国際万華鏡展 展示用作品製作「To-Be(あるべき姿)09」
東京銀座で行われた「2009国際万華鏡展」への取り組みについての記録
今回は、万華鏡内に正多面体を映し出す万華鏡「To-Be」を製作出品しました。
作品「To-Be」
- 作品名
- To-Be(トゥービー)・・・あるべき姿
- 製作材料
- 木材、ガラス、電気部品(蛍光灯、モーター)、プラスチック、安定化電源装置、手回しオルゴール
- 大きさ
- 25(縦)×35(横)×40(高さ)cm
- 特徴とアピールポイント
- 今回の作品は内部の鏡の形を三角柱錐台になるように角度を割り出して切り出し、正20面体と巨大半球ができるように設計した作品です。オブジェクトはシンプルなもの(貝殻や貝の裏側の模様)を使い今までの色鮮やかな世界から、こんなものからこんな像が生まれるのかというそのものが本来持っている輝きと美しさを引き出すことを目的に万華鏡を開発しました。また、前回に作品に続いて回路周りのオールユニット構造や、振動対策なども考慮した作品になりました
三角柱錐台を作るにあたって大切なのは三角形の角度です。エクセルを使って計算しても切り出すところは人間がするので、小数点第3位なんて長さは切り出せません!
そこで、何度も模型を作って製作しこの角度ならなんとかなるという値を見つけ製作しました。それまでに半年以上かかりました。しかしながら出来上がって見た万華鏡の像の美しいこと!苦労してやり遂げた成果であると自負しています。また、今回は手回し式オルゴールを内蔵してサウンドも奏でるようにしてあります。
「UNIVERSE」
紹介カード
「To-Be」の作品紹介カードです。
像の中に正20面体が見える様子をイラスト化したものを左上部に配置し印象付けました。また、見える像の写真も少し立体化させて浮き出るような感じにして、この作品の像は平面ではなく空間に浮かびあがっているようなそんなイメージを伝えるために工夫をしました。
また、節電をしているため、簡単な取扱説明も載せています。