日(水)
なかよし班で8の字跳び
 8の字跳びの練習を続けています。低学年の児童は、高学年の児童に背中を押してもらったり声をかけてもらったりしながら練習をし、だんだんと回している縄の中へ入って跳ぶことができるようになってきています。
2019年11月5日(火)
校外学習 5年 社会科
 社会科の自動車工場の学習で、飛島にあるコンテナ埠頭やトヨタ自動車工場の見学を行いました。実際に、自動車が船で輸送される様子や自動車の組立の工程を見学することを通して、多くのことを学ぶことができました。
2019年11月1日(金)
11月になりました
 11月に入りました。8月の終わりに引き継いだサルビアは、燃えるような真っ赤な花を咲かせています。台風の後も心配していたメタセコイアも、少しずつ葉の色を変えながら冬支度を始めています。
2019年10月31日(木)
大型紙芝居~クリエイティブの皆さん
 大野町読書サークルの「クリエイティブ」の皆さんによる大型紙芝居が上演されました。効果音や光、スモークなど、物語の世界にぐっと引き込まれる演出がたくさんありました。今回は、アンデルセンの「パンを踏んだ娘」という物語でした。どの子も前のめりになるほど、見入っていました。 
2019年10月30日(水)
花壇の草取り 5年
 夏~秋の花壇のピークが終わったため、これから冬~来春の花壇づくりに入っていきます。5年生の児童が朝の活動の時間を使って、花壇の草取りを行ってくれました。来週には、新たに花苗を定植します。パンジーなどの花がきれいに咲いてくれることを楽しみにしたいと思います。
2019年10月29日(火)
SOSの出し方に関する授業
 スクールカウンセラーの先生にお越しいただき、自分が苦しい気持ちになったときに、どのように自分からSOSを出して気持ちが落ち着くようにするとよいかについて学びました。自分自身の命を大切にするとともに、他者の気持ちを大切にしていくことについても学びました。
2019年10月28日(月)
さつまいもほり 2年 生活科
 たくさんの保護者・家族・地域ボランティアの方の協力により、今年もサツマイモの収穫を行うことができました。事前に、ボランティアの方にツルを切っておいていただけたことにより、児童はいもほりをスムーズに行うことができました。たくさん収穫できたさつまいもを使って、後日収穫祭を行い、ボランティア先生に感謝の気持ちを伝えるそうです。
2019年10月25日(金)
町教育委員会指定研究発表会 その5
 写真・・・各分会における意見交流の様子から
2019年10月25日(金)
町教育委員会指定研究発表会 その4
 写真・・・左:6年生の授業の様子 中:板書 右:交流会のあしあと
2019年10月25日(金)
町教育委員会指定研究発表会 その3
 写真・・・左:3年生 中:4年生 右:5年生  授業の様子
2019年10月25日(金)
町教育委員会指定研究発表会 その2
 写真・・・左:ほほえみ 中:1年生 右:2年生 授業の様子
2019年10月25日(金)
町教育委員会指定研究発表会 その1
 今回の発表会に当たり、受付や駐車場案内を、PTA役員の方にお手伝いいただきました。誠にありがとうございました。
2019年10月24日(木)
研究発表会前日
 前々日・前日と、授業の最終準備を行ったり、全体会や部会の進め方の確認を行ったりしました。2年間の研究の節目となる25日の発表会であるため、気持ちを引き締めて行いたいと思っています。
2019年10月23日(水)
「青い空」のみなさんによる読み聞かせ 3年
 読み聞かせのボランティアの「青い空」の皆さんにお越しいただき、3年生の親子読書の一環として、大型紙芝居や読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれるように、時間一杯集中して聞き入る姿が見られました。
2019年10月22日(火)
即位礼正殿の儀
 ご即位を、心よりお慶び申し上げます。
2019年10月21日(月)
朝の読み聞かせ
 読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。どの教室も、とても静かに聞くことができていました。また、聞いた後の感想をたくさん発表している学年もあり、感心しました。毎回の読み聞かせがとても楽しみです。
2019年10月18日(金)
全校朝会
 全校朝会で、台風の被害がとても大きかったことについて校長先生からの話がありました。60年前の伊勢湾台風についての話もありました。
 児童会の運営委員会からは、「ぽかぽか言葉・ぽかぽか行動」についての取り組み週間の発表がありました。各学級で、めあてを決めて取り組み、11月30日の中小フォーラムでその成果を発表する予定です。
2019年10月17日(木)
稲刈り体験~5年
 雨が心配されましたが、午前中に稲刈り体験をすることができました。初めに、中小水稲栽培学習組織の皆さん、保護者の方を迎えて手作業による稲刈り体験を行いました。のこぎり鎌で刈り取った稲をいくつか束ねて縛ることにも挑戦しました。
