役職変遷


年号 西暦 永井尚志 岩瀬忠震 岡部長常 堀利熙 水野忠徳 井上清直 阿部正弘
生家     奥殿藩 大給松平家
父 松平乗尹
旗本設楽家
父 設楽貞丈
母 林大学頭(
述斎息子)娘
旗本太田家 三千石
父 太田運八郎
父大目付堀利堅
母 林
述斎
父旗本水野弥三郎 父 日田代官属吏、幕府徒士 内藤吉衛
兄 川路聖謨
父 福山藩主阿部正精
文化 6     1809           出生  
7 1810         出生    
13     1816 11月出生   出生?            
12 24           養父次大夫跡番代  
文政 1     1818   出生   出生          
2 10 16             出生
8     1825     出生?      評定所御用方   
天保 3 9 6 1832     小普請入         
7 12 16 1836                    兄正寧の養嗣となり従五位下伊勢守叙任
25             家督を相続福山藩主となる
8 8 2 1837           支配勘定出役  
9 8 25 1838             支配勘定、評定所留役助  
9 1             奏者番
10        小姓組入         
10 1 13 1839     小納戸         
11 10           評定所留役助  
12 18     布衣        
12 22     小姓        
11  5   1840 旗本永井能登守の養子となる            
19             寺社奉行見習
23   旗本岩瀬家の養子となる          
7 27             朝鮮人来聘儀例取調
11 8             寺社奉行
12 26             朝鮮人来聘用掛
12 2 1 1841             前将軍家斉葬祭用掛
10 5             下総中山法華経寺僧侶女犯事件の判決を行う
12 16     諸大夫        
13 3 12 1842           勘定、評定所留役(御目見以上)  
6 4             駿河久能山東照宮堂宇修繕検閲
14           寺社奉行吟味物調役  
14 20 1843   昌平黌の学問吟味において乙科及第          
閏9 11             老中(25歳)
12 15             従四位下
15 6 13 1844         西丸小姓組から西丸目付   侍従、江戸城造営総奉行 侍従
7               海防掛、22日勝手掛
弘化 2 2 22 1845             老中首座
6 27             海岸用向取扱
3 8 8 1846         使番   弘化八年軍艦製造の急務を唱える
4 4 16 1847 小姓組番士            
12 26           勘定組頭次席格  
嘉永 2 2 1849   西丸小姓番士 将軍世子家定付          
3 18             将軍慶家の小金原鹿狩侍従
9 10             日光東照宮堂宇修繕総奉行
7 28         先手弓頭    
10 9         火付盗賊改加役    
18   甲府徽典館学頭に登用          
3 3 20 1850 昌平黌の学問吟味において甲となる            
4 2   1851 甲府徽典館学頭            
18           永々御目見以上  
4 13   昌平黌教授          
5 2 10 1852       小姓組より徒頭      
閏2 4 徽典館教授方骨折りに付銀十五枚賜            
4 15         浦賀奉行    
5 25             西丸造営総奉行
6 4 28 1853         長崎奉行    
29           布衣  
5 14       目付       
7 1               米国国書を公開し広く意見を募る
20 御徒頭            
22             将軍家慶死去につき大将軍代替用向、府城諸役人取締方
8 28         長崎着    
9 15             将軍宣下用掛
22     家定小姓         
10 3     使番        
8 目付、海防掛 御徒頭          
11 7 布衣 布衣           
7 1 22 1854   御目付          
2 8       松前表御用      
3 3             日米和親条約締結
4 10             米国との条約締結について引責辞職願いを出すが入れられず
16             禁裏御所向御作事総奉行
5 長崎目付            
5 3   品川台場指揮監察         品川台場巡視
9   下田表取締御用          
26     西丸目付        
6 17   鳳凰丸検分          
7 21       箱館奉行      
24   軍政改正御用掛          
8     品川砲台建造委員          
10     講武所設立に参画          
5         長崎発    
11 11     本丸目付         
安政 1 12 18   下田表取締全権(日露和親条約全権)          
24         勘定奉行    
2 1 18 1855   下田表取締御用           
24           老中阿部正弘に抜擢され勘定吟味役  
2 24   下田にして日露和親条約修正交渉          
4 3           下田奉行
従五位下信濃守叙任
 
