レベル 6

障害’通’になるためには


 現段階では、制作者自身もあまり詳しいことが分からないので、レベル1からレベル5の記載されている事項をすべて知っていれば、 それなりに障害’通’の域に達していると思います、たぶん・・・。これ以上を追求される方は他ホームページや独学での勉強をお願いいたします。

 しかし、知識だけあっても本物の障害競走通とは言えません。実際にレースを見ることによって学ぶことも多いと思います。 そうすれば、馬や騎手、コースなどの情報を自分で得ることができます。その積み重ねで詳しくなっていくものだと思います。 飛越の巧拙を見分けることもレースから得られる情報だと思います。

 1999年に障害競走も転換期を迎え、いろいろと改善されてきました。2000年からは中山グランドジャンプが国際招待競走となるなど徐々に改善はされてきましたが、 2001年以降は障害競走について改善に取り組まれておらず、そのままの状態が続いていました。しかし、改善がなされてから10年が経過した2009年にようやく見直しがなされました。 重賞のレース順の入れ替えや実績馬が少ない負担でレースを使いやすくするための負担重量の見直しなど、障害競走の全体的なレースの質のレベルアップを図るには効果がありそうなものも多く、 2009年以降の障害競走が盛り上がっていくことを期待したいと思います。
あとは障害競走に対するPRをもっとしてもらいたいというのが本音です。ずっと望んでいますが、これは、諦めた方がよいのでしょうか。 「PR不足→障害競走に興味が持たれない→売り上げ低下」という図式を何とか改善していってもらいたいところですが・・・。 相変わらず、JRAも各メディアも「平地GV>>障害GT」という取り扱いですから、まずはそこから改善が進んでいてもらいたいところです。

 最後に、障害競走の発展を祈りつつ、JRAおよびマスコミの障害競走に対しての取り扱いが散々たる状況である中、 1人でも多くの人に障害競走を知ってもらい、なおかつ興味を持っていただくように頑張っていきたいと思っています。 (このことは、障害競走関連のHP制作者すべての人の願いであり、障害競走の素晴らしさを感じてもらいたいと思っているはずです。)
質問などがありましたらJari.までお願いします。

バンケットへもどる

目次へもどる