幹事クリタのコーカイ日誌2014

[ 前日翌日最新今月 ]

12月12日 ● 若者が投票に行かない意味。

 いよいよ総選挙の投票日が迫ってきました。最近はいつも期日前投票に行くのですが、今回は娘が投票所でアルバイトすることになっているので、娘への嫌がらせ(?)で当日投票所に行って娘の仕事ぶりを見てこようと思っています。

 まあそれは置いといて、報道では与党圧勝の予測が早くから出ています。解散の意味がわからないなどと言う意見も多いようですが、解散の意味は明らかに安倍政権への信任です。アベノミクスだけへの信任ではなく、集団的自衛権とか原発推進とか憲法改正とか、安倍首相が以前から主張している施策や政治姿勢への信任投票であることは明らかであり、ここで与党を勝たせることは今後4年間は安倍首相にフリーハンドを与えることに等しいわけです。なぜマスコミが解散の意味が不明などと言い募っていたのか、それこそ意味がわかりません。

 うがった見方としては、今回マスコミは与党圧勝への布石を置いているように思えます。「意味がわからない選挙」とか「与党圧勝」という報道は、無関心層の選挙への興味をさらに低下させて投票率を下げさせる方向に導きます。争点がハッキリしていて与野党が拮抗してこそ関心も高まり投票率も上がります。逆に投票率が下がれば下がるほど固定票を多くもつ自民公明が有利になるわけです。

 ただ投票率が下がり与党が圧勝しても、それはそれで民意であることには違いありません。棄権をするということは消極的ながら現体制への支持です。「どうせ投票したってなにも変わらないから」というだけで棄権する人は、変わらないことを受け入れているわけであり、さして変えたいとも思っていないということです。実際、若者たちは今の生活に不満はあるけれど、だからと言ってそれほど悪いとも思っていないようです。それなりに今の日本は暮らしやすいし、他の国々と比べてひどいとも思えない、だったら無理に変えて「より悪くなる」リスクを取るよりは、現状維持を選ぶということでしょう。

 なんとなく若い世代が自ら「ゆでガエルの法則」(この法則は科学的ではないそうです)への道を選んでいるようにも思わなくもありませんが、高齢者優遇、金持ち優遇の現政権を若者が消極的であれ支持してくれるのは、いままさに高齢者に近づきつつある我々の世代からしたら「ありがたい」と思うべきなのかもしれません。あくまでも今の予想通りの選挙結果になればですけど。


gooブログでも読めます「幹事クリタのコーカイブログ」

テニス好きなら「幹事クリタのテニス日誌」