7 29 長崎海軍伝習所総取締             
9 14       本丸目付海防掛。長崎目付として長崎へ赴任。        
11 19 諸大夫            
12 4             皇居造営指揮の功により将軍家定より佩刀を授けられる
3 2 19 1856             海防の尽力により和蘭舶来小銃三十口径を賜る
4 16   下田で造船された船、岩瀬命名「君沢型」試乗          
5 3             講武所創立の賞を賜る
6     蕃書翻訳御用兼務          
8 2             朝鮮人来聘用掛
25   下田においてハリスと日米通商条約交渉        下田においてハリスと日米通商条約交渉   
10 25   外国貿易取調掛           
11 15             大将軍婚儀用向取扱
12 15   諸大夫         24日大砲鋳造につき27日蝦夷地用向勉勤につきそれぞれ賞を賜る
4 3 4 1857 観光丸にて第一次伝習生とともに長崎を発つ   長崎海軍伝習所取締り(木村図書守が到着まで)        
4 15   長崎出張     長崎奉行兼帯    
5 20         長崎御用のため江戸を発つ    
21   長崎御用のため江戸を発つ          
6 17             病気にて死去
29      長崎から江戸へ発つ                
29   日蘭和親条約追加条約調印     日蘭和親条約追加条約調印  
9 7   日露和親条約追加条約調印     日露和親条約追加条約調印  
11 11         江戸着  
12   江戸着         
12 3 勘定奉行、長崎御用江戸取扱掛 長崎御用江戸取扱掛     田安家老  
4   米使ハリス応接役        
12 28     長崎奉行       
5 1 12 1884   日米修好通商条約議了        
15             船艦製造及び深川越中島練兵場設置などの功により追賞される
21   老中堀田とともに京都へ発つ                                                                            
3 25   天皇の条約勅許は得られず京を発つ        
5 8   阿蘭陀領事応接御用        
6 19   日米修好通商条約調印       日米修好通商条約調印
7   ※※※※阿蘭陀領事引合全権委任※※※※      
8 外国奉行 外国奉行    外国奉行 外国奉行 外国奉行兼帯
10 ※※※※日蘭修好通商条約調印※※※※      
11   日露修好通商条約調印       日露修好通商条約調印
18   日英修好通商条約調印       日英修好通商条約調印
8   仏蘭西国之使節与及引会候儀全権委任   仏蘭西国之使節与及引会候儀全権委任   仏蘭西国之使節与及引会候儀全権委任 
3     長崎へ発つ      
23 米国為取替御用       米国為取替御用  
9 3  日仏修好通商条約調印   日仏修好通商条約調印   日仏修好通商条約調印
5   作事奉行        
 6 2 24 1859 軍艦奉行         小普請奉行
4 8         勘定奉行兼帯  
6 4       神奈川奉行兼帯 神奈川奉行兼帯  
8 27 御役御免 御役御免永蟄居          
28         七月に起こった露仕官暗殺事件の責により軍艦奉行へ  
10 28         西丸留守居外国御用これまで通  
11 4           軍艦奉行
万延 1 9 15       神奈川奉行御免    
11 20 1860       自刃により死去    
文久 1 5 12 1861                                                   外国奉行再役  
19       仏・英 其他へ御使  
7 11    病にて死去      
8 21                                               御使御免  
11 16    外国奉行兼任    
20        
12       小笠原島開拓御用掛  
2 1 13 1862    長崎奉行取扱御免    
6 6     長崎表御用  
30   大目付    
7       箱館奉行  
1   外国奉行兼帯    
5 軍艦操練所御用      
13     勘定奉行格  
25   大目付日記掛    
8 2   道中奉行兼帯    
7 京都町奉行      
24       外国奉行
9 3     病気につき隠居  
12 1       町奉行
3 5       小笠原長行に従い兵と共に上洛(隠居 後の名は水野痴雲と称す)  小笠原長行に従い兵と共に上洛 
7 12 1863   寄合    
8 1       御役御免差控 寄合
12 15   大目付作事奉行    
元治 1 2 9 1864 大目付      
9 10       再役 外国奉行
11 1   神奈川奉行    
22       勘定奉行公事方、道中奉行兼役
12 18   槍奉行    
慶応 1 5 1 1865   軍艦奉行    
6 大目付辞任      
7 8   清水小普請組支配    
8 10   辞任    
10 4 大目付再任      
2 1 24 1866       関東郡代兼帯
6 29       関東郡代兼帯免、町奉行、勘定奉行公事方道中奉行兼帯
9 2       、勘定奉行公事方道中奉行兼帯免
12 1   病にて死去    
3 2 1867 若年寄格           
12 15 若年寄    
18     病にて死去
4 2 9 1868 御役御免      
19 逼塞  
8 19 榎本艦隊に合流  

参考資料