ここでは「pdfファイル」について説明しています。ご覧下さい。
(専門家の方々から見ると語弊があるかもしれませんが、お許しを・・・)
 普段私たちは、ワープロで文書を作成したら紙に印刷して相手に渡したりみんなに配ったりします。 そうすることで、自分が作成したものを誰でも見ることができる様にするのです。しかし、インターネットの場合、紙を送ることはできませんので、ホームページに書くかメールにファイルを添付するなどして自分の作成したものを一般に公開しています。
 ホームページに書き込めばみんなが見ることができます。しかし、ファイルを添付するとなると、普通のテキストファイルなら良いのですが、ワープロソフトの文書ファイルや表計算のファイルだとそのアプリケーションソフトそのものがないと原則的に見ることができません。(このごろ他社ファイルの読み込みが可能になってきてはいますが完璧ではありません。)また、バージョンが違うと下位互換は一般的にありませんのでこれまた困ります。
 そこで、ソフトの種類やバージョンの違いを気にせずに、作成された通りの文書を見られるようにしたのが今回出てきた「pdf」(pdfとは、「Portable Document Format」の略です。)ファイルです。このファイルは、ワープロや表計算などのアプリケーションソフトで作った文書を、文そのものはもとよりフォントやレイアウト、さらに表や画像などのデータ等の情報もまとめてファイルにしたものです。ですから、作成したソフトの有無に関係なく、どのコンピュータであっても同じように表示されます。こんな事から、私自身はpdfファイルを「ワープロで作った文書をプリンタで紙に印刷する代わりに、ディスプレイ(テレビ画面)に映し出すためのもの」と理解しています。
 ただ、このファイルを読むためのソフトは必要になります。それが、Adobe Acrobat Readerです。このソフトは、WindowsやMacOSをはじめLINUX、OS/2 に対応したものもあるということなので、自分のコンピュータに対応したものを一度インストールしておけば、いろんなホームページにある文書はもちろん、メールのやりとりも楽になるかもしれません。


 次のURLにも、pdfについての説明があります。  Adobe pdf
OREGONレポートのページへ  Adobe Acrobat ReaderのHPへ