 稲刈り体験後に、質問をしたりコンバインでの稲刈り作業を見学したり、もみの積み替え作業を見学したりしました。
 11月下旬には、お世話になった方を招待して収穫祭を行う予定になっています。
2019年10月16日(水)
校外学習~3年 工場見学・資料館見学
 社会科の学習の一環として、3年生が冷凍食品工場の見学と歴史民俗資料館の見学と体験学習を行いました。
 池田町にある味の素冷凍食品中部工場では、冷凍食品ができあがるまでの過程についての話を聞いたり見学をしたりしました。また、生産している食品の試食もさせていただきました。
 揖斐川町の歴史民俗資料館では、古い道具の説明を聞いたり、洗濯板を使った洗濯体験、石臼をつかったきな粉づくり体験ときな粉餅の試食をしました。
2019年10月15日(火)
学校の風景
 8月の終わりに譲渡されたサルビアですが、真っ赤な花をたくさん咲かせています。また、畑では、サツマイモや大豆が大きく成長し、収穫の時期になっています。水田では、暑さや台風の影響を大きく受けることなく成長した稲が、17日の稲刈りを待っています。
2019年10月11日(金)
おもちゃフェスティバル 低学年
 生活科の学習で、2年生がおもちゃ作りをし、下学年の1年生がそのおもちゃで遊べるように「おもちゃフェスティバル」を開きました。
 2年生が1年生にフェスティバルの内容やめあてについて話したり、それぞれのコーナーでおもちゃ遊びの担当をしたりしました。みんなで楽しく遊びをすることができました。
2019年10月10日(木)
命を守る訓練
 1時間目と2時間目の間の休み時間に、命を守る訓練を行いました。今回は、予告なしで地震を想定した訓練でした。放送で、緊急地震速報と地震の際に耳にする音を聞き、それを合図に自分の身を自分で守る行動をとりました。
 机の下に避難するように指示をされた児童は、机の脚の部分を両手でしっかりと押さえながら、地震の音が止まるまでじっと静かにしていました。
 今回の訓練で使った緊急地震速報以外にも、Jアラートの音などもあるため、今後様々な形の訓練を実施していきたいと考えています。
2019年10月9日(水)
朝の運動~いよいよ持久走の開始です
 今週から、朝のさわやかタイムで持久走を始めています。各学年部ごとで走る時間を変えて、児童が自分の目標を設定しながら取り組めるようしています。
 また、整理体操後には、音楽に合わせて遠くを見たり近くをみたりする目の運動を取り入れています。
2019年10月8日(火)
初任者連携校研修授業公開 5年
 初任者の先生方が、本校を会場として研修を行いました。今日は、5年生が体育の授業を公開しました。マット運動で、開脚前転ができるように、様々な工夫をしながら練習に取り組みました。
 手の付き方や足の延ばし方など、いくつかのポイントを踏まえながら、前半の練習、中間発表会、後半の練習、テスト会など、進んで取り組む姿が見られ感心しました。練習のときには、互いに教え合ったり声を掛け合ったりすることもできていました。 
2019年10月7日(月)
西濃環境保全センター見学 4年
 社会科の学習で、大野町にある西濃環境保全センターを見学しました。家庭から出るごみがどのように処理されているかについて、実際の様子を見学することを通して、たくさんのことを学びました。
 ごみピットから投入されたごみが、大きなクレーンで運ばれたり焼却炉へ移されたりする様子がよくわかりました。また、施設内を担当の方に案内していただき、質問にも答えていただきました。
 これからの生活の中で、ごみを減らすことやリサイクルなどについて、考えていけるとよいですね。
2019年10月4日(金)
校外学習 1・2年
 1・2年生の児童が、校外学習で、大野町のパレットピアと養老町の養老公園に出かけました。パレットピアでは、施設の中の見学を行い、中がどのようになっているかを知ることができました。また、天候が心配されていましたが、養老公園で楽しく遊んだり、ドングリを拾ったりすることができたようです。楽しい思い出ができました。 
2019年10月3日(木)
救命救急法 6年保健
 日本赤十字社岐阜支部の方を講師に招き、救命救急法を学ぶ授業を行いました。今回は、心肺蘇生の方法、人工呼吸の方法、AEDの使用方法について、3~4名ずつのグループに分かれて実技講習を行いました。これまでに聞いたことはあっても、実際に学ぶことがほとんどなかったことであったので、戸惑う場面もあったようですが、命を守るためにとても大切な方法であることを理解することができたようです。
2019年10月2日(水)
1年生に伝えようの会 3年国語
 3年生が、学校生活について国語の学習でまとめたことを、1年生に伝える会を行いました。3年生から始まる社会科や理科の学習のこと、遊びのこと、総合的な学習の時間のことなど、自分たちが頑張ってきていることを中心に一人一人が発表することができました。
2019年10月1日(火)
アルケミストとの音楽教室 4年
 午後から、南小学校へ出かけ、歌手のアルケミストの皆さんによる音楽教室に参加しました。 昨年度は、中小学校で音楽教室が行われました。町内の4年生を対象に、大野町教育委員会の事業として行われているものです。音楽を聴くだけでなく、一緒に歌を歌う場面もあり、とても楽しい音楽教室となったようです。
2019年9月28日(土)
運動会~その2
 応援合戦では、休み時間なども使って練習した応援内容を、大きな声・拍手や手拍子、応援の工夫などをもとに審査をしてもらいました。両団ともに、心を一つにした「一体感」が感じられる、元気のよい応援を披露することができました。
2019年9月28日(土)
運動会~その1
 心配された天気も何とか雨にならず、無事に運動会を行うことができました。これまでに練習してきたことを発揮して、競技や演技を楽しみながら行うことができたようです。
 多くの保護者の方、地域の方に子供たちの頑張る姿をご覧いただけたことと思います。
2019年9月27日(金)
明日は運動会・・・
 今日の午前中はこれまでの練習の総仕上げ・・・午後からは全学年が運動会に向けての運動場整備や係活動などを行いました。
 6年生の教室入口にはてるてる坊主が・・・明日は晴れますように。
2019年9月26日(木)
教育実習生の先生の授業
 9月から本校で2名の大学生が教育実習を行ってきました。所属学年で、小学校の授業の在り方や学級経営などについてたくさんのことを学びました。子供たちにとってもよい思い出が残ったと思います。
2019年9月25日(水)
1年生と6年生で親子競技の練習
 1年生の親子競技の練習のために、毎年6年生が協力をしてくれています。優しく声をかけながら一緒に練習をする姿は、たいへん微笑ましいです。とても楽しそうに練習することができていました。
2019年9月24日(火)
リレーの練習
 休み時間を使って、選手リレーの練習を行いました。これまでに数回練習をしてきているため、バトンパスがスムーズになってきたと思います。走っている間中、いつも応援の声をかける姿が見られます。
2019年9月20日(金)
総練習が無事終了
 運動会を来週に控え、1・2時間目を使って総練習を行いました。
 授業の時間を使った最後の練習であるため、係活動などは実際と同じように動いて確かめる機会として位置付けています。
 進行がたいへんスムーズにいったこともあり、予定していた時刻に練習を終えることができました。比較的穏やかな天候の中で練習ができてよかったと思います。※教室には、クールダウンができるようにエアコンを入れて暑さ対策をしました。
2019年9月19日(木)
暑さに負けず・・・
 花壇の花は、暑さに負けず頑張って花を咲かせています。
 左:5年生が6月28日に植えたものです。
 右:3年生が理科の時間に植えた綿の花です。
2019年9月18日(水)
運動会練習
 今朝は、日差しもやわらいでおり、練習にも集中することができたようです。閉会式の練習や応援練習を中心に行いました。また、昼休みには、選手リレーの練習も行いました。6時間目には、各委員会で係活動を、また、応援団員は応援練習を行いました。
 運動会まであと10日。一日一日がとても大切になってきています。
2019年9月17日(火)
トイレ工事完了
 約4か月間かけて行われていた、南舎と北舎のトイレ改修工事が完了しました。
 児童が普段使用するトイレは、とてもきれいになり、とてもうれしそうにトイレを使っています。これからも、大切にきれいにトイレを使えるとよいです。
 ご来校の際は、どのように新しくなっているかを、ぜひご覧ください。
2019年9月13日(金)
就学時健康診断
 午後から、来年度の新入生を対象とした就学時健康診断を行いました。各種健診と校長からの子育てに関する講話、学校からの事務説明などがありました。
 まだまだ先ですが、半年後には一日入学があります。そして、来年4月には入学式となります。児童も職員も、今から新しい仲間が増えることをとても楽しみにしています。
2019年9月12日(木)
応援練習~1時間目
 今朝も全校練習を行いました。連日暑い日が続いており、練習の進め方にも気を付けながら行っています。
 特に、練習の具体的な内容や目標を伝えること、時刻を伝えること、水分補給のタイミングを配慮することなどです。
 昇降口には、水道水を使ったミストがありますので、活用しています。
 練習後は、エアコンが入った教室でクールダウンができるようにしています。
2019年9月11日(水)
メタセコイアの木陰で応援練習
 本校のシンボルであるメタセコイアが、大きな木陰を作ってくれます。
 運動会の応援練習は、一つの団は応援席用のテントの中で行い、もう一つの団は、メタセコイアの木陰を使って行っています。
 全校の半分の児童が入りきるだけの木陰を作るメタセコイアには、改めて驚きと感謝です。 
2019年9月10日(火)
運動会の練習から
 1時間目に全校練習を行いました。
 開会式の入退場の仕方やうぐいす音頭の練習を行いました。
 時間を区切って水分補給をしながらの練習でしたが、一生懸命頑張り予定の時刻よりも早く練習を終えることができました。
2019年9月9日(月)
掃除を頑張っているよ!~1年
 今日はとても暑い日となりました。時間になると、整列してあいさつを行ってから掃除を始めています。
 1年生は、分担されている場所を時間一杯掃除していました。靴箱や階段付近の廊下など、とてもきれいにすることができました。
 もくもくと掃除をする姿が、とても輝いていました。
2019年9月6日(金)
ひまわりの種とり~3年理科
 理科の時間に、発芽をさせて畑に植え替えたひまわりは、夏休みの間に自分たちの伸長をはるかに超えて、2m以上になりました。
 成長もほぼ止まり、葉や茎が枯れてかけてきたので、頭状花序(とうじょうかじょ)と言われる花が集まっている部分を取っておき、種がどれくらいできたかを調べてみました。数を数えきることはできませんでしたが、1000~2000個もできたひまわりもあったようです。一粒からこんなにたくさんの種ができることには驚きです。
2019年9月5日(木)
運動会の練習~応援・演技
 休み時間には、応援団員はそれぞれの応援練習に向けて、打ち合わせをしたり練習をしたりしています。
 各学年部では、演技の練習に力を入れています。音楽に合わせて動きを確かめながら頑張って覚えています。だんだんと動きもスムーズになり、笑顔も増えてきています。
2019年9月4日(水)
シェイクアウト訓練~掃除の時間
 掃除の時間の初めに、予告なしで命を守る行動の一つとして、シェイクアウト訓練を行いました。本校は、ぎふシェイクアウト訓練への登録をおこなっており、その一環で行いました。
 地震が起きたことを想定した訓練でしたが、始業式に全校で練習を行ったり、各学級でも指導を行ったりしたため、すぐにダンゴムシのポーズを作って自分の身を守る行動をとることができたようです。
2019年9月3日(火)
運動会の練習~朝の活動
 運動会の練習を全校で行いました。整列の仕方からのスタートですが、しっかりと動くことができるように、一生懸命話を聞く姿が多く見られました。
 これから、暑い日が続きますが、運動会の練習が本格的になっていきます。水分補給等をしながら、体育の授業などを進めていますが、無理をすることがないよう、安全に練習に取り組んでいきたいと思います。
2019年9月2日(月)
久しぶりの給食です
 今日から給食が始まりました。メニューは、あっさりとした中華サラダと中華あんかけ麺などでした。
 教室は、エアコンで涼しくなっていることもあり、頑張って食べきる児童が多かったと思います。
 今週から、1日の日課も本格的となり、一日の生活が長くなりますが、体調を崩さないよう、元気に過ごしてほしいと思います。
2019年8月30日(金)
夏休み校内作品展開始
 今日から9月1日(日)まで、第5公民館において、夏休み校内作品展を行っております。今年も、この夏休みに一人一人が頑張った、手作りの作品や研究などがたくさん展示されています。
 作品展は、次の時間で行っております。
 8/30  13:00~21:00  8/31・9/1 9:00~21:00
 受付名簿にご記入いただくとともに、感想も書いてくださいますよう、お願いをいたします。
 たくさんの方がご覧くださいますことを、お願いいたします。
2019年8月29日(木)
授業風景から
 各学級では、夏休みの作品や研究についての発表会、運動会に向けた練習、算数をはじめとする教科の学習などを行っていました。
 休み明け2日目の授業でしたが、仲間や先生の話をじっくりと聞いて、楽しそうに笑顔で学ぶ姿が多く見られました。
2019年8月28日(水)
防災の日~シェイクアウトの練習
 9月1日の防災の日に関連した話と、ダンゴムシのポーズを作って自分の身を守るシェイクアウトの練習をしました。
 体育館で、担当の保健主事からの話を聞いた後、実際に全員でダンゴムシのポーズを作ってみました。
 万一の場合を想定して、ご家庭でも実践してみてください。
2019年8月28日(水)
トイレの使い方指導
 6月から改修工事に入っていた、北舎トイレと南舎と北舎の間にあるトイレが、今日から使えるようになりました。
 トイレが新しくなったことにあわせて、担当の養護教諭から、トイレの使い方についての話がありました。新しいトイレを使えることを聞いて、子供たちはとてもうれしそうな様子でした。
2019年8月28日(水)
第2学期始業式
 いよいよ今日から2学期が始まりました。
 校長先生からは、「82」という2学期の授業日数が示されるとともに、毎月様々な行事を目標にして、一人一人が頑張ってやりきる姿を期待しているという話がありました。
 また、夏休み中に学校の代表として、様々な研修に参加した児童が、体験したことや思い出に残ったことを発表する時間もありました。
 式の終わりに、全校で校歌を歌いました。